

慈光院
寛文3年(1663年)片桐石見守貞昌(石州)が、父貞隆(慈光院殿雪庭宗立居士)の菩提寺として建立した臨済宗大徳寺派の寺院。表の門や建物までの道、座敷や庭園、露地を通って小間の席と、境内全体が一つの茶席として造られている。茶の湯で人を招く場合に必要な場所ひと揃え全部が、一人の演出そのまま300年を越えて眼にすることができる。
拝観時間 | 9:00~17:00 |
---|---|
住所 | 奈良県大和郡山市小泉町865 |
料金 | 有料 |
お問い合わせ | 慈光院 0743-53-3004 |
関連ホームページ | http://www1.kcn.ne.jp/~jikoin/ |
アクセス | 大和路線「大和小泉駅」から徒歩15分もしくは「近鉄郡山駅行」のバス「片桐西小学校」下車 |
※掲載情報は2020年10月20日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

全国金魚すくい選手権大会~Goldfish Scooping World Championship~
2022年8月21日
奈良県大和郡山市 金魚スクエア

矢田寺 あじさい園開園
2022年5月28日~7月3日
奈良県大和郡山市 矢田寺

薬師寺 盂蘭盆会
2022年8月13日~15日
奈良市 薬師寺 食堂