ここからが本文です。

[周辺地図・観光情報]駅周辺地図やスポット・イベント情報のご案内です

周辺地図

基本的な使い方

 

スポット情報

イベント情報を見る

駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

スポットグルメ・ショッピング[1.7km]

卯辰山山麓寺院群

ひがし茶屋街界隈から卯辰山山麓にかけてのエリアは、多数の寺院が点在することから「卯辰山山麓寺院群」と呼ばれ、国の重要伝統的建造物群保存地区に…

スポットレジャー[2.0km]

金箔屋さくだ

金箔屋さくだは、大正8年(1919年)に創業した金沢の伝統工芸の老舗。ひがし茶屋街の近くに本店、町屋店、茶屋街店の3店舗を構え、金箔工芸品や…

スポットアート[2.0km]

金沢市立安江金箔工芸館

日本で唯一の金箔専門の美術館で、箔打師の安江孝明(1898〜1997年)が創設した。金箔の製造工程や道具類のほか、金や金箔を使った美術工芸品…

スポットカルチャー[2.1km]

宇多須神社

卯辰山山麓寺院群に立地し、「金沢五社」のひとつで、初代加賀藩主、前田利家ゆかりの神社。境内奥には5代藩主、綱紀の病を治したとされる「利常公酒…

スポットカルチャー[2.1km]

金沢市指定文化財 お茶屋美術館(旧中や)

藩政時代の金沢のお茶屋文化を伝える美術館。文政3年(1820年)創建の、典型的なお茶屋の造りをそのまま残す金沢市指定文化財の建物で、1階には…

スポットカルチャー[2.1km]

加賀百万石の城下町「金沢」

加賀百万石の城下町。町の中心に日本三名園の一つの兼六園、その向かいに前田家の居城跡・金沢城公園がある。繁華街の香林坊の西は、石畳に土塀が続く…

スポットカルチャー[2.1km]

国指定重要文化財 志摩

文政3年(1820年)に建てられたお茶屋の建物で、江戸時代そのままに保存され、学術的にも貴重な文化遺産として国の重要文化財に指定されている。…

スポットカルチャー[2.2km]

ひがし茶屋街

キムスコ(木虫籠)と呼ばれる美しい出格子の街並みが続く茶屋街。昔の面影を残した茶屋建築の古い家や料亭が軒を連ね、金沢らしい風情を醸し出す。に…

スポットカルチャー[2.2km]

金沢ひがし茶屋街 懐華樓

国の重要伝統的建造物保護地区「金沢ひがし茶屋街」の中心に位置する、金沢で一番大きなお茶屋建築。昼間は金沢市指定保存建物として一般に広く公開し…

全てのスポット情報を見る

スポットカルチャー【2.2km】

宝泉寺

加賀藩祖、前田利家公の守護神「摩利支天」を本尊とする高野山真言宗の寺。境内には泉鏡花の短編『五本松』の舞台となったご神木の「五本松」がある。…

スポットレジャー【2.2km】

主計町緑水苑

金沢城西側の内堀の流水を活用した親水公園で、金沢市制百周年記念事業の一環として整備された。西内惣構堀を池泉回遊式庭園に見立て、堀のまわりを歩…

スポットカルチャー【2.2km】

主計町茶屋街

金沢城下にある3つの茶屋街の一つ。昔ながらの料亭や茶屋が建ち並んでおり、浅野川に面した情緒ある街並みが楽しめる。夕方には、三味線や太鼓の音が…

スポットレジャー【2.2km】

浅野川大橋

金沢市内を流れる浅野川に架かる橋で、国の登録有形文化財。文禄3年(1594年)に初代加賀藩主、前田利家が架けたものがはじまりとされ、現在の橋…

スポットレジャー【2.3km】

卯辰山公園

金沢市街を一望する卯辰山麓に広がる公園。記念碑や文学碑が数多く点在し、見晴らし台からは、晴れた日には日本海が見えることも。夜景も美しく、人気…

スポットカルチャー【2.3km】

徳田秋聲記念館

浅野川にかかる梅ノ橋のたもとにある、自然主義文学の大家、徳田秋聲を紹介する記念館。黒瓦屋根を採用し、格子を取り入れた外観、土塀など、金沢の街…

スポットカルチャー【2.3km】

泉鏡花記念館

泉鏡花が生まれ育ったまちなみの面影を、色濃く残す地域の生家跡地に建てられた記念館。鏡花の名作の紹介をはじめ、作品「春昼」の名場面のジオラマや…

スポットレジャー【2.4km】

まちのり(金沢市公共シェアサイクル)

JR金沢駅新幹線高架下連絡通路内など金沢市内の65か所のサイクルポートで、自由にレンタル&返却できるシェアサイクル。借りた場所と違うポートに…

スポットカルチャー【2.4km】

金沢蓄音器館

2001年、金沢市の文化施設として、市内でレコード店を営んでいた方のコレクションを基に開館した。エジソンの蓄音器など約140台が常設展示され…

スポットカルチャー【2.4km】

金沢文芸館

鏡花・秋聲・犀星の三文豪はじめ、多くの文学者を輩出してきた金沢の文芸活動の拠点、発信基地となるべく2005年11月23日に開設された。金沢ゆ…

スポットグルメ・ショッピング【2.5km】

鼓門・もてなしドーム(金沢駅)

北陸新幹線停車駅の金沢駅に直結する「もてなしドーム」は、訪れる人に差し出す雨傘をイメージし、おもてなしの心を表わした建物。3019枚ものガラ…

スポットカルチャー【2.5km】

尾張町老舗交流館

“商い文化”の根付く加賀・金沢の地に代々引き継がれ、積み重ねられてきた老舗の歴史的資産を伝えるとともに、“こころ粋”をもった情報発信の場とな…

スポットカルチャー【2.5km】

尾張町町民文化館

明治40年(1907年)に金沢貯蓄銀行として建てられた建築物を活用した施設。外観は黒漆喰仕上げの土蔵造り(ぬりごめ土蔵造り)、内観は白漆喰仕…

スポットグルメ・ショッピング【2.5km】

金沢百番街 あんと

石川県の玄関口「金沢駅」の構内にある名店街。「金沢百番街」は、「百」は加賀百万石の「百」、100店を超えるたくさんの専門店を表現し、百点満点…

スポットカルチャー【2.5km】

金沢菓子木型美術館

寛永2年創業で、390余年の歴史を持つ老舗の菓子店にある美術館。加賀藩御用菓子司であった江戸時代から使われてきた菓子木型、千数百点を一堂に展…

スポットカルチャー【2.6km】

武家屋敷 寺島蔵人邸

江戸時代後期の加賀藩中級武士、寺島蔵人の邸宅。質素な佇まいが、当時の武士の暮らしぶりをうかがわせる。三重九輪の塔を中心とした池泉回遊式(ちせ…

スポットレジャー【2.6km】

城下まち金沢周遊バス

「城下町金沢」の名所を巡る循環バス。金沢駅の兼六園口を出てすぐのバスターミナルから発車し、近江町市場、21世紀美術館、兼六園・金沢城、ひがし…

スポットグルメ・ショッピング【2.6km】

近江町市場

「金沢市民の台所」として親しまれ、約300年の歴史を誇る市場。市場の入口は全部で8か所あり、そのうちの7か所の入口を線でつなぐと「女」の文字…

スポットエンタメ【2.6km】

石川県立音楽堂

オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)の本拠地。JR金沢駅東口に隣接し、クラシック音楽専用のコンサートホール、伝統芸能専用の邦楽ホール、多…

スポットカルチャー【3.0km】

松声庵

数寄者として知られた茶人・金谷三次郎邸に造られた建物が、油谷定吉の邸宅を経て、2001年に表千家茶道家・故中林宗代邸に移築された。簡素な佇ま…

スポットグルメ・ショッピング【3.0km】

石川県観光物産館

日本三名園のひとつ「兼六園」近くの商業施設で、石川県と金沢市の銘菓、地酒、佃煮、伝統工芸品などの名産、特産品が揃う。和菓子手作り体験、金箔貼…

イベント情報

スポット情報を見る

開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

イベントレジャー

こなん水辺公園のハナハス

河北潟の“自然との共生”をテーマに整備された「こなん水辺公園」では、例年7月上旬から8月上旬にか……

2025年7月上旬〜8月上旬
こなん水辺公園

イベントカルチャー

金沢ゆめ街道2025

真夏の金沢のメインストリートを舞台に、熱気あふれる「金沢ゆめ街道」が開催されます。1日目は、国……

2025年8月9日〜10日
国道157号線・片町〜武蔵交差点間 ほか

イベントカルチャー

観蓮の会 加賀妙蓮拝観

日本国内でも貴重な蓮「妙蓮」が咲くことで知られる白髭山持明院で、見頃にあわせて「観蓮の会 加……

2025年7月26日〜8月11日
白髭山持明院

イベントカルチャー

金沢城・兼六園四季物語 夏の段(ライトアップ)

金沢城公園と兼六園で、期間限定のライトアップが行われます。金沢城公園では、石川門や玉泉院丸庭……

2025年8月9日〜10日・16日・23日・30日
金沢城公園、兼六園

イベントエンタメ

石川県立能楽堂 観能の夕べ

石川県立能楽堂で夏恒例の「観能の夕べ」が、今年も開催されます。7月と8月の毎週土曜に狂言と能が上……

2025年7月5日〜8月30日の毎週土曜
石川県立能楽堂

イベントアート

夏季特別展「未来へつなぐ−能登半島地震とレスキュー文化財−」

能登半島地震で被災した文化財にスポットをあてた夏季特別展「未来へつなぐ−能登半島地震とレスキ……

2025年7月26日〜8月31日
石川県立歴史博物館

イベントエンタメ

金沢JAZZ STREET

2009年にスタートした「金沢 JAZZ STREET」が、今年も開催されます。トップアーティストを招いたコンサー……

2025年9月12日〜15日
北國新聞 赤羽ホール

イベントエンタメ

カナザワ映画祭2025 聖なる映画

全国から多くのファンが訪れる「カナザワ映画祭2025 聖なる映画」が、金沢21世紀美術館シアター21で開……

2025年9月18日〜23日
金沢21世紀美術館

イベントアート

企画展「前田家伝来 夏衣裳と調度展」

成巽閣で、前田家に伝わる奥方衣裳が一堂に展示されます。将軍家をはじめ、紀州、尾張徳川家、鍋島……

2025年7月3日〜9月29日
成巽閣

全てのイベント情報を見る

イベントレジャー

香林寺 ヒガンバナの開花

願掛け寺として知られる香林寺では、例年9月中旬から10月上旬にかけて、約1万本の白いヒガンバナが見……

2025年9月中旬〜10月上旬
金沢市 香林寺

イベントレジャー

金沢市姉妹都市公園 バラ(秋)

金沢市と姉妹都市提携している世界の都市(7都市)を紹介する姉妹都市公園では、例年9月下旬から10月……

2025年9月下旬〜10月中旬
金沢市 姉妹都市公園

イベントエンタメ

金沢ナイトミュージアム

夏から秋にかけて、音楽、演劇、映画、ダンスなど、たくさんのアートプログラムを市内各所で公演す……

2025年7月26日〜10月28日
金沢市 市内の対象文化施設

イベントカルチャー

重要文化財の特別公開「金沢城 石川門」「三十間長屋」

金沢城公園内の、藩政時代から伝わり、国の重要文化財に指定されている「金沢城石川門」、「三十間……

2025年4月〜11月の土日、行楽期
金沢市 金沢城公園

イベントアート

特別展「前田家伝来 御宸翰と王朝の文化展」

前田家伝来の王朝文化に関する品々を紹介する特別展「前田家伝来 御宸翰と王朝の文化展」が、成巽……

2025年10月2日〜12月15日
金沢市 成巽閣

イベントレジャー

文化の森おでかけパス

金沢市中心部の16の文化施設などを、お得に周遊できる入場パスポート「文化の森おでかけパス」が販売……

通年
金沢市 兼六園、金沢21世紀美術館など16の文化施設

イベントレジャー

専門店で伝統工芸に挑戦 蒔絵体験

創業200年以上の老舗漆器専門店、能作で、蒔絵の体験が楽しめます。下絵が描かれた丸盆に、代用漆を……

通年
金沢市 能作

イベントレジャー

金箔貼り体験

空気が動けば吹き飛ぶような極薄の金箔を工芸品に貼りつける金箔貼り体験が、金沢市内の施設で体験……

通年
金沢市 石川県観光物産館、金箔屋さくだ本店、今井金箔本店、かなざわカタニ、かなざわ美かざりあさの、箔一本店 ほか

イベントレジャー

金沢ライトアップバス

金沢市内の主なライトアップスポットを巡る「金沢ライトアップバス」では、途中下車をしながら、夜……

毎週土曜と土曜以外の特別運行日
金沢市 JR金沢駅

イベントカルチャー

尾山神社 神門夜間ライトアップ

国の重要文化財に指定されている尾山神社の神門に、日没とともにライトアップが施されます。色鮮や……

通年
金沢市 尾山神社

イベントレジャー

金沢芸妓のほんものの芸にふれる旅

藩政期から受け継がれた数々の伝統芸能が息づく金沢の茶屋街で、芸妓による艶やかな芸が披露されま……

2025年4月26日〜2026年3月28日の指定の土曜
金沢市 ひがし茶屋街、にし茶屋街、主計町茶屋街の各お茶屋

イベントカルチャー

野々市じょんからまつり

野々市市を代表するまつりの一つ「野々市じょんからまつり」が、文化会館フォルテ周辺で開催されま……

2025年8月2日〜3日
石川県野々市市 文化会館フォルテ周辺

イベントカルチャー

大野湊神社の夏季大祭

大野湊神社の夏季大祭は、祭神の天照大御神と猿田彦大神が旧社地近くまで神輿に乗って里帰りをする……

2025年8月1日〜3日
金沢市 大野湊神社

イベントレジャー

河北潟干拓地ひまわり村 開村

約35万本ものヒマワリが咲き誇る「ひまわり村」が、開村します。開村式では、園児による催しやスイカ……

2025年7月25日〜8月上旬
石川県津幡町 河北潟干拓地ひまわり村

イベントレジャー

あいらぶボートまつり

“ボートの町”で知られる石川県津幡町で、ローイング体験やレガッタ観戦が楽しめます。日本有数の……

2025年7月19日、8月2日・9日・23日〜24日
石川県津幡町 石川県津幡漕艇競技場

イベントレジャー

金沢南総合運動公園 バラ園(秋)

陸上競技場や球技場を備える金沢南総合運動公園では、例年9月下旬から10月中旬にかけて、秋バラが見……

2025年9月下旬〜10月中旬
金沢市 金沢南総合運動公園

イベントレジャー

金沢マラソン2025

豊かな自然や歴史的景観、食や文化といった金沢の魅力が満載の「金沢マラソン」が、今年も開催され……

2025年10月26日
金沢市 広坂通り(スタート)〜石川県西部緑地公園陸上競技場(フィニッシュ)

イベントレジャー

オニユリの里 オニユリの開花

白山市と金沢市の境にあるオニユリの里(八田農村公園内)では、例年7月下旬から8月上旬にかけて、オ……

2025年7月下旬〜8月上旬
石川県白山市 オニユリの里(八田農村公園内)

イベントカルチャー

柏野夏祭り・柏野じょんがら踊り

かん高い音頭の「柏野じょんがら節」にあわせて、手踊り、扇踊り、団七踊り、笠松踊りの4種類の踊り……

2025年8月9日
石川県白山市 柏野じょんがら公園

イベントカルチャー

倶利迦羅不動寺 万灯会・燈籠流し

日本三不動に数えられる倶利迦羅不動寺鳳凰殿で、お盆の恒例行事「万灯会・燈籠流し」が開催されま……

2025年8月15日
石川県津幡町 倶利迦羅不動寺 鳳凰殿

イベントカルチャー

サマーフェスティバルHAKUSAN2025

ステージ企画やグルメが盛りだくさんの「サマーフェスティバルHAKUSAN2025」が、松任総合運動公園で開催……

2025年8月24日
石川県白山市 松任総合運動公園