

直峰城跡
南北朝時代(1336~1392年)に南朝方の風間信昭が築城したとされる山城。戦国時代は上杉氏の支配となり、「御館の乱」の戦功により、直江兼続の父、樋口惣右衛門兼豊(ひぐちそうえもんかねとよ)が城主を務めた。春日山城から関東へ抜ける要衡にあり、上杉謙信の関東遠征の際の重要拠点とされた。現在も、大規模な空堀や曲輪の跡、2kmにおよぶ敷石の道(旧三国街道)などが残り、県の史跡に指定されている。樹齢800年とされる大ケヤキも歴史ロマンをかきたてる。近隣には、上杉氏ゆかりの添景寺、賞泉寺、安塚神社といった史跡が多数ある。
住所 | 新潟県上越市安塚区 |
---|---|
お問い合わせ | 上越市安塚区総合事務所 025-592-2003 |
アクセス | 信越本線「犀潟駅」から北越急行「虫川大杉駅」~車約8分「中腹駐車場」~徒歩10分(山頂) |
※掲載情報は2020年7月7日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

美人林の紅葉
2025年11月上旬~中旬
新潟県十日町 美人林

上越の朝市 一の日市
毎月1日、11日、21日、および12月30日(1月1日と6月21日を除く)
新潟県上越市 柿崎区第3区・第4区

狐の夜祭り
2025年10月12日
新潟県柏崎市 高柳町内(栃ヶ原地区、こども自然王国)