

大和郡山の町並み
金魚の産地で知られる城下町。天正5年(1577年)、戦国武将の筒井順慶が大和を統一し郡山城を築城。その後、豊臣秀吉の義弟・秀長が大和三国100万石で入城し、町は大いに栄えた。紺屋町、綿町、材木町、鍛冶町など業種で住み分けられていた町は「箱本十三町」と呼ばれ、今もその面影をとどめる。和菓子の老舗、藍染め工房、歴代藩主の資料を展示する柳沢文庫、金魚ミュージアムなど、みどころは尽きない。
住所 | 奈良県大和郡山市 |
---|---|
お問い合わせ | 大和郡山市地域振興課 0743-53-1151 |
関連ホームページ | http://www.city.yamatokoriyama.nara.jp/ |
アクセス | 大和路線「郡山駅」下車 |
※掲載情報は2017年12月28日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

玄奘三蔵院伽藍 大唐西域壁画特別公開
2023年3月1日~2024年1月15日
奈良市 薬師寺

国宝東塔落慶記念 東塔・西塔特別公開
2023年4月28日~2024年1月15日
奈良市 薬師寺

最勝会
2023年6月4日
奈良市 薬師寺 大講堂