

清冷山 福智院
奈良公園の南端に位置し、真言律宗(総本山西大寺)に属する寺院。天平年間、僧・玄ぼうが創建した清水寺とされ、その後、鎌倉時代に大乗院実信僧正と興生菩薩叡尊上人により再興されたと伝わる。南都における地蔵信仰の中心地の一つ。御本尊として、総高約7mもある地蔵菩薩坐像(重文)を安置している。和漢折衷の造りとなっている本堂も、国の重要文化財に指定されている。境内では、春には八重桜やツバキ、ツツジ、夏にはアジサイ、冬にはサザンカなど四季折々の花が咲き誇る。
拝観時間 | 受付/9:00~16:00 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市福智院町46 |
お休み | 不定休 |
料金 | 有料 |
お問い合わせ | 福智院 0742-22-1358 |
アクセス | JR「奈良駅」から「天理駅行」・「下山行」のバス「福智院町」~徒歩3分 |
※掲載情報は2021年12月21日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

福智院 宝冠十一面観音菩薩立像
2023年3月17日~23日
奈良市 清冷山福智院

元興寺 節分柴燈護摩会
2023年2月3日
奈良市 元興寺

冬の鹿寄せ
2022年12月24日~2023年2月27日の土日月祝、2月24日
奈良市 春日大社境内 飛火野
-
-
-
ちょこっと関西歴史たび「春日大社とならまち」
“歴史を知ると、散策がさらに楽しくなる”をテーマに生まれた「ちょこっと関西 歴史たび」。
期間限定の特別公開や特別講座、ガイド付きウォークなど、魅力的な企画をご紹介します。