

羽茂城跡
鎌倉時代に、河原田氏と佐渡島を二分するほどに勢力を拡大した羽茂本間氏が、南佐渡の拠点とするため築城したとされる城。豊臣秀吉が天下を統一すると、越後の上杉景勝が天正17年(1589年)に佐渡を攻め、この城も落城した。本城跡には殿屋敷や奥方屋敷といった建物の遺構が今も残る。過去の発掘調査で、建物跡や柱穴跡が北の城跡へも続いていることがわかり、支城を配し大規模な布陣を伴う中心的な山城であったことが推測される。県指定史跡。
住所 | 新潟県佐渡市羽茂本郷 |
---|---|
お問い合わせ | 佐渡市世界遺産推進課文化財室 k-bunka@city.sado.niigata.jp 0259-55-3990 (埋蔵文化財整理室) |
関連ホームページ | https://www.city.sado.niigata.jp/site/bunkazai/5182.html |
アクセス | 北陸新幹線「上越妙高駅」からシャトルバス約30分「直江津港」~カーフェリー(※冬期運休)約2時間40分「小木港」~車約10分、またはJR「新潟駅」から新潟交通バス約15分「新潟港」~ジェットフォイル約1時間7分「両津港」~車約1時間 |
※掲載情報は2020年7月7日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
提供:佐渡市世界遺産推進課
周辺地図
周辺情報

佐渡小木たらい舟・さざえ祭り
2025年6月22日
新潟県佐渡市 小木みなと公園

海潮寺の御所桜
2025年4月中旬~下旬
新潟県佐渡市 海潮寺

鼓童 佐渡宿根木公演
2025年4月26日~5月6日
新潟県佐渡市 宿根木公会堂