

産寧坂
清水寺に続く坂道で門前町として発展した。清水寺の三重塔(子安塔)は、もとは安産祈願の泰産寺に属したことから、この坂道が産寧坂と呼ばれるようになったという説がある。産寧坂に続く二年坂は大正時代に整備されたもので、産寧坂が三年坂とも呼ばれたことからその名がついた。かつての市電軌道の石畳を活用した道の両側には、みやげ物店や陶器の店がひしめき、一年中観光客で賑わっている。産寧坂の下には江戸時代の虫籠窓のある町家が残っている。
住所 | 京都府京都市東山区清水ほか |
---|---|
アクセス | JR「京都駅」から206系統の市バス「清水道」~徒歩5分、または奈良線「東福寺駅」から京阪「清水五条駅」~徒歩20分、または琵琶湖線「山科駅」から地下鉄東西線「東山駅」~徒歩20分 |
※掲載情報は2019年10月30日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報
-
春の関西1デイパス
春の関西を日帰り旅行でめぐってみよう!
JR自由周遊区間内の普通列車(新快速・快速含む)の普通車自由席・大阪水上バス「アクアライナー」「水都号アクアmini」1日乗り放題と、4つから選べる引換券がセットになったおトクなきっぷです。
-
関西近郊 休日ぶらり旅きっぷ
JR西日本ネット予約で購入OK!
自由周遊区間内のJR普通列車(新快速・快速含む)の普通車自由席と、自由周遊区間内のJR西日本&レンタカーリースの営業所でレンタサイクルが利用できる(おとな用自転車のみ)、土休日のみ利用可能なフリータイプのきっぷです。
-
-