ここからが本文です。

[周辺地図・観光情報]駅周辺地図やスポット・イベント情報のご案内です

周辺地図

基本的な使い方

 

スポット情報

イベント情報を見る

駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

スポットカルチャー[0.1km]

長尾山正俊寺

久貝因幡守正俊を弔い、息子である正世が建立した久貝家菩提寺。父の名より長尾山正俊寺と命名された、曹洞宗の寺院。鎌倉時代に作られた高さ4.3m…

スポットカルチャー[1.3km]

枚方市立旧田中家鋳物民俗資料館

江戸時代は「河内国左右惣官鋳物師」に任ぜられ、由緒ある鋳物師だった旧田中家の家業を紹介する、全国でも珍しい鋳造関係の専門資料館。古くから人々…

スポットレジャー[2.0km]

山田池公園

枚方八景のひとつに数えられる山田池と、その周りの豊かな自然を生かした公園。広い園内には水生花園や花木園があり、四季折々の花を楽しむことができ…

スポットカルチャー[4.0km]

一休寺(酬恩庵)

とんちで有名な一休禅師が再建し、晩年に隠棲した臨済宗大徳寺派の禅寺。もとは、正応年間(1288〜1292年)に大応国師が建てた妙勝寺で、荒廃…

スポットアート[4.2km]

八幡市立松花堂庭園・美術館

史跡・名勝に指定された庭園は、約2万平方mの広さがあり、3棟の本格的な茶室が並ぶ。40種類を超える竹や300本を超える椿や梅、桜のほか、紫陽…

スポットカルチャー[5.5km]

大御堂観音寺

京都南部の南山城の古刹で、天武天皇の勅願により義淵僧正が創建。1437年(永享9年)の火災により建物のほとんどが焼失したが、大御堂だけが再建…

スポットカルチャー[6.0km]

石清水八幡宮

九州の宇佐神宮、関東の鶴岡八幡宮とともに日本三大八幡のひとつにあげられている神社。社名は、男山の中腹に涌き出ている霊泉「石清水」に因んだもの…

スポットレジャー[6.6km]

石清水八幡宮参道ケーブル

ケーブル八幡宮口駅からケーブル八幡宮山上駅までを、約3分で結ぶケーブルカーで、昭和30年(1955年)に開通した。車窓からは、京阪本線の赤い…

スポットカルチャー[7.0km]

市立枚方宿鍵屋資料館

近年まで料亭・料理旅館であった「鍵屋」を、江戸時代に京街道や淀川を往来する上で重要な場所であった「枚方宿」の歴史を紹介する資料館として利用し…

全てのスポット情報を見る

スポットレジャー【7.1km】

ひらかたパーク

「ひらパー」の愛称で知られる遊園地。木製ならではのきしみが迫力満点の「木製コースター エルフ」、全長約1300m、最高速度時速70kmの乗り…

スポットレジャー【7.2km】

ひらかたパーク プール「ザ・ブーン」

滑り台や巨大バケツで遊べるリニューアルした遊具付きの「わんぱくプール」をはじめ、巨大流水プール「ドンブラー」、高速ウォータースライダー「クラ…

スポットカルチャー【7.3km】

久津川古墳群

宇治市南部から城陽市北部にかけての丘陵や扇状地上に100基以上を有する、京都府内で最大級の古墳群。同古墳群の中で最大となる久津川車塚古墳(国…

スポットレジャー【7.3km】

大阪公立大学附属植物園

日本の13種類の森の型(樹林型)のうち、代表的な11種を復元するなど、植物学の基礎研究の対象として多くの植物の収集と保存に努めている。学問的…

スポットレジャー【7.4km】

花の小径

城陽市の南部・観音堂にあり、市の花にもなっている花しょうぶやカキツバタなどを湧水を利用して咲かせている。栽培地内の農道を整備した散策路で総延…

スポットカルチャー【7.6km】

芝ヶ原古墳

芝ヶ原古墳は、丘陵上に立地する前方後方形の古墳で、後方部の中心に組合式木棺が納められ、銅製腕輪「銅釧(どうくしろ)」や鏡、玉類などが出土して…

スポットカルチャー【7.8km】

大山崎町歴史資料館

山崎の合戦(天王山の戦い)で有名な、大山崎の歴史を紹介する資料館。大山崎は、桂川と宇治川、木津川が合流し淀川へと続く場所にあり、昔から交通の…

スポットカルチャー【7.8km】

離宮八幡宮

平安京の裏禁門として都を守り、人々の平安を願って創建された1500年以上の歴史を誇る古社。荏胡麻(えごま)油発祥地で油の製造と販売の中心「油…

スポットアート【7.9km】

gallery おおくぼ

好きなデザインでオリジナルのガラス作品を制作できる、サンドブラスト彫刻の体験工房。伝統工芸の江戸切子に見られる被せガラスなど、多数の素材とデ…

スポットカルチャー【7.9km】

星田妙見宮

星にまつわる地名や伝説が数多く残る交野市に鎮座する神社。弘法大師が交野地方に訪れ、秘法を施した際に七曜の星(北斗七星)が降臨し、神社のご神体…

スポットレジャー【8.1km】

サントリー山崎蒸溜所

1923年に建設着手した「日本のウイスキーのふるさと」。山崎蒸溜所ツアー(有料)では、シングルモルトウイスキー山崎の製造工程見学や試飲が可能…

スポットアート【8.2km】

アサヒグループ大山崎山荘美術館

大正から昭和初期にかけて実業家・加賀正太郎が作った英国風山荘と、日本を代表する建築家・安藤忠雄氏が設計したモダンな地中館、山手館の3つの建物…

スポットカルチャー【8.3km】

宝積寺(通称 宝寺)

奈良時代に聖武天皇の勅願により、僧・行基が開いたとされる真言宗の寺院。通称「宝寺」という。鎌倉時代の傑作といわれる本尊の十一面観音像をはじめ…

スポットカルチャー【8.3km】

成田山不動尊

不動尊信仰の総府として著名な寺院。交通安全を祈願するお堂を日本で初めて建立し、古くから交通災害救済を祈念する寺院として広く知られている。正月…

スポットカルチャー【8.4km】

安満宮山古墳

平成9年(1997年)夏に発掘調査され、卑弥呼の銅鏡出土かと話題を呼んだ遺跡。3世紀後半、邪馬台国の時代に築造されたと考えられ、中国・魏の年…

スポットカルチャー【8.4km】

高槻市立しろあと歴史館

高槻城三の丸跡の一画に建てられた歴史館。資料や映像、模型などで江戸時代の高槻を紹介している。市内に眠る文化財の収集や保存、調査研究も行ってい…

スポットカルチャー【8.4km】

観音寺(山崎聖天)

天王山麓に位置し、「山崎の聖天さん」として厚い信仰を受けている。境内にある建物は禁門の変の余波ですべて焼失し、現在の建物は明治になって再建さ…

スポットカルチャー【8.4km】

高槻城跡

高槻城は、永禄12年(1569年)に織田信長配下の和田惟政(これまさ)によって拡充され、その後、キリシタン大名の高山右近が城主となった。大坂…

スポットエンタメ【8.6km】

高槻現代劇場

中ホール(602人収容)、展示室、レセプションルーム(400人収容)などを備える。市民文化の拠点としてコンサート、講演会、展示、各種会議など…

スポットカルチャー【8.7km】

淀城跡

古代から交易の要衝であった、宇治・桂川合流点と木津川に挟まれた川中の島に位置し、廃城となった伏見城に代り、京都警衛の拠点となった。徳川秀忠の…

スポットレジャー【8.7km】

青谷梅林

城陽市南東部の丘陵地に広がる、府内最大級の梅林。約20haの面積に、城州白、白加賀など6品種の梅が植栽されている。例年2月下旬から3月中旬に…

イベント情報

スポット情報を見る

開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

イベントカルチャー

第40回松花堂忌茶会

松花堂昭乗ゆかりの歴史と風情を感じさせる庭園にある茶室で、昭乗の遺徳を偲ぶお茶会が行われます……

2023年10月8日
八幡市立松花堂庭園・美術館

イベントカルチャー

大住隼人舞

京田辺市の無形民俗文化財に指定されている「大住隼人舞」の奉納が、毎年10月14日に月読神社と天津神……

2023年10月14日
月読神社

イベントレジャー

コスモスの里 穂谷

「にほんの里100選」にも選ばれている穂谷地区にあるコスモス畑では、例年10月中旬になるとコスモスが……

2023年10月上旬〜11月上旬
穂谷コスモス畑

イベントレジャー

一休寺(酬恩庵)の紅葉

一休禅師が再建し、晩年に隠棲した一休寺(酬恩庵)では、例年11月中旬になるとイロハモミジなどが色……

2023年11月中旬〜下旬
一休寺(酬恩庵)

イベントグルメ・ショッピング

城陽茶まつり

お茶の生産が盛んな城陽市で、恒例の「城陽茶まつり」が開催されます。荒見神社で、口切りの儀(茶……

2023年10月15日
荒見神社

イベントレジャー

宇治市植物公園 菊花展

秋深まる宇治市植物公園で、菊花展が開催されます。菊花コンテストの応募作品が華やかに展示される……

2023年10月19日〜11月12日
宇治市植物公園

イベントレジャー

ひらかた菊フェスティバル

枚方市の花「菊」が街を彩る、「ひらかた菊フェスティバル」が、今年も開催されます。市民らが育て……

2023年10月25日〜11月13日
枚方市役所周辺

イベントグルメ・ショッピング

山背彩りの市

手作り作品と地元の品が一堂に集まる「山背彩りの市」が、アクティ城陽商店街やJR城陽駅前商店街およ……

2023年11月23日
JR城陽駅

イベントレジャー

宇治市植物公園 紅葉フェスタ

宇治市植物公園で、約15種200本のカエデ類のほか、ラクウショウなどの紅葉がピークとなる時期に、「紅……

2023年11月11日〜26日
宇治市植物公園

全てのイベント情報を見る

イベントレジャー

アサヒグループ大山崎山荘美術館の紅葉

印象派の画家モネの「睡蓮」などを所蔵するアサヒグループ大山崎山荘美術館では、美術品鑑賞ととも……

2023年11月中旬〜12月上旬
京都府大山崎町 アサヒグループ大山崎山荘美術館

イベントカルチャー

光の遊園地〜Flowering Illumination〜

「花」をテーマとしたイルミネーションイベント「光の遊園地〜Flowering Illumination〜」が、ひらかたパー……

2023年11月3日〜2024年4月7日の特定日
大阪府枚方市 ひらかたパーク

イベントカルチャー

宇治川の鵜飼

宇治川に夕闇が訪れる頃、府立宇治公園の塔の島周辺で、毎年恒例の鵜飼が行われます。幻想的な篝火……

2023年7月1日〜9月30日
京都府宇治市 府立宇治公園 塔の島周辺(乗船は喜撰橋畔)

イベントカルチャー

宇治茶まつり

栄西禅師、明恵上人、千利休をはじめとする茶業功労者の功績を讃えるとともに、茶業の発展を祈る行……

2023年10月1日
京都府宇治市 興聖寺、京都府茶業会館、宇治上神社 ほか

イベントレジャー

月見の煎茶会

全日本煎茶道連盟近畿地区主催による月見の茶会が、萬福寺で行われます。煎茶道の6流派合同の茶会で……

2023年10月7日
京都府宇治市 黄檗山萬福寺

イベントカルチャー

御香宮神幸祭

「伏見祭」の名がついた洛南の大祭が御香宮神社で行われます。室町時代の風流傘の伝統を今に伝え、……

2023年9月30日〜10月8日
京都市 御香宮神社

イベントエンタメ

門真ジャズフェスティバル

ジャズの楽しさを通じて活気あふれる街作りと賑わいを創出する「門真ジャズフェスティバル」が、古……

2023年10月9日
大阪府門真市 京阪古川橋駅前ほか市内複数会場

イベントグルメ・ショッピング

クラフトビアホリデイ2023 in 鶴見緑地

多くのクラフトビールファンを魅了してきた大人気イベント「クラフトビアホリデイ」が、コロナ禍の……

2023年10月7日〜9日
大阪市 花博記念公園鶴見緑地 中央通

イベントカルチャー

長岡京ガラシャ祭

細川ガラシャにゆかりのある勝竜寺城公園で「長岡京ガラシャ祭」が開催されます。11月12日には戦国時……

2023年11月12日
京都府長岡京市 長岡京市内一円

イベントグルメ・ショッピング

伏見の清酒まつり in 大手筋商店街

伏見の魅力を再発見できる日本酒のまつり「伏見の清酒まつり」が、伏見大手筋商店街で開催されます……

2023年11月18日
京都市 伏見大手筋商店街 ※受付は南部公園

イベントレジャー

古墳フェスcome come*はにコット

アートと古墳の融合フェス「come come*はにコット」が、今城塚古墳がある緑豊かな公園、いましろ大王……

2023年11月26日
大阪市高槻市 いましろ大王の杜

イベントレジャー

源氏ろまん 宇治十帖スタンプラリー 〜スマホで巡る〜

宇治十帖のゆかりの地など、豊かな歴史・文化資源をスマートフォンを使って巡るスタンプラリーです……

2023年10月1日〜11月30日
京都府宇治市 宇治橋周辺

イベントグルメ・ショッピング

宇治茶カフェ スマホスタンプラリー

宇治茶の郷づくり協議会により「宇治茶カフェ」に認定された各店舗を巡る、スマホを使ったスタンプ……

2023年9月1日〜11月30日
京都市、宇治市ほか山城地域全域(計40店舗)

イベントレジャー

神峯山寺 紅葉狩り & SNSフォトコンテスト

大阪高槻市の北部に位置し、1300年の歴史を持つ古刹、神峯山寺は、秋は紅葉の“隠れた名所”として、……

2023年11月1日〜30日
大阪府高槻市 神峯山寺

イベントカルチャー

平等院 夜間特別拝観 瑞光照歓〜錦秋のあかり〜

1052年に開創され、1000年近くの歴史を誇る名刹、平等院では、例年11月中旬から12月上旬にかけて、もみ……

2023年11月18日〜12月3日の土日祝および11月24日
京都府宇治市 平等院

イベントレジャー

錦景苑ライトアップ

長岡天満宮の約1000平方mの敷地に植えられた約100本のモミジが色づくころ、「錦景苑」のライトアップが……

2023年11月18日〜12月3日
京都府長岡京市 長岡天満宮

イベントレジャー

京都伏見・十石舟の運航

江戸時代には全国有数の酒処として知られ、舟運が栄えた伏見で、当時の舟が再現され、観光遊覧船と……

2023年3月18日〜12月3日
京都市 濠川・宇治川派流周辺

イベントレジャー

興聖寺の紅葉

「宇治茶まつり」で有名な曹洞宗の寺院、興聖寺では、例年11月下旬になると、境内全体が美しい紅葉に……

2023年11月下旬〜12月上旬
京都府宇治市 興聖寺

イベントレジャー

フジパンPresents 淀川寛平マラソン2023

大阪市中心部を流れる淀川左岸を舞台に、「淀川寛平マラソン」が開催されます。男女ハーフマラソン……

2023年12月16日〜17日
大阪市 大阪・淀川河川公園特設コース(枚方地区スタート/ゴール)

イベントレジャー

宇治茶巡りガイドツアー

宇治茶に関するスポットを巡る「宇治茶巡りガイドツアー」が開催されます。独特の製法で茶葉を栽培……

毎週土日曜(8月は休み)
京都府宇治市 JR「宇治駅」南出口下観光案内所前(出発)、宇治橋通り(茶農家、茶師屋敷、茶商建物)、宇治橋、茶園、宇治上神社 ほか