周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。
[0.2km]
帯解寺
天安2年(858年)創建の古刹で、安産、求子祈願の寺として有名。平安前期、文徳天皇妃・染殿皇后が子がなく悩みの折、祈願して清和天皇を懐胎、安…
[2.7km]
稗田環濠
環濠集落とは、村の周囲に堀をめぐらせた集落を指す。外敵と洪水から守り、利水も兼ねていた。集落は東西約260m、南北約260mの規模で、周囲を…
[2.9km]
弘仁寺
弘仁5年(814年)嵯峨天皇の勅願で、弘法大師が創建したと伝えられている寺院。海抜180mの小高い山の中腹に、本堂を中心に寺堂が建ち並び、山…
[3km]
大安寺
聖徳太子の熊凝精舎に始まり、飛鳥時代は百済大寺、大官大寺と呼ばれて栄えた。現在地に定まったのは平城京遷都後で、かつては官大寺の筆頭として壮大…
[3.5km]
奈良市ならまち格子の家
ならまちの伝統的な町家を再現している施設。昔の奈良の町家の生活様式に直接ふれ、町民の暮らしぶりをうかがえる。ならまち散策時の休憩所としても利…
[3.5km]
ならまち
「ならまち」は奈良時代の元興寺や興福寺の旧境内に、中世以降多くの人が住み始め社寺とともに発展した奈良の旧市街であり、古代〜中世の大寺院の面影…
[3.7km]
十輪院
元興寺旧境内の南東隅に位置し、静かな奈良町の中にある十輪院。奈良時代の僧で書道の大家・朝野宿禰魚養(あさのすくねなかい)の開基と伝わる。沿革…
[3.7km]
箱本館「紺屋」
江戸時代から続く藍染商の町屋。「金魚のまち」大和郡山の金魚研究家、故石田貞夫が蒐集した「金魚コレクション」約1000点を所蔵しており、随時、…
[3.7km]
町家物語館(旧川本家住宅)
古い町並みの残る大和郡山市洞泉寺町(とうせんじちょう)に位置する町家建築。大正13年(1924年)に建てられた、当時では珍しい木造三階建て遊…
【3.8km】
春鹿醸造元 今西清兵衛商店
日本清酒発祥の地といわれている日本で最初の国際都市「奈良」で、今西家は明治17年(1884年)に酒造業を始めた。酒銘は、春日の神々が鹿に乗っ…
【3.8km】
白毫寺
雲亀元年(715年)、志貴皇子の没後、その山荘跡を寺としたことから始まると伝えられ、鎌倉時代に再興した。道照が、中国から宋版一切経の摺本を持…
【3.8km】
正暦寺
正暦3年(992年)一条天皇の発願により、関白九条兼家の子兼俊が創建した寺院。重要文化財の本尊、薬師如来倚像は白鳳期の作で秘仏。「錦の里」と…
【3.8km】
清冷山 福智院
奈良公園の南端に位置し、真言律宗(総本山西大寺)に属する寺院。天平年間、僧・玄ぼうが創建した清水寺とされ、その後、鎌倉時代に大乗院実信僧正と…
【3.8km】
奈良市杉岡華邨書道美術館
かな書の第一人者で文化勲章受章者であった杉岡華邨(1913〜2012年)の作品の保存公開と、書道の発展に寄与することを目的として開館。杉岡作…
【3.9km】
元興寺
6世紀末、蘇我馬子により建立された日本最古の寺といわれる法興寺(飛鳥寺)が平城遷都により移建され、元興寺と名を改めた。現存する建物は僧坊遺構…
【3.9km】
名勝旧大乗院庭園/名勝大乗院庭園文化館
元興寺を中心とする「ならまち」と高畑界隈の中間に位置する、興福寺の門跡寺院である大乗院の庭園跡で、平安時代に造営され、室町時代に活躍した善阿…
【3.9km】
史跡頭塔
ならまちの東方のまちなかにあり、「謎のピラミッド」と話題になった階段状の土塔。一辺32m、高さ10mのピラミッド型をしており、あたかも立体曼…
【4.0km】
入江泰吉記念奈良市写真美術館
奈良市にある写真専門の美術館。約半世紀にわたり、奈良の大和路の風物を撮り続けた奈良の写真家、入江泰吉が、全作品を奈良市に寄贈したのを機に、奈…
【4.0km】
新薬師寺
天平19年(747年)、聖武天皇の健康回復を願った光明皇后が建立した古刹。かつては、七堂伽藍が整った由緒ある寺院であったが、主なお堂は焼失。…
【4.1km】
奈良ホテル
建築家・辰野金吾の設計により明治42年(1909年)建造されたホテル。桃山御殿風檜造りの本館が、クラシックな迎賓館時代の面影をたたえる。和洋…
【4.1km】
南市恵毘須神社
創建は鎌倉時代と言われている。春日大社の末社、南市の守護神。毎年1月5日には初戎が行われ、多くの参拝者で賑わう。※通常は閉門しているため、門…
【4.1km】
伝香寺
天平宝亀年間に、鑑真和上の弟子である思託律師によって開基されたと伝わる。重要文化財の地蔵菩薩立像があり、毎年7月23日には地蔵菩薩の衣を着せ…
【4.1km】
志賀直哉旧居
文豪・志賀直哉(1883〜1971年)が、昭和初期に自ら設計し、家族とともに9年間住んだ旧宅。数寄屋風の造りに、洋風の意匠を取り入れた佇まい…
【4.2km】
錦光園
創業150年を誇る奈良の墨工房。明治初頭、奈良でも由緒ある墨工房「古梅園」の職長を務めていた4代目長野亀吉が創業。伝統を守り昔ながらの製法の…
【4.2km】
率川神社
神武天皇皇后(ヒメタタライスズ姫)を主祭神とする珍しい神社で、奈良市内で一番古い歴史を持つ。大神神社の摂社で、正式名称は「率川坐大神御子神社…
【4.2km】
柳沢文庫
郡山城内・毘沙門郭に設立された、地方史誌専門図書館。郡山城跡の保存整備をはかるとともに、所蔵する数万点にのぼる古文書、典籍などの歴史史料をは…
【4.2km】
猿沢池
興福寺五重塔が水面に影を映すたたずまいは、奈良公園を代表する景観の一つ。興福寺の放生池として作られたもので、周囲は360mある。
【4.3km】
奈良市総合観光案内所
近代化産業遺産認定のJR奈良駅旧駅舎(1934年築)を利用した、レトロな外観が特徴的なJR奈良駅前にある観光案内所。英語、中国語、韓国語にも…
【4.3km】
大和郡山の町並み
金魚の産地で知られる城下町。天正5年(1577年)、戦国武将の筒井順慶が大和を統一し郡山城を築城。その後、豊臣秀吉の義弟・秀長が大和三国10…
【4.3km】
興福寺南円堂
弘仁4年(813年)に、藤原氏の摂関家、北家の藤原冬嗣(ふゆつぐ)が、父の内麻呂(うちまろ)追善のために建立したのが始まり。地鎮には弘法大師…
イベント情報
開催日の近い順にイベント情報を表示しています。
奈良大茶会 珠光茶会
日本を代表する文化のひとつ、茶の湯の「原点」を生み出した奈良の地で、「奈良大茶会 珠光茶会」……
2025年2月7日〜11日
奈良市内8社寺(春日大社、東大寺、元興寺、大安寺、西大寺、唐招提寺、薬師寺、法華寺)ほか
大和な雛まつり
大和郡山市の旧市街地を中心に、愛らしいお雛様が展示される「大和な雛まつり」が開催されます。市……
2025年2月22日〜3月3日
奈良県大和郡山市 旧市街地周辺(柳町・堺町商店街周辺、近鉄郡山駅・JR郡山駅周辺ほか)
第22回大和郡山 盆梅展
史跡郡山城跡の追手門、追手向櫓、多聞櫓で、丹精込めて育てられた盆栽の梅、約120点が展示されます……
2025年2月1日〜3月9日
奈良県大和郡山市 史跡郡山城跡 追手門・追手向櫓・多聞櫓
若草山焼き行事
古都奈良に早春を告げる伝統行事「若草山焼き行事」は、毎年1月第4土曜日に開催されます。総勢約40人……
2025年1月25日
奈良市 若草山(奈良公園内) 観覧場所/若草山麓、春日野園地、浮雲園地 など