

吉祥院天満宮
菅原家ゆかりの道真公御誕生の地に、承平4年(934年)、朱雀天皇の勅命により創建された最初の天満宮。学問の神様として親しまれている菅原道真公と吉祥天女を祀り、受験合格や開運招福のご利益で知られる。境内には、道真公のへその緒を埋めたと伝えられる「胞衣(えな)塚」をはじめ、少年時代に習字に使用したという「硯の水」や、顔を映したと伝わる「鑑(かがみ)の井」などがある。なでたりくすぐったりするとご利益がいただけるという、「金のうし」も置かれている。
参拝時間 | 自由、授与所/9:00~17:00 |
---|---|
住所 | 京都府京都市南区吉祥院政所町3 |
お休み | なし |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 吉祥院天満宮社務所 075-691-5303 |
アクセス | JR京都線「西大路駅」から徒歩15分もしくは市バス「吉祥院天満宮前」下車、またはJR「京都駅」から市バス「西大路九条」~徒歩10分 |
※掲載情報は2022年2月4日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

東寺(教王護国寺)万燈会法要
2023年8月15日
京都市 東寺(教王護国寺)

弘法さん
毎月21日
京都市 東寺

京都鉄道博物館 企画展「駅にまつわるテクノロジー展」
2023年5月20日~7月2日
京都市 京都鉄道博物館