

大御堂観音寺
京都南部の南山城の古刹で、天武天皇の勅願により義淵僧正が創建。1437年(永享9年)の火災により建物のほとんどが焼失したが、大御堂だけが再建され現在に至る。ご本尊の十一面観音立像は、奈良時代を代表する天平仏の代表的な仏像として国宝に指定されているほか、周囲の里山と美しく調和する境内は、桜や菜の花、紅葉の名所としても名高い。
拝観時間 | 9:00~17:00(冬期は16:30まで) |
---|---|
住所 | 京都府京田辺市普賢寺下大門13 |
料金 | 境内自由、本堂拝観/有料 |
お問い合わせ | 大御堂観音寺 0774-62-0668 |
アクセス | 学研都市線「三山木駅」から徒歩25分もしくは奈良交通バス「普賢寺」~徒歩5分 |
※掲載情報は2019年9月9日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
提供:一般社団法人京田辺市観光協会
提供:一般社団法人京田辺市観光協会
周辺地図
周辺情報

宇治茶・山城ごちそうフェスタ
2023年1月15日、2月4日・12日
京都府京田辺市 ブランチ松井山手、城陽市 アル・プラザ城陽、木津川市 イオンモール高の原

けいはんな記念公園の桜
2023年3月下旬~4月上旬
京都府精華町 けいはんな記念公園

居籠祭
2023年2月18日~19日
京都府木津川市 涌出宮(和伎座天乃夫岐売神社)