周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

[0.8km]
ぶどうの森
金沢市北部にある葡萄園。豊かな自然に囲まれた広大な敷地内に、イタリアンやフレンチのレストランやカフェ、和洋菓子店、ブライダル施設などが立ち並…

[4.3km]
卯辰山山麓寺院群
ひがし茶屋街界隈から卯辰山山麓にかけてのエリアは、多数の寺院が点在することから「卯辰山山麓寺院群」と呼ばれ、国の重要伝統的建造物群保存地区に…

[4.5km]
卯辰山公園
金沢市街を一望する卯辰山麓に広がる公園。記念碑や文学碑が数多く点在し、見晴らし台からは、晴れた日には日本海が見えることも。夜景も美しく、人気…

[4.7km]
金箔屋さくだ
金箔屋さくだは、大正8年(1919年)に創業した金沢の伝統工芸の老舗。ひがし茶屋街の近くに本店、町屋店、茶屋街店の3店舗を構え、金箔工芸品や…

[4.7km]
宇多須神社
卯辰山山麓寺院群に立地し、「金沢五社」のひとつで、初代加賀藩主、前田利家ゆかりの神社。境内奥には5代藩主、綱紀の病を治したとされる「利常公酒…

[4.7km]
金沢市立安江金箔工芸館
日本で唯一の金箔専門の美術館で、箔打師の安江孝明(1898〜1997年)が創設した。金箔の製造工程や道具類のほか、金や金箔を使った美術工芸品…

[4.7km]
金沢市指定文化財 お茶屋美術館(旧中や)
藩政時代の金沢のお茶屋文化を伝える美術館。文政3年(1820年)創建の、典型的なお茶屋の造りをそのまま残す金沢市指定文化財の建物で、1階には…

[4.8km]
宝泉寺
加賀藩祖、前田利家公の守護神「摩利支天」を本尊とする高野山真言宗の寺。境内には泉鏡花の短編『五本松』の舞台となったご神木の「五本松」がある。…

[4.8km]
国指定重要文化財 志摩
文政3年(1820年)に建てられたお茶屋の建物で、江戸時代そのままに保存され、学術的にも貴重な文化遺産として国の重要文化財に指定されている。…

【4.8km】
金沢ひがし茶屋街 懐華樓
国の重要伝統的建造物保護地区「金沢ひがし茶屋街」の中心に位置する、金沢で一番大きなお茶屋建築。昼間は金沢市指定保存建物として一般に広く公開し…

【4.8km】
ひがし茶屋街
キムスコ(木虫籠)と呼ばれる美しい出格子の街並みが続く茶屋街。昔の面影を残した茶屋建築の古い家や料亭が軒を連ね、金沢らしい風情を醸し出す。に…

【4.8km】
加賀百万石の城下町「金沢」
加賀百万石の城下町。町の中心に日本三名園の一つの兼六園、その向かいに前田家の居城跡・金沢城公園がある。繁華街の香林坊の西は、石畳に土塀が続く…

【4.9km】
浅野川大橋
金沢市内を流れる浅野川に架かる橋で、国の登録有形文化財。文禄3年(1594年)に初代加賀藩主、前田利家が架けたものがはじまりとされ、現在の橋…

【4.9km】
主計町緑水苑
金沢城西側の内堀の流水を活用した親水公園で、金沢市制百周年記念事業の一環として整備された。西内惣構堀を池泉回遊式庭園に見立て、堀のまわりを歩…

【4.9km】
主計町茶屋街
金沢城下にある3つの茶屋街の一つ。昔ながらの料亭や茶屋が建ち並んでおり、浅野川に面した情緒ある街並みが楽しめる。夕方には、三味線や太鼓の音が…

【4.9km】
徳田秋聲記念館
浅野川にかかる梅ノ橋のたもとにある、自然主義文学の大家、徳田秋聲を紹介する記念館。黒瓦屋根を採用し、格子を取り入れた外観、土塀など、金沢の街…

【5.0km】
泉鏡花記念館
泉鏡花が生まれ育ったまちなみの面影を、色濃く残す地域の生家跡地に建てられた記念館。鏡花の名作の紹介をはじめ、作品「春昼」の名場面のジオラマや…

【5.1km】
金沢蓄音器館
2001年、金沢市の文化施設として、市内でレコード店を営んでいた方のコレクションを基に開館した。エジソンの蓄音器など約140台が常設展示され…

【5.1km】
金沢文芸館
鏡花・秋聲・犀星の三文豪はじめ、多くの文学者を輩出してきた金沢の文芸活動の拠点、発信基地となるべく2005年11月23日に開設された。金沢ゆ…

【5.1km】
まちのり(金沢市公共シェアサイクル)
JR金沢駅新幹線高架下連絡通路内など金沢市内の65か所のサイクルポートで、自由にレンタル&返却できるシェアサイクル。借りた場所と違うポートに…

【5.2km】
金沢菓子木型美術館
寛永2年創業で、390余年の歴史を持つ老舗の菓子店にある美術館。加賀藩御用菓子司であった江戸時代から使われてきた菓子木型、千数百点を一堂に展…

【5.2km】
鼓門・もてなしドーム(金沢駅)
北陸新幹線停車駅の金沢駅に直結する「もてなしドーム」は、訪れる人に差し出す雨傘をイメージし、おもてなしの心を表わした建物。3019枚ものガラ…

【5.2km】
尾張町老舗交流館
“商い文化”の根付く加賀・金沢の地に代々引き継がれ、積み重ねられてきた老舗の歴史的資産を伝えるとともに、“こころ粋”をもった情報発信の場とな…

【5.2km】
金沢百番街 あんと
石川県の玄関口「金沢駅」の構内にある名店街。「金沢百番街」は、「百」は加賀百万石の「百」、100店を超えるたくさんの専門店を表現し、百点満点…

【5.2km】
尾張町町民文化館
明治40年(1907年)に金沢貯蓄銀行として建てられた建築物を活用した施設。外観は黒漆喰仕上げの土蔵造り(ぬりごめ土蔵造り)、内観は白漆喰仕…

【5.2km】
武家屋敷 寺島蔵人邸
江戸時代後期の加賀藩中級武士、寺島蔵人の邸宅。質素な佇まいが、当時の武士の暮らしぶりをうかがわせる。三重九輪の塔を中心とした池泉回遊式(ちせ…

【5.3km】
城下まち金沢周遊バス
「城下町金沢」の名所を巡る循環バス。金沢駅の兼六園口を出てすぐのバスターミナルから発車し、近江町市場、21世紀美術館、兼六園・金沢城、ひがし…

【5.4km】
近江町市場
「金沢市民の台所」として親しまれ、約300年の歴史を誇る市場。市場の入口は全部で8か所あり、そのうちの7か所の入口を線でつなぐと「女」の文字…

【5.4km】
石川県立音楽堂
オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)の本拠地。JR金沢駅東口に隣接し、クラシック音楽専用のコンサートホール、伝統芸能専用の邦楽ホール、多…

【5.7km】
石川県観光物産館
日本三名園のひとつ「兼六園」近くの商業施設で、石川県と金沢市の銘菓、地酒、佃煮、伝統工芸品などの名産、特産品が揃う。和菓子手作り体験、金箔貼…
イベント情報
開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

金沢芸妓のほんものの芸にふれる旅
藩政期から受け継がれた数々の伝統芸能が息づく金沢の茶屋街で、芸妓による艶やかな芸が披露されま……
2025年4月26日〜2026年3月28日の指定の土曜
ひがし茶屋街・にし茶屋街・主計町茶屋街

金沢城・兼六園四季物語 春の段(ライトアップ)
ゴールデンウィークに合わせて、金沢城公園、兼六園の2か所が期間限定でライトアップされます。普段……
2025年4月26日〜27日、5月3日〜5日
金沢城公園、兼六園

金沢マラソン2025
豊かな自然や歴史的景観、食や文化といった金沢の魅力が満載の「金沢マラソン」が、今年も開催され……
2025年10月26日
金沢市 広坂通り(スタート)〜石川県西部緑地公園陸上競技場(フィニッシュ)

重要文化財の特別公開「金沢城 石川門」「三十間長屋」
金沢城公園内の、藩政時代から伝わり、国の重要文化財に指定されている「金沢城石川門」、「三十間……
2025年4月〜11月の土日、行楽期
金沢市 金沢城公園

金箔貼り体験
空気が動けば吹き飛ぶような極薄の金箔を工芸品に貼りつける金箔貼り体験が、金沢市内の施設で体験……
通年
金沢市 石川県観光物産館、金箔屋さくだ本店、今井金箔本店、かなざわカタニ、かなざわ美かざりあさの、箔一本店 ほか