

額安寺
聖徳太子が学舎として親しんだ熊凝精舎の跡地に建立された寺院。鎌倉時代、忍性上人により復興。ご本尊は智恵と福を授けるとされる日本最古の虚空蔵菩薩像。境内近くには忍性上人の墓とされる鎌倉墓という五輪塔群(重文)や、鏡池(明星池)の池島より境内に移設され、記銘をもつものとしては日本2番目の古さで、慈真和尚が母のために作ったものと伝えられている、鎌倉中期の特色をもった荘重典雅な宝きょう印塔(重文)がある。
拝観時間 | 10:00~16:30(受付は16:30まで) |
---|---|
住所 | 奈良県大和郡山市額田部寺町36 |
料金 | 有料 ※説明付団体拝観は予約のみ |
お問い合わせ | 額安寺 info@kakuanji.jp 0743-59-1128 |
関連ホームページ | http://kakuanji.jp/ |
アクセス | 桜井線「天理駅」から近鉄「平端駅」~徒歩15分、または大和路線「大和小泉駅」・「法隆寺駅」から車約10分 |
※掲載情報は2014年2月7日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
本堂・宝きょう印塔
周辺地図
周辺情報

奈良県営馬見丘陵公園のハナショウブ
2025年6月上旬(予定)
奈良県広陵町、河合町 奈良県営馬見丘陵公園

日本唯一の舎人親王像 公開
2025年3月20日~12月21日
奈良県大和郡山市 大和松尾寺

矢田寺 あじさい園開園
2025年5月31日~6月30日
奈良県大和郡山市 矢田寺