

南禅寺
臨済宗南禅寺派の大本山で、正式には瑞龍山太平興国南禅禅寺という。足利義満の時代には、五山制度の中で五山を超える「五山之上」という禅宗寺院最高の寺格を受け、五山文化の中心として栄えた。小堀遠州の作と伝えられる大方丈前面の庭園や、巨大な三門が有名。また、参道には湯豆腐店が並び、京の名所の一つとして知られている。
開門時間 | 8:40~17:00(12~2月は16:30まで) |
---|---|
住所 | 京都府京都市左京区南禅寺福地町 |
お問い合わせ | 南禅寺 075-771-0365 |
関連ホームページ | https://nanzenji.or.jp/ |
アクセス | 琵琶湖線「山科駅」から地下鉄東西線「蹴上駅」~徒歩10分、またはJR「京都駅」から5系統の市バス「南禅寺・永観堂道」~徒歩10分 |
※掲載情報は2018年11月26日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

蹴上インクラインの桜
2023年3月下旬~4月上旬
京都市 蹴上インクライン

光陰礼讃-近代日本最初の洋画コレクション
2023年3月14日~5月21日
京都市 泉屋博古館

アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO
2022年9月17日~2023年2月12日
京都市 京都市京セラ美術館 新館「東山キューブ」