

ならまち
「ならまち」は奈良時代の元興寺や興福寺の旧境内に、中世以降多くの人が住み始め社寺とともに発展した奈良の旧市街であり、古代~中世の大寺院の面影が珍しい町名や屈折した街路として残されているほか、江戸時代から昭和初期に建てられた町家も並び、歴史を感じる町並みの中を散策することができる。町家を活用した飲食店・カフェやこだわりのセレクトショップ、町家を身近に感じられる観光施設などもあり、街歩きの楽しみがつきない。大正時代の町家を活用した「奈良町南観光案内所 鹿の舟 繭」では観光マップなどを入手可能。
住所 | 奈良県奈良市元興寺町、西新屋町、中新屋町、芝突抜町、陰陽町、鳴川町 |
---|---|
お問い合わせ | 奈良町南観光案内所「鹿の舟 繭」 0742-94-3500 |
関連ホームページ | https://www.city.nara.lg.jp/site/naramachi/ |
アクセス | JR「奈良駅」から市内循環バス「田中町(ならまち南口)」ほか |
※掲載情報は2023年1月19日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
奈良町南観光案内所
周辺地図
周辺情報

福智院 宝冠十一面観音菩薩立像
2023年3月17日~23日
奈良市 清冷山福智院

伝香寺 本堂内陣と春日地蔵菩薩立像胎内納入品 特別公開
2023年3月12日
奈良市 伝香寺

興福寺 涅槃会
2023年2月15日
奈良市 興福寺 本坊 北客殿
-
-
-
ちょこっと関西歴史たび「春日大社とならまち」
“歴史を知ると、散策がさらに楽しくなる”をテーマに生まれた「ちょこっと関西 歴史たび」。
期間限定の特別公開や特別講座、ガイド付きウォークなど、魅力的な企画をご紹介します。