-
やさしい日本画-なぜ?を見つける5つのヒント-
日本画の収蔵品をテーマごとに紹介する企画展「やさしい日本画-なぜ?を見つける5つのヒント-」が、富山県美術館で開催されます。日本画壇を革新的に…
期間 2021年2月25日~4月4日スポット 富山市 富山県美術館 2階展示室3、4 -
北陸中日新聞発刊60周年記念「生誕140周年 熊谷守一展 わたしはわたし」
“画壇の仙人”や“超俗の画家”などと称される熊谷守一(1880~1977年)の生誕140周年にあたり、その画業を通観する企画展が、石川県立美術…
期間 2021年2月11日~3月14日スポット 金沢市 石川県立美術館 -
上越の朝市 一の日市
明治39年(1906年)の日露戦争の戦勝記念として、東郷元帥の名前からもじった「10・5(東郷:とうご)市」が始まりとされます。その後、内容な…
期間 毎月1日、11日、21日、および12月30日(1月1日と6月21日を除く)スポット 新潟県上越市 柿崎区第3区・第4区 -
上越の朝市 二・七の市
高田に入城した旧陸軍第13師団の「兵隊に新鮮な野菜を食べさせたいので、定期的な市が欲しい」という要望により、明治43年(1910年)10月に現…
期間 毎月2日、7日、12日、17日、22日、27日スポット 新潟県上越市 大町3丁目 -
上越の朝市 三・八の市
直江津の朝市は、当時新橋区と呼ばれていた地域の実業青年会の発案により始められました。明治44年(1911年)に5と9のつく日に開催されていまし…
期間 毎月3日、8日、13日、18日、23日、28日スポット 新潟県上越市 中央2丁目・3丁目 -
上越の朝市 四・九の市
大町小学校をはさんで「二・七の市」と隣接し、4と9のつく日に開催される「四・九の市」は、大正9年(1920年)8月、当時の新須賀町から須賀町に…
期間 毎月4日、9日、14日、19日、24日、29日スポット 新潟県上越市 大町4丁目・5丁目 -
富山縣護國神社 富山のみの市
富山縣護國神社の境内で、毎月第1日曜(1月と8月のみ第2日曜)に開催される「富山のみの市」は、昭和59年(1984年)から続き、富山県の名物と…
期間 毎月第1日曜(1月と8月のみ第2日曜)スポット 富山市 富山縣護國神社 境内 -
金沢ライトアップバス
金沢市内の主なライトアップスポットを巡る「金沢ライトアップバス」では、途中下車をしながら、夜の金沢散策を楽しめます。JR金沢駅東口を出発し、武…
期間 毎週土曜と土曜以外の特別運行日スポット 金沢市 JR金沢駅 -
山中節四季の舞
山中温泉芸妓連と山中座座員により、山中温泉に伝わる伝統芸能の唄と舞が披露されます。伝統芸能「山中節」を中心とした優雅な舞を楽しめます。演目は、…
期間 毎週土日曜と祝日スポット 石川県加賀市 山中節と温泉の館 山中座 -
錦古里漆器店の漆塗り体験
創業100年を超える漆器の工房「錦古里漆器店」で、漆塗り体験が楽しめます。お椀や皿、越前焼のカップなどの中から、好きな器を選び、職人さんの手ほ…
期間 通年スポット 福井県鯖江市 錦古里漆器店