

弘仁寺
弘仁5年(814年)嵯峨天皇の勅願で、弘法大師が創建したと伝えられている寺院。海抜180mの小高い山の中腹に、本堂を中心に寺堂が建ち並び、山全体が信仰の対象とされている。本尊は木造虚空蔵菩薩。「虚空蔵さん」と親しまれ、十三詣り(4月13日)で有名。室町時代に松永久秀の兵火により、大部分が焼失し、現在の本官は寛永6年(1629)僧宗全により再建された。
入山・拝観時間 | 9:00~16:00 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市虚空蔵町46 |
料金 | 有料(小学生以下は無料) |
お問い合わせ | 弘仁寺 0742-62-9303 |
関連ホームページ | http://www.kouninji.org/ |
アクセス | JR「奈良駅」から「天理駅行」のバス「下山町」乗換~「米谷町行」のコミュニティバス約9分「高樋町」~徒歩5分 |
※掲載情報は2022年4月2日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

正暦寺 本尊薬師如来倚像特別開扉
2023年11月3日~12月3日
奈良市 正暦寺

帯解寺 秘仏・秘宝特別開帳
2023年11月1日~10日
奈良市 帯解寺

不空院 秋の特別拝観
2023年10月17日および10月28日~11月13日(正倉院展の開催期間中)
奈良市 不空院