周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。
[1.2km]
天理大学附属天理参考館
世界各地の生活文化資料、考古美術資料を収集、研究、展示する博物館。約30万点にもおよぶ資料を所蔵しており、その中から約3000点を「世界の生…
[2.0km]
石上神宮
国宝の拝殿は平安時代の建立。多くの御神宝が収蔵され、御神体である神剣「ふつのみたま」は、明治7年(1874年)に禁足地から発掘され、現在では…
[2.1km]
なら歴史芸術文化村
2022年3月21日、奈良県天理市に誕生した歴史、芸術、食と農など、奈良県が誇る文化に触れることができる施設。文化財修復・展示棟、芸術文化体…
[3.4km]
大和神社
崇神天皇時代の創建といわれる古社。深い森に囲まれた約1万3000坪の敷地をもつ。大国魂大神(おおくにたまのおおかみ)と天照大神(あまてらすお…
[3.7km]
弘仁寺
弘仁5年(814年)嵯峨天皇の勅願で、弘法大師が創建したと伝えられている寺院。海抜180mの小高い山の中腹に、本堂を中心に寺堂が建ち並び、山…
[4.0km]
桃尾の滝
布留川の上流に位置し、落差約23mと春日断層崖の中では最大の滝。古くから行場として知られている。滝壼の手前左側には、鎌倉中期の秀作である不動…
[4.5km]
唐古・鍵遺跡(史跡公園)
奈良盆地のほぼ中央に位置する弥生時代の環濠集落遺跡。集落では、大型建物や高床・竪穴住居、木器貯蔵穴、井戸、区画溝などが見つかっている。出土遺…
[4.8km]
山の辺の道
奈良盆地の東辺、山麓を南北に通じる古来からの道。日本最古の道の一つといわれる。奈良市から南へ天理市、桜井市に至り、沿道には弘仁寺、石上神宮、…
[4.8km]
天理市トレイルセンター
山の辺の道沿いにある情報提供および休憩場所となっている施設。観光コンシェルジュが常駐しており、山の辺の道周辺のトレッキングや、サイクリングを…
【4.8km】
長岳寺
天長元年(824年)淳和天皇の勅願により、弘法大師が創建した真言宗の古刹。平安時代からある日本最古の鐘楼門などの建造物4棟と、仏像5体が重要…
【4.8km】
帯解寺
天安2年(858年)創建の古刹で、安産、求子祈願の寺として有名。平安前期、文徳天皇妃・染殿皇后が子がなく悩みの折、祈願して清和天皇を懐胎、安…
【5.2km】
額安寺
聖徳太子が学舎として親しんだ熊凝精舎の跡地に建立された寺院。鎌倉時代、忍性上人により復興。ご本尊は智恵と福を授けるとされる日本最古の虚空蔵菩…
【5.2km】
稗田環濠
環濠集落とは、村の周囲に堀をめぐらせた集落を指す。外敵と洪水から守り、利水も兼ねていた。集落は東西約260m、南北約260mの規模で、周囲を…
【5.9km】
龍王山城跡
標高585.9mの龍王山にある中世の山城跡。戦国時代に、十市遠忠が拠を構えた。のちに松永久秀の支配するところとなり改修された。その後天正8年…
【5.9km】
正暦寺
正暦3年(992年)一条天皇の発願により、関白九条兼家の子兼俊が創建した寺院。重要文化財の本尊、薬師如来倚像は白鳳期の作で秘仏。「錦の里」と…
【6.4km】
町家物語館(旧川本家住宅)
古い町並みの残る大和郡山市洞泉寺町(とうせんじちょう)に位置する町家建築。大正13年(1924年)に建てられた、当時では珍しい木造三階建て遊…
【6.5km】
箱本館「紺屋」
江戸時代から続く藍染商の町屋。「金魚のまち」大和郡山の金魚研究家、故石田貞夫が蒐集した「金魚コレクション」約1000点を所蔵しており、随時、…
【7.1km】
柳沢文庫
郡山城内・毘沙門郭に設立された、地方史誌専門図書館。郡山城跡の保存整備をはかるとともに、所蔵する数万点にのぼる古文書、典籍などの歴史史料をは…
【7.2km】
小泉城跡(片桐城跡)
南北朝時代、大和国で勢力のあった小泉氏の城として築かれた。別名、片桐城または小泉陣屋と呼ばれている。小高い丘の上にあり、川と丘陵、湿地と自然…
【7.2km】
大和郡山の町並み
金魚の産地で知られる城下町。天正5年(1577年)、戦国武将の筒井順慶が大和を統一し郡山城を築城。その後、豊臣秀吉の義弟・秀長が大和三国10…
【7.2km】
檜原神社
大神神社の摂社のひとつで、天照大御神(あまてらすおおみかみ)、伊弉諾命(いざなぎのみこと)、伊弉冉命(いざなみのみこと)をご祭神とする。崇神…
【7.3km】
史跡郡山城跡
筒井順慶の築城に始まる大和でもっとも大規模な城郭で、近世期には、豊臣秀長が100万石を治め、水野家、松平家、本多家、柳澤家の居城となった。良…
【7.3km】
慈光院
寛文3年(1663年)、片桐石見守貞昌(石州)が、父貞隆(慈光院殿雪庭宗立居士)の菩提寺として建立した臨済宗大徳寺派の寺院。表の門や建物まで…
【7.5km】
大安寺
聖徳太子の熊凝精舎に始まり、飛鳥時代は百済大寺、大官大寺と呼ばれて栄えた。現在地に定まったのは平城京遷都後で、かつては官大寺の筆頭として壮大…
【7.6km】
上宮遺跡公園
聖徳太子が住んでいたという言い伝えが残っている土地にある奈良時代の大規模な遺跡群跡を整備した公園。平城宮跡と同種の瓦や宮殿並の柱跡が出土した…
【7.9km】
桜井市立埋蔵文化財センター
縄文、弥生時代の史跡や社寺が多く残る桜井市内には、数限りない文化の遺産が残っており、これらの文化遺産の保護および調査、研究を行う施設。館内に…
【7.9km】
白毫寺
雲亀元年(715年)、志貴皇子の没後、その山荘跡を寺としたことから始まると伝えられ、鎌倉時代に再興した。道照が、中国から宋版一切経の摺本を持…
【7.9km】
史跡 中宮寺跡
法隆寺東院伽藍の東側にある中宮寺が最初に建てられた場所。発掘調査によって、塔と金堂が南北に並んで建てられていたことが判明し、これは聖徳太子が…
【8.0km】
法起寺
推古14年(606年)、聖徳太子が法華経を講説したという岡本宮を、寺に改めたものと伝わる国内最古級の寺院。法隆寺、四天王寺、中宮寺などととも…
【8.1km】
綱越神社
大神神社の大鳥居の南側、一の鳥居にすすむ参道入口となる三輪の馬場先に鎮座し、貞観元年(859年)には、従五位下の神位を与えられている由緒ある…
イベント情報
開催日の近い順にイベント情報を表示しています。
Nara for Culture〜ムジークフェストなら2024〜
古都奈良を彩る音楽祭「ムジークフェストなら」が、5月1日から12月31日まで、県内の社寺や音楽ホール……
2024年5月1日〜12月31日
奈良県内各所
奈良大茶会 珠光茶会
日本を代表する文化のひとつ、茶の湯の「原点」を生み出した奈良の地で、「奈良大茶会 珠光茶会」……
2025年2月7日〜11日
奈良市 奈良市内8社寺(春日大社、東大寺、元興寺、大安寺、西大寺、唐招提寺、薬師寺、法華寺)ほか
鹿寄せと春日大社
ボランティアガイドとともに、冬の奈良を楽しむウォーキングイベント「鹿寄せと春日大社」が、開催……
2025年1月11日〜2月23日の土日曜
奈良市 奈良市総合観光案内所(旧JR奈良駅舎)/集合、春日大社本殿バス停前/解散
大和な雛まつり
大和郡山市の旧市街地を中心に、愛らしいお雛様が展示される「大和な雛まつり」が開催されます。市……
2025年2月22日〜3月3日
奈良県大和郡山市 旧市街地周辺(柳町・堺町商店街周辺、近鉄郡山駅・JR郡山駅周辺ほか)
第22回大和郡山 盆梅展
史跡郡山城跡の追手門、追手向櫓、多聞櫓で、丹精込めて育てられた盆栽の梅、約120点が展示されます……
2025年2月1日〜3月9日
奈良県大和郡山市 史跡郡山城跡 追手門・追手向櫓・多聞櫓