ここからが本文です。

[周辺地図・観光情報]駅周辺地図やスポット・イベント情報のご案内です

周辺地図

基本的な使い方

 

スポット情報

イベント情報を見る

駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

スポットアート[1.2km]

天理大学附属天理参考館

世界各地の生活文化資料、考古美術資料を収集、研究、展示する博物館。約30万点にもおよぶ資料を所蔵しており、その中から約3000点を「世界の生…

スポットカルチャー[2.0km]

石上神宮

国宝の拝殿は平安時代の建立。多くの御神宝が収蔵され、御神体である神剣「ふつのみたま」は、明治7年(1874年)に禁足地から発掘され、現在では…

スポットグルメ・ショッピング[2.1km]

なら歴史芸術文化村

2022年3月21日、奈良県天理市に誕生した歴史、芸術、食と農など、奈良県が誇る文化に触れることができる施設。文化財修復・展示棟、芸術文化体…

スポットカルチャー[3.4km]

大和神社

崇神天皇時代の創建といわれる古社。深い森に囲まれた約1万3000坪の敷地をもつ。大国魂大神(おおくにたまのおおかみ)と天照大神(あまてらすお…

スポットカルチャー[3.7km]

弘仁寺

弘仁5年(814年)嵯峨天皇の勅願で、弘法大師が創建したと伝えられている寺院。海抜180mの小高い山の中腹に、本堂を中心に寺堂が建ち並び、山…

スポットレジャー[4.0km]

桃尾の滝

布留川の上流に位置し、落差約23mと春日断層崖の中では最大の滝。古くから行場として知られている。滝壼の手前左側には、鎌倉中期の秀作である不動…

スポットカルチャー[4.5km]

唐古・鍵遺跡(史跡公園)

奈良盆地のほぼ中央に位置する弥生時代の環濠集落遺跡。集落では、大型建物や高床・竪穴住居、木器貯蔵穴、井戸、区画溝などが見つかっている。出土遺…

スポットカルチャー[4.8km]

山の辺の道

奈良盆地の東辺、山麓を南北に通じる古来からの道。日本最古の道の一つといわれる。奈良市から南へ天理市、桜井市に至り、沿道には弘仁寺、石上神宮、…

スポットグルメ・ショッピング[4.8km]

天理市トレイルセンター

山の辺の道沿いにある情報提供および休憩場所となっている施設。観光コンシェルジュが常駐しており、山の辺の道周辺のトレッキングや、サイクリングを…

全てのスポット情報を見る

スポットカルチャー【4.8km】

長岳寺

天長元年(824年)淳和天皇の勅願により、弘法大師が創建した真言宗の古刹。平安時代からある日本最古の鐘楼門などの建造物4棟と、仏像5体が重要…

スポットカルチャー【4.8km】

帯解寺

天安2年(858年)創建の古刹で、安産、求子祈願の寺として有名。平安前期、文徳天皇妃・染殿皇后が子がなく悩みの折、祈願して清和天皇を懐胎、安…

スポットカルチャー【5.2km】

額安寺

聖徳太子が学舎として親しんだ熊凝精舎の跡地に建立された寺院。鎌倉時代、忍性上人により復興。ご本尊は智恵と福を授けるとされる日本最古の虚空蔵菩…

スポットカルチャー【5.2km】

稗田環濠

環濠集落とは、村の周囲に堀をめぐらせた集落を指す。外敵と洪水から守り、利水も兼ねていた。集落は東西約260m、南北約260mの規模で、周囲を…

スポットカルチャー【5.9km】

龍王山城跡

標高585.9mの龍王山にある中世の山城跡。戦国時代に、十市遠忠が拠を構えた。のちに松永久秀の支配するところとなり改修された。その後天正8年…

スポットカルチャー【5.9km】

正暦寺

正暦3年(992年)一条天皇の発願により、関白九条兼家の子兼俊が創建した寺院。重要文化財の本尊、薬師如来倚像は白鳳期の作で秘仏。「錦の里」と…

スポットカルチャー【6.4km】

町家物語館(旧川本家住宅)

古い町並みの残る大和郡山市洞泉寺町(とうせんじちょう)に位置する町家建築。大正13年(1924年)に建てられた、当時では珍しい木造三階建て遊…

スポットレジャー【6.5km】

箱本館「紺屋」

江戸時代から続く藍染商の町屋。「金魚のまち」大和郡山の金魚研究家、故石田貞夫が蒐集した「金魚コレクション」約1000点を所蔵しており、随時、…

スポットカルチャー【7.1km】

柳沢文庫

郡山城内・毘沙門郭に設立された、地方史誌専門図書館。郡山城跡の保存整備をはかるとともに、所蔵する数万点にのぼる古文書、典籍などの歴史史料をは…

スポットカルチャー【7.2km】

小泉城跡(片桐城跡)

南北朝時代、大和国で勢力のあった小泉氏の城として築かれた。別名、片桐城または小泉陣屋と呼ばれている。小高い丘の上にあり、川と丘陵、湿地と自然…

スポットカルチャー【7.2km】

大和郡山の町並み

金魚の産地で知られる城下町。天正5年(1577年)、戦国武将の筒井順慶が大和を統一し郡山城を築城。その後、豊臣秀吉の義弟・秀長が大和三国10…

スポットカルチャー【7.2km】

檜原神社

大神神社の摂社のひとつで、天照大御神(あまてらすおおみかみ)、伊弉諾命(いざなぎのみこと)、伊弉冉命(いざなみのみこと)をご祭神とする。崇神…

スポットカルチャー【7.3km】

史跡郡山城跡

筒井順慶の築城に始まる大和でもっとも大規模な城郭で、近世期には、豊臣秀長が100万石を治め、水野家、松平家、本多家、柳澤家の居城となった。良…

スポットカルチャー【7.3km】

慈光院

寛文3年(1663年)、片桐石見守貞昌(石州)が、父貞隆(慈光院殿雪庭宗立居士)の菩提寺として建立した臨済宗大徳寺派の寺院。表の門や建物まで…

スポットカルチャー【7.5km】

大安寺

聖徳太子の熊凝精舎に始まり、飛鳥時代は百済大寺、大官大寺と呼ばれて栄えた。現在地に定まったのは平城京遷都後で、かつては官大寺の筆頭として壮大…

スポットカルチャー【7.6km】

上宮遺跡公園

聖徳太子が住んでいたという言い伝えが残っている土地にある奈良時代の大規模な遺跡群跡を整備した公園。平城宮跡と同種の瓦や宮殿並の柱跡が出土した…

スポットカルチャー【7.9km】

桜井市立埋蔵文化財センター

縄文、弥生時代の史跡や社寺が多く残る桜井市内には、数限りない文化の遺産が残っており、これらの文化遺産の保護および調査、研究を行う施設。館内に…

スポットカルチャー【7.9km】

白毫寺

雲亀元年(715年)、志貴皇子の没後、その山荘跡を寺としたことから始まると伝えられ、鎌倉時代に再興した。道照が、中国から宋版一切経の摺本を持…

スポットカルチャー【7.9km】

史跡 中宮寺跡

法隆寺東院伽藍の東側にある中宮寺が最初に建てられた場所。発掘調査によって、塔と金堂が南北に並んで建てられていたことが判明し、これは聖徳太子が…

スポットカルチャー【8.0km】

法起寺

推古14年(606年)、聖徳太子が法華経を講説したという岡本宮を、寺に改めたものと伝わる国内最古級の寺院。法隆寺、四天王寺、中宮寺などととも…

スポットカルチャー【8.1km】

綱越神社

大神神社の大鳥居の南側、一の鳥居にすすむ参道入口となる三輪の馬場先に鎮座し、貞観元年(859年)には、従五位下の神位を与えられている由緒ある…

イベント情報

スポット情報を見る

開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

イベントカルチャー

長岳寺 除夜の鐘

長岳寺では、大晦日の23時頃から整理券が配布され、23時30分より先着順で106人が除夜の鐘をつくことが……

2024年12月31日
長岳寺

イベントカルチャー

帯解寺 除夜の鐘

帯解寺で、一年の厄除招福を願い、寺の僧侶により鐘が撞かれます。続いて参拝者も順番に鐘を撞くこ……

2024年12月31日
帯解寺

イベントカルチャー

天理市光の祭典2024

奈良県最大級の約30万球によるイルミネーション「天理市光の祭典」が、田井庄池公園で開催されます。……

2024年12月15日〜2025年1月18日
田井庄池公園

イベントカルチャー

冬至祭

正暦寺で、中風封じの祈祷会が冬至の日に行われます。この日にカボチャを食べると中風除けになると……

2024年12月22日
正暦寺

イベントカルチャー

大神神社 大祓・除夜祭

大物主神を祀り、日本最古の神社として知られる大神神社で、大祓と除夜祭が行われます。大祓は過去……

2024年12月31日
大神神社

イベントエンタメ

Nara for Culture〜ムジークフェストなら2024〜

古都奈良を彩る音楽祭「ムジークフェストなら」が、5月1日から12月31日まで、県内の社寺や音楽ホール……

2024年5月1日〜12月31日
奈良県内各所

イベントカルチャー

繞道祭

国家安泰と国民の平安を祈る伝統行事「繞道祭」が、大神神社で行われます。ご神火を先入道・後入道……

2025年1月1日
大神神社

イベントカルチャー

大神神社 初詣

蛇との縁も深い大神神社は、家内安全、商売繁盛、開運厄除、交通安全、方除、縁結び、念願成就など……

2025年1月1日〜3日
大神神社

イベントカルチャー

檜原神社 初詣

天照大御神(あまてらすおおみかみ)を御祭神として祀る檜原神社へは、新年を祝う参拝者が初詣に訪……

2025年1月1日〜3日
檜原神社

全てのイベント情報を見る

イベントカルチャー

法隆寺 舎利講

法隆寺の舎利殿で、「南無仏舎利」の御開帳法要が執り行われます。聖徳太子が2歳の春、合掌した掌中……

2025年1月1日〜3日
奈良県斑鳩町 法隆寺 舎利殿

イベントカルチャー

慈光院 本堂天井鳴き龍

慈光院の本堂天井に描かれた墨絵の雲龍図が、正月三が日に特別公開されます。この天井絵は、本堂建……

2025年1月1日〜3日
奈良県大和郡山市 慈光院

イベントカルチャー

南市の初えびす

春日大社の末社である南市恵毘須神社で、4日に「宵えびす」、5日に「本えびす」と祭典が行われます。……

2025年1月4日〜5日
奈良市 南市恵毘須神社

イベントカルチャー

率川阿波神社 初戒

奈良市最古の「えべっさん」を祀る率川阿波神社で、商売繁盛、家庭円満、福徳成就などを祈願する祭……

2025年1月5日
奈良市 率川阿波神社(率川神社内)

イベントカルチャー

初薬師(修正会)

光明皇后により建立された新薬師寺で、初薬師が行われます。御本尊の薬師如来にすべての人々の罪を……

2025年1月8日
奈良市 新薬師寺 本堂

イベントカルチャー

大神神社 大とんど

大神神社で、前年のお札や正月の注連飾りなどを焼き上げる「大とんど」が行われます。古式の火きり……

2025年1月15日
奈良県桜井市 大神神社

イベントカルチャー

光仁会 がん封じささ酒まつり

光仁天皇の御忌法要が大安寺で執り行われます。光仁天皇が大安寺境内にて「ささ酒」を楽しまれ、健……

2025年1月23日
奈良市 大安寺

イベントカルチャー

大神神社 節分祭

大神神社で、年男年女が参列して厳かに節分祭が執り行われ、巫女による神楽が奉奏されます。続いて……

2025年2月2日
奈良県桜井市 大神神社

イベントカルチャー

大安寺 節分会 開運星まつり

聖徳太子にゆかりのある大安寺の護摩堂で、節分会開運星まつりが執り行われます。14時から開運厄除け……

2025年2月3日
奈良市 大安寺

イベントカルチャー

法隆寺 追儺会(鬼追い式)

法隆寺西円堂の基壇上で、追儺式が執り行われます。黒鬼、青鬼、赤鬼がそれぞれ所作を行い、松明を……

2025年2月3日
奈良県斑鳩町 法隆寺 西円堂

イベントカルチャー

法隆寺 三蔵会

「西遊記」の三蔵法師として名高い玄奘三蔵の命日に、その遺徳を奉讚する祖師法要が、法隆寺の三経……

2025年2月5日
奈良県斑鳩町 法隆寺 三経院

イベントカルチャー

大神神社 おんだ祭・豊年講大祭

大神神社で、年の初めに穀物の豊穣を祈る、古式のお田植祭が執り行われます。拝殿向拝を「神田」に……

2025年2月6日
奈良県桜井市 大神神社

イベントカルチャー

三輪の初えびす

日本最初の市、海石榴市(つばいち)の伝統を今に伝える祭典が、三輪坐惠比須神社で執り行われます……

2025年2月5日〜7日
奈良県桜井市 三輪坐惠比須神社

イベントカルチャー

お綱祭り

豊作と子孫繁栄を祈る「お綱祭り」が、江包地区と大西地区で毎年2月11日に開催されます。春日神社(……

2025年2月11日
奈良県桜井市 素盞嗚神社、春日神社、市杵島神社 ほか

イベントカルチャー

砂かけ祭

廣瀬神社の「砂かけ祭」は大忌祭の行事の一つで、“お田植え祭”とも呼ばれます。毎年2月11日に、五……

2025年2月11日
奈良県河合町 廣瀬神社

イベントレジャー

奈良大茶会 珠光茶会

日本を代表する文化のひとつ、茶の湯の「原点」を生み出した奈良の地で、「奈良大茶会 珠光茶会」……

2025年2月7日〜11日
奈良市 奈良市内8社寺(春日大社、東大寺、元興寺、大安寺、西大寺、唐招提寺、薬師寺、法華寺)ほか

イベントカルチャー

法隆寺 涅槃会

お釈迦様が入滅された日に、法隆寺の大講堂で涅槃会が執り行われます。正徳元年(1711年)に西岸寺の……

2025年2月15日
奈良県斑鳩町 法隆寺 大講堂

イベントレジャー

鹿寄せと春日大社

ボランティアガイドとともに、冬の奈良を楽しむウォーキングイベント「鹿寄せと春日大社」が、開催……

2025年1月11日〜2月23日の土日曜
奈良市 奈良市総合観光案内所(旧JR奈良駅舎)/集合、春日大社本殿バス停前/解散

イベントカルチャー

冬の鹿寄せ

奈良の風物詩「冬の鹿寄せ」が開催されます。春日大社境内の飛火野(とびひの)で、ナチュラルホル……

2025年1月〜2月の土日祝
奈良市 春日大社境内 飛火野

イベントカルチャー

大和な雛まつり

大和郡山市の旧市街地を中心に、愛らしいお雛様が展示される「大和な雛まつり」が開催されます。市……

2025年2月22日〜3月3日
奈良県大和郡山市 旧市街地周辺(柳町・堺町商店街周辺、近鉄郡山駅・JR郡山駅周辺ほか)

イベントレジャー

第22回大和郡山 盆梅展

史跡郡山城跡の追手門、追手向櫓、多聞櫓で、丹精込めて育てられた盆栽の梅、約120点が展示されます……

2025年2月1日〜3月9日
奈良県大和郡山市 史跡郡山城跡 追手門・追手向櫓・多聞櫓