メインコンテンツにスキップ

www.jr-odekake.net JRおでかけネット

新規ウインドウで開きます。JR西日本

  1. HOME
  2. 旅・キャンペーン
  3. おでかけガイド
  4. 北陸エリアのおすすめスポット・イベント

西日本の観光情報をご紹介!

おでかけガイド

  • 近畿エリア
  • 中国エリア
  • 北陸エリア
  • 四国エリア
  • 九州エリア
  • 東京・中部エリア
左
右
  • 西NAVI

北陸エリアのおすすめスポット・イベント

まえへ

つぎへ

北陸エリアのおでかけ情報

  • [ジャンル]すべて
  • [エリア]すべて
  • [カテゴリー]すべて

スポットレジャー

高浪の池

標高540mの白馬山麓国民休養地内にある、深さ約13mの高原の池。過去の大きな…

スポットカルチャー

鳥越城跡

<2022年8月4日の大雨による土砂崩れのため当面登城不可>鳥越城は、約100…

スポットカルチャー

二曲城跡

加賀一向一揆の最後のとりでとなった鳥越城とは、大日川をはさんで1kmほど南方に…

スポットカルチャー

白山市立鳥越一向一揆歴史館

国指定史跡「鳥越城跡附二曲城跡(とりごえじょうせきつけたりふとげじょうせき)」…

スポットカルチャー

能美古墳群

能美市の平野部に点在する寺井山、和田山、末寺山、秋常山、西山の5つの独立丘陵上…

スポットカルチャー

阿尾城跡

氷見市街地北側にある、海に面した丘陵上に築かれた城跡。越中と能登をつなぐ海沿い…

スポットカルチャー

舟岡山城跡

船を裏返したような形からその名がついた舟岡山にある山城跡で、市指定史跡。一向一…

スポットカルチャー

直峰城跡

南北朝時代(1336~1392年)に南朝方の風間信昭が築城したとされる山城。戦…

スポットカルチャー

羽茂城跡

鎌倉時代に、河原田氏と佐渡島を二分するほどに勢力を拡大した羽茂本間氏が、南佐渡…

スポットカルチャー

宮崎城跡

越中と越後の国境近くに位置する富山県内で最古とされる山城。眼下に富山湾を見下ろ…

スポットカルチャー

根知城跡

根知城とは、根小屋城、栗山城、上城山城の総称で、越後と信濃の国境にあった山城。…

スポットカルチャー

木舟城跡

木舟城は、寿永3年(1184年)石黒太郎光弘の築城といわれ、当時にはめずらしい…

スポットアート

谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館

日本を代表する建築家の一人である、文化勲章受章者の谷口吉郎の住まい跡地に、長男…

スポットカルチャー

末森城跡

戦国時代に前田家家臣の奥村永福が城主を務めた、末森山(標高約140m)山頂にあ…

スポットカルチャー

松任城跡(松任城址公園)

松任城は、手取川扇状地の中心に位置する城で、平安時代末期に一帯を支配していた松…

スポットカルチャー

勝山城跡

上杉景勝と豊臣秀吉が会見したと言い伝えが残る、越後と越中の国境に位置する要害の…

スポットカルチャー

玄蕃尾城跡

敦賀市の東端、福井県と滋賀県の県境にある内中尾山(標高460m)山頂に位置し、…

スポットカルチャー

魚津城跡

天正10年(1582年)、越後を守る上杉方と越中から攻め入る織田方(柴田勝家、…

北陸

絞り込みできます

ジャンルから検索

エリアから絞込

カテゴリー

今月開催のイベント

ページトップへ戻る