ここからが本文です。

[周辺地図・観光情報]駅周辺地図やスポット・イベント情報のご案内です

周辺地図

基本的な使い方

 

スポット情報

イベント情報を見る

駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

スポットカルチャー[0.6km]

大鳥大社

和泉國一之宮。本殿は「大鳥造」といい、古代神社建築のひとつをなす。日本武尊の死後、その御魂が白鳥となって飛び立ち、最後に降り立ったこの地で、…

スポットカルチャー[1.6km]

家原寺

行基宗単立寺院。開祖・行基の生家。合格祈願のご利益が有名で、「智恵の文殊さん」とも呼ばれる。毎年1月に行われる大とんど法要には、大勢の参拝客…

スポットアート[1.7km]

小林美術館

百人一首にも詠われている美しい松林で有名な浜寺公園のすぐ近くに位置し、2016年6月に開館。横山大観、上村松園、竹内栖鳳ら、文化勲章受章の日…

スポットレジャー[1.9km]

鴨公園

高石市の中心に位置する運動広場。さまざまなイベントや野球・サッカーなどに活用されている。

スポットレジャー[2.0km]

浜寺公園

「名松100選」にも選ばれている、美しい松林を誇る公園。明治6年(1873年)に公園として指定された、大阪で最も古い公園のひとつ。交通遊園、…

スポットレジャー[2.1km]

浜寺公園ばら庭園

「日本の名松100選」に選ばれた松林が広がる浜寺公園内にある、回遊式のばら庭園。日本に自生する野生のバラ、現代のバラなど、約300種6500…

スポットレジャー[2.1km]

浜寺公園 プール

大阪府営の浜寺公園内にあるプールで、長さ100mのジャイアントスライダー2レーンが人気。プールは昭和38年(1963年)に開設され、当時は東…

スポットエンタメ[2.7km]

りんスポ(大阪府立臨海スポーツセンター)

1555平方m(観客席450席)の第1体育館と第2体育館、会議室のほか、フィギュアやアイスホッケー、スピードスケート競技にも利用できるスケー…

スポットカルチャー[2.8km]

履中天皇陵古墳(ミサンザイ古墳、石津ヶ丘古墳、百舌鳥陵山古墳)

百舌鳥耳原南陵、ミサンザイ古墳、石津ヶ丘古墳とも呼ばれる百舌鳥耳原三陵の一つで、全長約365mの日本で3番目に大きい巨大前方後円墳。仁徳天皇…

全てのスポット情報を見る

スポットカルチャー【3.2km】

百舌鳥古墳群

堺市内の東西・南北約4kmの範囲に広がる古墳群で、古代日本の姿を今に伝える貴重な歴史遺産。現存する44基の前方後円墳、円墳、方墳、帆立貝形墳…

スポットカルチャー【3.4km】

いたすけ古墳

仁徳天皇陵古墳を中心とする、百舌鳥古墳群の一つ。墳丘長約146m、後円部径90m、前方部幅99mの西向きの前方後円墳。墳丘は三段築成で、南側…

スポットレジャー【3.5km】

堺市都市緑化センター

堺のシンボルパーク大仙公園の南側に位置する植物園で、テーマに沿った15の庭園に、四季折々の花と緑が一年中楽しめる。季節ごとの花の展示会をはじ…

スポットカルチャー【3.7km】

大仙公園 日本庭園

市制100周年を記念し、伝統的な技術を駆使して大仙公園内に作庭された約2万6000平方mの庭園。「築山林泉回遊式」の様式が用いられ、桃や梅、…

スポットレジャー【3.7km】

大仙公園

仁徳天皇陵古墳南側にある、広大な敷地の総合公園。敷地内には堺市博物館、中央図書館、日本庭園、堺市茶室、大芝生広場、堺市都市緑化センター、百舌…

スポットアート【3.8km】

堺市博物館

大仙公園内に位置する、堺市の歴史、美術工芸、考古、民俗に関する歴史系総合博物館。市制90周年記念事業として昭和55年(1980年)に開館した…

スポットカルチャー【3.8km】

御廟山古墳

百舌鳥古墳群の中央部に位置する前方後円墳。墳丘長は203m、後円部の高さは18.3mである。発掘調査により、築造時は二重濠をもつ古墳であった…

スポットカルチャー【4.0km】

ニサンザイ古墳

築造時期は、5世紀後半の前方後円墳。墳丘長は約300m、前方部の高さは25.9m。百舌鳥古墳群の南東部に位置する。墳丘は陵墓参考地であるが、…

スポットグルメ・ショッピング【4.0km】

百舌鳥古墳群ビジターセンター

世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の価値や魅力を身近に感じられるガイダンス施設で、2021年3月13日にオープンした。百舌鳥・古市古墳群の価値や…

スポットレジャー【4.0km】

もずふるレンタサイクル

堺市、羽曳野市、藤井寺市、松原市内にある5か所の貸出し施設、どこでも貸出しおよび返却ができるレンタサイクル。世界文化遺産「百舌鳥・古市古墳群…

スポットカルチャー【4.1km】

百舌鳥八幡宮

創建は6世紀頃と伝わる古社。境内には、府の天然記念物に指定されている樹齢約800年の巨大なクスノキが茂る。秋に開催される「月見祭り」では、勇…

スポットカルチャー【4.2km】

南宗寺

弘治3年(1557年)三好長慶が建立。茶人・千利休が若いころ禅の修行をした寺として有名。境内には重文の佛殿、山門、国の名勝指定枯山水の庭、利…

スポットカルチャー【4.3km】

池上曽根史跡公園

池上曽根遺跡の2000年前の大集落を再現した史跡公園。日本で初めての大型神殿「いずみの高殿」、井戸、竪穴住居などの復元建物、環濠、竪穴住居跡…

スポットカルチャー【4.4km】

仁徳天皇陵古墳

仁徳天皇陵古墳は、世界最大級の墳墓で、5世紀中頃に築造されたと考えられている。全長486mの前方後円墳で、周囲の三重の濠を含めると面積は46…

スポットアート【4.5km】

大阪府立弥生文化博物館

国史跡公園の池上曽根遺跡の横に立地する博物館。遺跡の出土品をはじめ、弥生文化に関する資料と情報を展示している。水田稲作が始まった頃から、卑弥…

スポットカルチャー【4.8km】

多治速比売神社

安産、縁結び、厄除け、学問の神様として知られる女神・多治速比売命、素盞嗚尊、菅原道真公を祭神とし、6世紀末頃の創建とされる延喜式内社。現在の…

スポットカルチャー【5.0km】

千利休屋敷跡

茶道千家流の始祖で、織田信長、豊臣秀吉に仕え、茶の湯を大成した千利休の屋敷跡。椿の炭を底に沈めていたという「椿の井戸」と、利休ゆかりの大徳寺…

スポットカルチャー【5.0km】

さかい利晶の杜(千利休茶の湯館、与謝野晶子記念館)

堺が生んだ茶の湯の大成者「千利休」と、日本近代文学を切り拓いた歌人「与謝野晶子」の生涯や人物像などを通じて、堺の歴史・文化の魅力を発信する文…

スポットカルチャー【5.0km】

大阪ガス ガス科学館

地球環境、そしてガスを中心としたエネルギーの“いま”と“みらい”について、子どもから大人まで幅広い世代が楽しく学べる体験型見学施設。タブレッ…

スポットレジャー【5.1km】

堺市役所21階展望ロビー

地上80mの市役所最上階で、360度の展望が楽しめる回廊式ロビー。仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)をはじめ、歴史を秘めた堺のまちが眼下に広がり、遠…

スポットレジャー【5.1km】

白鷺公園

運動広場、野球場、児童遊具などがある、敷地9万平方mの総合公園。市制100周年にあたる平成元年(1989年)に、市民投票で市の花に選ばれた花…

イベント情報

スポット情報を見る

開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

イベントカルチャー

花摘祭

平安時代に無病を祈願して始められた「花摘祭」が、大鳥大社で開催されます。御神輿や平安時代から……

2023年4月15日
大鳥大社

イベントレジャー

大仙公園日本庭園 ボタン展

大仙公園内に作られた敷地約2万6000平方mの日本庭園で、ボタン展が行われます。休憩舎では鉢植え、泉……

2023年4月中旬〜下旬
大仙公園 日本庭園

イベントレジャー

大仙公園日本庭園 日本サクラソウ展

四季折々の花が楽しめる大仙公園日本庭園で、日本サクラソウ展が行われます。江戸時代から栽培され……

2023年4月中旬〜下旬
大仙公園 日本庭園

イベントレジャー

大仙公園日本庭園 花菖蒲展

大仙公園内にある日本庭園で、例年見頃に合わせて「花菖蒲展」が開催されます。伝統的な技術を駆使……

2023年5月下旬〜6月上旬 ※開花状況により変動あり
大仙公園 日本庭園

イベントカルチャー

松苗神事

江戸時代に、有名な住吉の松が枯死するのを見かねた俳人たちが、住吉大社の参拝者に松の苗木の寄進……

2023年4月3日
住吉大社

イベントレジャー

内川(旧環濠)沿いのさくら巡り

堺市の歴史遺産、環濠(かんごう)を、例年3月下旬になると見事な桜並木が彩ります。堺のまちは、大……

2023年3月下旬〜4月上旬
南海七道駅〜南海堺駅間の内川沿い

イベントカルチャー

方違神社 稲荷大祭

方違神社の境内に祀られた稲荷社で、毎年4月午の日の14時から例大祭が行われます。大年神、白髭神、……

2023年4月18日
方違神社

イベントレジャー

SEA SIDE PARK CAMP in 泉大津

複合型キャンプイベント「SEA SIDE PARK CAMPin泉大津」が、大阪湾を望む汐見公園で開催されます。BBQコンロ……

2023年3月18日〜19日、4月22日〜23日
汐見公園

イベントカルチャー

全国弓道大会

遠的弓道の全国大会が、住吉大社で開催されます。遠的は、屋外で60m先にある直径1mの的(大的)をめが……

2023年5月1日
住吉大社

全てのイベント情報を見る

イベントレジャー

浅香山緑道のつつじ

「大阪みどりの百選」に選定されている浅香山緑道では、例年4月下旬から堺市の市花木であるつつじが……

2023年4月下旬〜5月上旬
大阪府堺市 浅香山緑道

イベントカルチャー

卯之葉神事

「卯之葉神事」と称される住吉大社の創立記念日を祝う式典が開催されます。卯の葉を使った玉串を捧……

2023年5月9日
大阪市 住吉大社 第一本宮 (※雨天時/神楽殿)

イベントレジャー

岸和田城の桜

岸和田城では、例年3月下旬から4月上旬にかけて、ソメイヨシノをはじめとする約170本の桜が美しく咲き……

2023年3月下旬〜4月上旬
大阪府岸和田市 岸和田城および周辺

イベントレジャー

長野公園さくらと光の回廊

約500本の桜が咲き誇る大阪府営長野公園(長野地区)で、見頃にあわせて、夜桜ライトアップが開催さ……

2023年3月25日〜4月9日
大阪府河内長野市 大阪府営長野公園(長野地区)

イベントレジャー

桜ウィーク

大阪市立長居植物園では、例年3月中旬になると、エドヒガン、ヤエベニシダレ、ヨウコウなど、さまざ……

2023年3月18日〜4月9日
大阪市 大阪市立長居植物園

イベントカルチャー

杭全神社 御田植神事

五穀豊穣を祈願する行事で、国の無形民俗文化財に指定されている御田植神事が杭全神社で執り行われ……

2023年4月13日
大阪市 杭全神社

イベントカルチャー

天野山金剛寺 正御影供

弘法大師の供養祭として「弘法大師正御影供」が、天野山金剛寺で執り行われます。承安2年(1172年)、……

2023年4月21日
大阪府河内長野市 天野山金剛寺

イベントレジャー

地域イベント「どっぷり、昭和町。」

2006年から阿倍野区昭和町で、“昭和の日”に開催されている地域イベント「どっぷり、昭和町。」が今……

2023年4月29日
大阪市 桃ヶ池公園、阪南中公園、昭和町駅周辺

イベントグルメ・ショッピング

ビーフフェス OSAKA 2023

牛肉のみに特化した“BEEF ONLY”を堪能できる「ビーフフェス」が、ゴールデンウィーク期間中に、長居……

2023年4月28日〜5月7日
大阪市 長居公園 自由広場

イベントレジャー

長居植物園ネモフィラフェア

都会のオアシスとして市民に親しまれている大阪市立長居植物園で、「ネモフィラフェア」が開催され……

2023年4月8日〜5月7日
大阪市 大阪市立長居植物園

イベントアート

特別展「毒」

自然界の神秘と驚きのひとつ「毒」をテーマとした特別展が、大阪市立自然史博物館ネイチャーホール……

2023年3月18日〜5月28日
大阪市 大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール

イベントレジャー

第107回日本陸上競技選手権大会

陸上競技の国内最高峰の大会となる「第107回日本陸上競技選手権大会」が、2023年は大阪市のヤンマース……

2023年6月1日〜4日
大阪市 ヤンマースタジアム長居

イベントカルチャー

百万遍会大数珠くり

大念佛寺で、億百万遍会とも称される「百万遍会大数珠くり」が行われます。1人の念仏の功徳が、千人……

2023年1月16日、5月16日、9月16日
大阪市 大念佛寺

イベントカルチャー

チームラボ ボタニカルガーデン大阪

アート集団「チームラボ」による夜の野外ミュージアム「チームラボ ボタニカルガーデン大阪」が、長……

通年
大阪市 大阪市立長居植物園

イベントカルチャー

国宝 十一面千手千眼観音菩薩ご開帳

葛井寺の本尊である国宝・十一面千手千眼観音菩薩が、毎月18日に開帳されます。端正な顔つきに、のび……

毎月18日
大阪府藤井寺市 葛井寺