

千利休屋敷跡
茶道千家流の始祖で、織田信長、豊臣秀吉に仕え、茶の湯を大成した千利休の屋敷跡。椿の炭を底に沈めていたという「椿の井戸」と、利休ゆかりの大徳寺山門の古い部材を用いて建てられた井戸屋形が現存する。堺市の史跡に指定されている。※柵外からの見学は自由
住所 | 大阪府堺市堺区宿院町西1-17-1 |
---|---|
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 堺観光コンベンション協会 072-233-5258 |
関連ホームページ | https://www.sakai-tcb.or.jp/spot/detail/92 |
アクセス | JR「天王寺駅」から阪堺電気軌道「宿院駅」~徒歩2分 |
※掲載情報は2022年8月23日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

方違神社 稲荷大祭
2025年4月19日
大阪府堺市 方違神社 境内

内川(旧環濠)沿いのさくら巡り
2025年3月下旬~4月上旬
大阪府堺市 南海七道駅~南海堺駅間の内川沿い

大仙公園日本庭園 花菖蒲展
2025年5月24日~6月8日 ※開花状況により変動あり
大阪府堺市 大仙公園 日本庭園