周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

[0.9km]
吉祥院天満宮
菅原家ゆかりの道真公御誕生の地に、承平4年(934年)、朱雀天皇の勅命により創建された最初の天満宮。学問の神様として親しまれている菅原道真公…

[1.2km]
京都鉄道博物館
日本最大級の鉄道博物館。SLから新幹線まで、日本の近代化を牽引してきた54両が集結している。「見る、さわる、体験する」がテーマの展示は、子ど…

[1.3km]
梅小路公園
京都の市街地中心にあり、緑と花と人が憩う総面積12.8haの都市公園。平安遷都1200年を記念してつくられた池泉回遊式庭園の「朱雀の庭」や、…

[1.4km]
東寺(教王護国寺)
正式名称を「教王護国寺」といい、東寺真言宗の総本山。密教美術の宝庫であり、宝物館では毎年春と秋の2回、貴重な文化財を特別公開している。五重塔…

[1.5km]
東寺・観智院
東寺真言宗の総本山である東寺(教王護国寺)の塔頭。本堂には重要文化財指定の御本尊、五大虚空蔵菩薩が安置されている。国宝である客殿には、床の間…

[1.5km]
atelier京ばあむ
京都土産の新定番「京ばあむ」をテーマとしたお菓子ミュージアム。京銘菓「おたべ」で知られる株式会社美十が運営する。2階の工場見学スペースでは、…

[1.7km]
京都水族館
森や芝生が広がる梅小路公園の中にあり、「近づくと、もっと好きになる。」をコンセプトとする内陸型大規模水族館。イルカやペンギン、国の特別天然記…

[1.8km]
島原
豊臣秀吉が京都を再興するにあたって花街を公許したことに始まり、九州島原の乱の直後に現在の京都市下京区花屋町へ移転した際のあわただしい騒動から…

[1.8km]
京都アクアリーナ
プールやスケートリンク(11〜3月)、トレーニング施設、アーチェリー場が揃い、各種教室や競技会を行う。遊具やベンチが設置された多目的広場では…

【2.0km】
西京極総合運動公園
わかさスタジアム京都(野球場)、たけびしスタジアム京都(陸上競技場)、京都市体育館、市民スポーツ会館、京都アクアリーナ(プール)などを有する…

【2.0km】
桂離宮
桂川西岸に位置し約2万1000坪の敷地を誇る。江戸時代に40年の歳月をかけ、八条宮の初代智仁親王によって創建された別荘で、庭園と建築の融合と…

【2.1km】
蔵王堂光福寺
天暦9年(955年)に浄蔵貴所により創建された寺院。境内には、蔵王権現が安置されている蔵王堂、薬師堂、弁天堂、子守勝手社、仁王門などがある。…

【2.1km】
西本願寺
浄土真宗本願寺派の本山で、世界文化遺産に登録されている寺院。親鸞聖人の御真影(木像)を安置する御影堂と、阿弥陀如来を安置する阿弥陀堂の両堂は…

【2.3km】
龍谷大学 龍谷ミュージアム
2011年に開館した、仏教をわかりやすく紹介する「仏教総合博物館」。インドで誕生した仏教は、北方、南方ルートを経由し、中国・朝鮮半島を通って…

【2.4km】
<2025年4月1日から約3年間休館>風俗博物館
<2025年4月1日から約3年間休館>古代から近代にいたるまでの日本の風俗・衣裳を実物展示する博物館。4分の1の縮尺で、人形や貴族の邸宅、調…

【2.4km】
京都駅ビル 大階段
京都の玄関口、JR京都駅の駅ビルにある、高低差30m、171段の大階段。毎年2月には、今や京都の冬の風物詩ともなっている「大階段駈け上がり大…

【2.4km】
美術館「えき」KYOTO
JR京都駅ビル内、ジェイアール京都伊勢丹7階と大階段に隣接したフロアにある美術館。展示作品の安全性に万全の設備、環境を持つ。文化性、話題性の…

【2.5km】
真如院
日蓮宗大本山本圀寺の元塔頭で、天文4年(1535年)に日映により創建。枯山水の庭園は織田信長が足利義昭のために造ったとされ、鱗形の石を流れに…

【2.5km】
壬生寺
平安時代創建の律宗大本山。本尊は延命地蔵菩薩で、厄除け開運のご利益を授ける。かつて新選組の兵法調練場だったことから、境内の壬生塚には、近藤勇…

【2.5km】
京都駅ビル
京都駅、ホテル、専門店やレストランをはじめ、劇場などの文化施設、駐車場などをつなぐ、広場や通路から構成された大型複合商業施設。4階から11階…

【2.5km】
京都清宗根付館
壬生にある根付専門の美術館。根付は、江戸時代、印籠、煙草入れなどの「提げ物」を携帯する際、用いられた道具。古典物と現代物をあわせたコレクショ…

【2.6km】
京都劇場
京都駅ビル内という抜群のロケーションにある劇場。演劇、ミュージカル、コンサート、舞踊、発表会、講演会、式典など、さまざまな催しが行われる。

【2.6km】
ニデック京都タワー
JR京都駅の烏丸口(北側)にある展望塔で、古都京都のシンボル。1964年12月に誕生し、一切鉄骨を使用せず、モノコック構造という厚さ12mm…

【2.6km】
京都ポルタ
JR京都駅に立地する「京都ポルタ」は、2023年3月1日に「京都駅前地下街ポルタ」と「京都駅ビル専門店街ザ・キューブ」が統合し、約225店舗…

【2.7km】
西院春日神社
病気平癒、災難厄除の大神を祀る西院春日神社。病気を癒すという伝説の霊石「疱瘡石」があり、毎月1日、11日、15日に本殿前で公開する。旅行の無…

【2.7km】
東本願寺
真宗大谷派の本山。正式名称は真宗本廟。世界最大級の木造建築である御影堂には、宗祖親鸞聖人の木像(御真影)が安置されている。御影堂の隣に並ぶ阿…

【3.1km】
渉成園(枳殻邸)
真宗大谷派の本山・東本願寺(真宗本廟)の飛地境内地。周囲に枳殻(からたち)が植えてあったことから枳殻邸(きこくてい)ともよばれる。1641年…

【3.3km】
平等寺(因幡堂)
平安時代の貴族・橘行平(たちばなのゆきひら)が、因幡国賀露の海中より引き上げた薬師如来を祀ったことが始まりと伝わる。病気の人々の拠り所として…

【3.3km】
市比賣神社
平安京の東西の市(市場)の守護神として勧請されたのが起こり。女人守護の神社で、神大市比賣、多紀理比賣、市杵島比賣、多岐津比賣、下光比賣といっ…

【3.3km】
京都三条会商店街
堀川三条から千本三条までの東西800mにわたるアーケードを持つ、京都を代表する商店街。大正3年(1914年)に油小路〜大宮間の72店舗で発足…
イベント情報
開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭
日本でも数少ない国際的な写真の祭典「KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭」が、京都市内各所で開催されます。20……
2025年4月12日〜5月11日
京都文化博物館

東寺(教王護国寺)宝物館 春期特別公開
多くの寺宝を所蔵する密教美術の宝庫、東寺で、春期特別公開が開催されます。密教工芸や、書跡・典……
2025年3月20日〜5月25日
京都市 東寺(教王護国寺)宝物館

Fashion Cantata from KYOTO
京都が誇る、日本の古き良き和装文化を紹介する「Fashion Cantata from KYOTO」が、京都劇場で開催されます。……
2025年6月14日
京都市 京都劇場

大阪・関西万博開催記念 特別展「日本、美のるつぼ−異文化交流の軌跡−」
「大阪・関西万博」が開催されるのを機に、古今東西の芸術文化の交流から生まれた日本美術の至宝が……
2025年4月19日〜6月15日
京都市 京都国立博物館 平成知新館

春期「将軍の鷹〜〈大広間〉四の間〜」
二の丸御殿障壁画(重要文化財)の原画を保存する展示収蔵館では、4期(春夏秋冬)を通して、テーマ……
2025年4月24日〜6月22日
京都市 元離宮二条城 二条城障壁画 展示収蔵館

第92回京都アンティークフェア
全国約300店のディーラーにより選び抜かれた古美術品やアンティークの品々15万点以上を展示即売する「……
2025年6月27日〜29日
京都市 京都パルスプラザ 大展示場

NINJA EXTREME PARTY
新時代の忍者エンターテインメント「NINJA EXTREME PARTY」が、東映太秦映画村で開催されます。日本文化の……
2025年4月12日〜6月29日
京都市 東映太秦映画村