-
熊本城
熊本県熊本市中央区本丸1-1
いずみ観光牛車
毎週土日曜と祝日
出水麓歴史館 -
永尾剱神社
熊本県宇城市不知火町永尾615
放生会大祭
2024年9月12日~18日
筥崎宮 -
日奈久温泉
熊本県八代市日奈久中町・上西町
川内大綱引
2024年9月22日
国道3号(向田側) -
三角西(旧)港
熊本県宇城市三角町三角浦
夜の海地獄
2024年9月14日~23日
べっぷ地獄めぐり -
甲冑工房丸武
鹿児島県薩摩川内市湯島町3535-7
千灯明(9月)
2024年9月25日
太宰府天満宮 -
薩摩金山蔵
鹿児島県いちき串木野市野下13665
まつりのべおか花火大会
2024年10月5日
大瀬川河川敷 -
薩摩藩英国留学生記念館
鹿児島県いちき串木野市羽島4930番地
九州エリアのおでかけ情報
- [ジャンル]すべて
- [エリア]すべて
- [カテゴリー]すべて
日出城址(暘谷城址)
関ヶ原の戦いでの功績により、豊後国日出3万石(後に2万5000石)を拝領し、日…
都城跡(都之城跡)
永和元年(1375年)、北郷義久により築かれたと伝えられている城跡。北郷氏はこ…
富江陣屋の石蔵
かつて約1万坪におよぶ富江藩の陣屋があった場所。現在は、穀物を保存する石蔵の壁…
長岩城跡
急峻な扇山とその一帯の支峯や谷窪などに築かれた山岳城で、下毛郡を支配していた豪…
清武城跡
清武川左岸の丘陵地上にある、自然の要害を利用しながら防衛施設を施した山城。天授…
蒲生城跡(城山公園)
標高約160mの竜ヶ山の丘陵を利用した、周囲8km余りの大規模な城郭跡。別名は…
建昌城跡
姶良市西餅田の標高約110mほどの台地にある山城跡。享徳年間(1452~145…
富隈城跡
島津家16代義久により築かれた平山城跡で、文禄4年(1595年)~慶長9年(1…
綾城
元弘年間(1331~1334年)、足利尊氏の家臣、細川小四郎義門とその子義遠(…
一宇治城跡(城山公園)
鎌倉時代初期、伊集院郡司となった紀姓伊集院四朗時清入道迎清が築城したとされる中…
富来城跡
弘長元年(1261年)、富来氏により築かれたといわれている城跡。富来氏は、大友…
東福寺城跡
天喜元年(1053年)、矢上氏の一族である長谷場氏が築いたとされる山城跡。別名…
水城跡
663年の「白村江(はくすきのえ)の戦い」で、唐と新羅の連合軍に敗れた日本が、…
三城城跡
永禄7年(1564年)、日本初のキリシタン大名、大村純忠が築いた平山城で、慶長…
恒吉城跡
築城年代は不明だが、鎌倉時代に、恒吉大膳亮が築城したと推定されている中世山城。…
せんだん轟の滝
五家荘のひとつ仁田尾(にたお)にある落差70mの豪快な滝。水音を轟かせ、水しぶ…
富岡城跡(熊本県富岡ビジターセンター)
慶長7年(1602年)、天草の領主であった肥前唐津藩の寺沢志摩守広高により築か…
守山城跡
菊池市隈府の北東の丘陵地に、菊池氏により築かれた中世山城。別名は隈府城、菊池本…