

京都清宗根付館
壬生にある根付専門の美術館。根付は、江戸時代、印籠、煙草入れなどの「提げ物」を携帯する際、用いられた道具。古典物と現代物をあわせたコレクション数は、5000点を超え、その中から随時約400点を展示している。象牙や鹿の角、木材などに、精緻な彫刻と色付けが施された根付は、職人の技と粋の極みといえる。建物は、江戸時代後期の武家屋敷「旧神先家住宅」で、京都市の有形文化財に指定された歴史的価値の高いもの。
開館時間 | 10:00~17:00(最終入館は16:30まで) |
---|---|
住所 | 京都府京都市中京区壬生賀陽御所町46-1 |
お休み | 毎週月曜(祝休日の場合は翌日) |
料金 | 有料 |
お問い合わせ | 京都清宗根付館 075-802-7000 |
関連ホームページ | https://www.netsukekan.jp/ |
アクセス | JR「京都駅」から市バス「壬生寺道」~徒歩3分 |
※掲載情報は2022年4月4日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

壬生狂言 秋の特別公開
2025年10月11日~13日
京都市 壬生寺

第10回 DESIGN WEEK KYOTO 2025 / 第9回 テキスタイル産地ネットワーク in 京都
2025年9月4日
京都市 京都リサーチパーク(KPP) 1号館4階サイエンスホール

西院 春日祭
2025年10月11日~12日
京都市 西院春日神社