阿尾城跡
氷見市街地北側にある、海に面した丘陵上に築かれた城跡。越中と能登をつなぐ海沿いや山越えの街道を抑え、海上交通も把握できる要衝で、天正・文禄年間には、織田信長から所領安堵された菊池氏が城主を務めた。本能寺の変から3年後には、前田利家勢と佐々成政勢がこの城を巡って争い、前田勢が勝利した。慶長元年(1596年)には廃城になったとされる。発掘調査により、本丸、二の丸、三の丸の遺構や、15~16世紀にかけてのものとみられる出土品が発見された。現在、本丸跡には展望台が設けられ、富山湾ごしに立山連峰を望む眺望スポットとなっている。県指定史跡。
| 住所 | 富山県氷見市阿尾 |
|---|---|
| お問い合わせ | 一般社団法人氷見市観光協会 0766-74-5250 |
| 関連ホームページ | https://www.kitokitohimi.com/site/tourism-guide/284.html |
| アクセス | 氷見線「氷見駅」から車約15分 |
※掲載情報は2020年7月9日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

![]()

ひみ食彩まつり
2025年10月26日
富山県氷見市 氷見市漁業文化交流センターおよび周辺

![]()

氷見漁港の朝セリ
通年
富山県氷見市 氷見漁港

![]()

イルミネーション・in・ひみ
2025年11月28日~2026年2月28日
富山県氷見市 湊川(中の橋周辺)
![]()











