

開口神社
奈良時代には開口水門姫神社と称され、最古の国道と言われる竹之内街道の西端にあって、大阪湾の出入口を守る神社で、神功皇后勅願により建立されたと伝わる。その後、堺の総氏神として崇敬を集め、また江戸時代まで念仏寺というお寺が境内にあったことから、今も「大寺さん」の名で親しまれている。節分祭、初午祭、さつき祭、八朔祭、三宝荒神祭などへも、多くの参拝客が訪れる。
祈願受付 | 9:00~16:30 |
---|---|
住所 | 大阪府堺市堺区甲斐町東2-1-29 |
お休み | 無休 |
お問い合わせ | 開口神社社務所 072-221-0171 |
関連ホームページ | https://aguchi.jp/ |
アクセス | 阪和線「三国が丘駅」から車約5分、または大阪環状線「新今宮駅」から南海本線「堺駅」もしくは南海高野線「堺東駅」~南海バス「大寺北門前」~徒歩2分、または阪和線「堺市駅」から「堺駅行」の南海バス「大寺南門前」~徒歩3分 |
※掲載情報は2022年8月20日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

菅原神社 ホタル観賞会
2023年6月9日~10日(予定)
大阪府堺市 菅原神社

関東大震災100年 企画展「災害をのりこえる晶子の意志」
2023年5月20日~6月11日
大阪府堺市 さかい利晶の杜

堺大魚夜市
2023年7月31日
大阪府堺市 大浜公園