ここからが本文です。

[周辺地図・観光情報]駅周辺地図やスポット・イベント情報のご案内です

周辺地図

基本的な使い方

 

スポット情報

イベント情報を見る

駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

スポットカルチャー[0.9km]

山科本願寺跡

浄土真宗・中興の祖、蓮如上人が築いた浄土真宗の寺院。京都東山にあった大谷本願寺が、比叡山の僧徒により破却されたため、山科に再建した。周囲に堀…

スポットカルチャー[1.0km]

毘沙門堂

奈良時代に京都御所の北に建立されたが、兵火で焼失したため寛文5年(1665年)に現在の場所に再興された。紅葉と桜の名所として知られており、春…

スポットカルチャー[1.7km]

大乗寺

開基は戒禅比丘隆韶大和尚とされ、禅宗系の寺から法華の寺に改宗したと伝わる。代々尼寺として受け継がれてきた無本山の寺だったが、約200年前に法…

スポットカルチャー[2.5km]

日向大神宮

487年頃(古墳時代)の創建で、第23代顕宗天皇の時、筑紫の日向の高千穂の峰の神蹟を移したのが起こりと伝わる。内宮と外宮があり、「京の伊勢」…

スポットカルチャー[2.8km]

将軍塚青龍殿

東山の華頂山の山頂に位置する、青蓮院の飛地境内にある約20m四方の塚。桓武天皇が和気清麻呂に伴われて登られ、平安遷都を決めたと伝わる場所で、…

スポットカルチャー[2.9km]

清水寺

奈良時代、宝亀9年(778年)の開創。「清水の舞台」として有名な本堂は国宝で、舞楽などを奉納する正真正銘の「舞台」からの眺望は絶景。寺名の由…

スポットカルチャー[2.9km]

<2022年8月19日から閉門>地主神社

<2022年8月19日から閉門>清水寺本堂の北にあり「えんむすびの神さま」として知られ、特に境内の「恋占いの石」が有名。片方の石から反対側の…

スポットカルチャー[2.9km]

南禅寺

臨済宗南禅寺派の大本山で、正式には瑞龍山太平興国南禅禅寺という。足利義満の時代には、五山制度の中で「五山之上」という禅宗寺院最高の寺格を受け…

スポットカルチャー[3.0km]

金地院

小堀遠州作の「鶴亀の庭」と「茶室八窓席」が美しい南禅寺塔頭、金地院。約1500坪もの庭園は、江戸時代初期の代表的な特徴をもつ枯山水で、特別名…

全てのスポット情報を見る

スポットアート【3.1km】

野村美術館

南禅寺の北隣に位置し、野村證券や旧大和銀行などの金融財閥を一代で築き上げた2代目野村徳七(1878〜1945年/号・得庵)のコレクションを展…

スポットカルチャー【3.1km】

永観堂禅林寺

浄土宗西山禅林寺派の総本山。正式名称は禅林寺といい、仁寿3年(853年)に、空海の弟子・真紹が藤原関雄の山荘を譲り受け、尊像を安置し、真言宗…

スポットカルチャー【3.1km】

幕末維新ミュージアム 霊山歴史館

昭和45年(1970年)に開館した、幕末・明治維新を専門とする歴史博物館。幕末に活躍した坂本龍馬や西郷隆盛、木戸孝允、高杉晋作などの倒幕派や…

スポットカルチャー【3.1km】

熊野若王子神社

京都三熊野の一つで、哲学の道の南端に建つ古社。桜や紅葉の名所としても知られる。通称「若王子神社(にゃくおうじじんじゃ)」。裏手の若王子山の墓…

スポットカルチャー【3.2km】

長楽寺

延暦24年(805年)、桓武天皇の勅命によって最澄(伝教大師)を開基として創建、延暦寺の別院とされた。当初は天台宗、鎌倉時代には浄土宗、室町…

スポットアート【3.2km】

清水三年坂美術館

幕末・明治の七宝、金工、蒔絵、京薩摩などを常設展示する日本で初めての美術館。常設展と企画展が併催され、世界を魅了した日本の工芸の技と美を堪能…

スポットカルチャー【3.2km】

産寧坂

清水寺に続く坂道で門前町として発展した。清水寺の三重塔(子安塔)は、もとは安産祈願の泰産寺に属したことから、この坂道が産寧坂と呼ばれるように…

スポットカルチャー【3.2km】

大谷祖廟

京都東山にある親鸞聖人の墓所。親鸞聖人の遺骨をはじめ、本願寺歴代の遺骨、真宗に流れを汲む人の遺骨が納められている。御廟(ごびょう)に供えられ…

スポットカルチャー【3.2km】

霊山観音

四季変わりなく緑のあふれる東山霊山の麓にある、高さ24mの霊山観音。「願いの玉」と呼ばれる金色の如意宝珠(にょいほうじゅ)に手をあて、願い事…

スポットカルチャー【3.3km】

一念坂〜二寧坂

京都東山山麓にある石畳の風情ある坂道で、清水寺につながる参道として、京都土産のお店が軒を連ねる。産寧坂の下にあるため、二寧坂と呼ぶようになっ…

スポットカルチャー【3.3km】

粟田神社

平安時代初期、貞観18年(876年)創建の古社。京の七口の一つであり、東山道、東海道に通じる粟田口に鎮座し、古くから旅立ち守護の神様として崇…

スポットカルチャー【3.3km】

知恩院

浄土宗の開祖、法然上人が念仏をひろめられ、入滅した地に建つ浄土宗の総本山。国宝の御影堂や、三門をはじめとする数々の文化財建築物のほか、鴬張り…

スポットカルチャー【3.3km】

高台寺

豊臣秀吉の正室ねね(北政所)が、慶長11年(1606年)に秀吉の菩提を弔うため建立した寺院。小堀遠州作の庭園がある。春、夏、秋にライトアップ…

スポットカルチャー【3.3km】

琵琶湖疏水記念館

琵琶湖疏水とは何か、いつ、誰がなぜ作ったか、琵琶湖疏水にまつわるいろいろな疑問が解決できる博物館。蹴上インクライン上を、舟を載せた台車が行き…

スポットカルチャー【3.4km】

蝉丸神社

音曲芸道の祖神として尊祟されている神社。創祀は天慶9年(946年)で、盲目の琵琶法師で百人一首にも登場する歌人、蝉丸(せみまる)を主神として…

スポットカルチャー【3.4km】

無鄰菴

明治〜大正の元老、山縣有朋(1838〜1922年)が造営した別荘で、国の名勝に指定されている。東山を主山とし、明るく開放的な芝生空間を持つ庭…

スポットカルチャー【3.4km】

青蓮院門跡

天台宗比叡山延暦寺の京都五ケ室門跡の一つであり、皇室と関わり深く格式の高い寺院。江戸時代に後櫻町上皇の仮御所になったことから、別名を粟田御所…

スポットアート【3.4km】

高台寺「掌美術館」

高台寺の門前向かいにある京・洛市「ねね」の2階に位置する美術館。高台寺に伝来する品々や、豊臣家ゆかりの品の公開展示を中心に、高台寺と連動した…

スポットカルチャー【3.4km】

法観寺(八坂の塔)

北に八坂神社、南に清水寺、その中間に位置する「八坂の塔」。正式には臨済宗建仁寺派の寺で「法観寺」という。寺伝によれば、崇峻天皇2年(589年…

スポットカルチャー【3.5km】

大雲院

東山にある円山公園の南に位置し、織田信長と息子信忠の菩提を弔うために建立された寺院。ひときわ高い「祇園閣」は大倉財閥の創設者・大倉喜八郎の別…

スポットレジャー【3.5km】

円山公園

八坂神社の東部に広がる、約8.6万平方mの公園。池を中心に茶店や料亭が点在し、四季折々の風情が漂う。京都随一の桜の名所といわれ、中でも樹齢9…

イベント情報

スポット情報を見る

開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

イベントカルチャー

高台寺 夏の夜間特別拝観

“秀吉とねねの寺”高台寺では、8月1日より豊臣秀吉の命日である18日まで「夏の夜間特別拝観」が行わ……

2025年8月1日〜18日
高台寺

イベントカルチャー

江州音頭フェスティバル京都大会

踊りと唄で滋賀と京都の心を結ぶおまつり「江州音頭フェスティバル京都大会」が、ロームスクエアで……

2025年8月22日
ロームシアター京都

イベントアート

百鬼夜行展

高台寺開創四百年に合わせて始まった特別展「百鬼夜行展」は、2025年で20年目を迎えます。土佐派の描……

2025年7月15日〜8月31日
高台寺

イベントカルチャー

重陽祭とカード感謝祭

別名「菊の節句」と称される重陽の節句が市比賣神社で執り行われます。菊の花が神前に供えられ、健……

2025年9月9日
市比賣神社

イベントカルチャー

名刺財布感謝祭

京の「えべっさん」の名で親しまれている恵美須神社で、日頃お世話になっている“名刺”と“財布”……

2025年9月15日
恵美須神社

イベントカルチャー

豊国神社例祭・献茶祭

旧暦8月18日が秀吉の命日に当たることから、新暦でこの日にあたる9月18日に豊国神社で祭典が執り行わ……

2025年9月18日〜19日
豊国神社

イベントレジャー

神苑の無料公開

昭和56年(1981年)、神苑内に平安時代の庭園の特色である野筋(入り組んだ道筋)と遣水(小川の流れ……

2025年9月19日
平安神宮

イベントレジャー

京都市動物園 動物愛護週間行事および動物慰霊祭

動物愛護週間(9月20日〜26日)にあわせて、京都市動物園で「動物愛護週間行事および動物慰霊祭」が開……

2025年9月21日
京都市動物園

イベントレジャー

京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)

西日本最大級のマンガ、アニメの祭典「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)」が、京都市勧業館……

2025年9月20日〜21日
京都市勧業館みやこめっせ

全てのイベント情報を見る

イベントカルチャー

四国八十八ケ所お砂踏法要

四国霊場八十八ケ所から集められた砂を順に踏んでお参りすると、八十八ケ所を巡ったときと同じご利……

2025年9月21日〜23日
京都市 今熊野観音寺

イベントカルチャー

知恩院 秋季彼岸会

此岸(しがん)と呼ばれるこの世から、彼の岸(彼岸:ひがん)である極楽浄土に想いをはせ、知恩院……

2025年9月20日〜26日
京都市 知恩院

イベントレジャー

ミシガンクルーズ ミシガンナイト

陽気なクルーが琵琶湖へとエスコートするミシガンクルーズでは、期間限定で「ミシガンナイト」が運……

2025年7月19日〜9月28日の土日祝、8月9日〜17日の毎日
大津市 びわこクルーズ(大津港)

イベントカルチャー

煎茶献茶祭

煎茶道五流派の家元が毎年交代で献茶をします。祭儀終了後は境内に協賛茶席が設けられ、一般の参拝……

2025年9月28日
京都市 平安神宮

イベントレジャー

高台寺 秋の夜の「観月茶会」

夕刻から高台寺の湖月庵で、お茶会が催されます。ライトアップされた庭から月を愛で、京湯葉料理「……

2025年9月5日〜28日
京都市 高台寺

イベントカルチャー

櫛まつり

「櫛に感謝する心を」という想いから始まった「櫛まつり」が、良縁の縁結びや悪縁との縁切りで知ら……

2025年9月29日
京都市 安井金比羅宮

イベントカルチャー

今様合

後白河法皇が愛好したといわれる「今様」の保存、復興のために開催される行事です。阿弥陀堂の後白……

2025年10月12日
京都市 法住寺

イベントアート

どこ見る?どう見る?西洋絵画!ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 feat.国立西洋美術館

ルネサンスから19世紀印象派まで、異なる文化や歴史のなかで描かれた西洋絵画の比較を楽しめる展覧会……

2025年6月25日〜10月13日
京都市 京都市京セラ美術館 本館 北回廊1階

イベントカルチャー

観音加持青龍会

創建1200年を超える清水寺の、魅力ある催事の一つとして親しまれている「青龍会」が行われます。清水……

2025年10月15日
京都市 清水寺

イベントグルメ・ショッピング

鴨川納涼床

鴨川西岸に並ぶ飲食店が、納涼床を組んで営業します。川のせせらぎを間近に堪能しながら食事ができ……

2025年5月1日〜10月15日
京都市 鴨川(二条〜五条間)

イベントカルチャー

二十五菩薩お練り供養

即成院では、毎年10月の第3日曜に、京都市無形民俗文化財の「二十五菩薩お練り供養」が行われます。……

2025年10月19日
京都市 即成院

イベントエンタメ

KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2025

舞台芸術の祭典「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭」が、ロームシアター京都ほか、市内各会場で開催さ……

2025年10月4日〜26日
京都市 ロームシアター京都、京都芸術センター、京都芸術劇場 春秋座、THEATRE E9 KYOTO ほか

イベントカルチャー

三井寺 智証大師御祥忌法要

名刹、三井寺で、智証大師の御命日に大法会が執り行われます。秘仏である中尊智証大師像が開扉され……

2025年10月29日
大津市 三井寺 唐院

イベントカルチャー

青蓮院門跡 夜の特別拝観 ライトアップ

青蓮院のご本尊である熾盛光如来に因み、“「光の由来」−熾盛の光の曼荼羅−”と題して、毎年紅葉……

2025年10月31日〜11月30日
京都市 青蓮院門跡

イベントカルチャー

聖護院門跡 特別公開

宮門跡として明治まで代々皇族や摂関家が門主(住職)を務めた聖護院で、秋の特別公開が開催されま……

2025年10月11日〜12月7日の金土日祝、10月21日〜23日
京都市 聖護院門跡

イベントレジャー

びわ湖疏水船 運航

琵琶湖から京都・蹴上をつなぐ人工運河「琵琶湖疏水」で、船による遊覧船の運航が行われます。船上……

2025年10月3日〜12月7日
大津市〜京都市 琵琶湖疏水

イベントカルチャー

銀閣寺 秋の特別公開(東山文化の原点 国宝東求堂)

銀閣寺の本堂と国宝・東求堂(とうぐどう)、弄清亭(ろうせいてい)が一般公開されます。本堂には……

2025年10月1日〜12月7日
京都市 銀閣寺(慈照寺)

イベントカルチャー

圓徳院 秋の特別拝観

豊臣秀吉の正妻、北政所ねねが晩年の19年間を過ごした地に建つ圓徳院で、秋の特別拝観が行われます。……

2025年10月24日〜12月14日
京都市 圓徳院(高台寺塔頭)

イベントレジャー

高台寺 秋の夜間特別拝観

高台寺は豊臣秀吉の正室、北政所ねねが秀吉の菩提と自身の墓所として建立しました。秋草の名所とし……

2025年10月24日〜12月14日(予定)
京都市 高台寺

イベントカルチャー

姉小路行灯会

京の地蔵盆の黄昏時に、夏の風物詩として親しまれている「姉小路行灯会」が開催されます。町家の格……

2025年8月23日
京都市 姉小路通 富小路〜柳馬場間

イベントレジャー

下京・京都駅前サマーフェスタ2025

下京・京都駅エリアで夏恒例の「下京・京都駅前サマーフェスタ」が開催されます。本願寺納涼盆踊り……

2025年7月31日〜8月31日
京都市 京都駅ビル、西本願寺、東本願寺、興正寺