ここからが本文です。

[周辺地図・観光情報]駅周辺地図やスポット・イベント情報のご案内です

周辺地図

基本的な使い方

 

スポット情報

イベント情報を見る

駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

スポットレジャー[0.2km]

加賀周遊バス CANBUS(キャン・バス)

JR加賀温泉駅を起点に、加賀温泉郷の見どころを巡回するバス。「山まわり線」、「海まわり線」、「小松空港線」の路線のほかに、2022年12月か…

スポットカルチャー[2.8km]

菅生石部神社

加賀の古社で創祀は用命天皇元年(585年)。俗に敷地天神ともいい、南加賀ではもっとも古い天神様として美濃国に17社勧請している。元越前国三ノ…

スポットカルチャー[2.9km]

愛染寺

600年以上前に「愛染坊」と称し、兼六園近くに建立していたが慶長年間、卯辰山に新寺を建立するにあたり、寺号を廃止し仏像などを譲ったといわれて…

スポットカルチャー[3.0km]

狐山古墳

加賀市二子塚町の水田の中に佇む、市内では唯一、平野部にある前方後円墳。5世紀後半に築かれた古墳で、全長は約56mあり、昭和7年(1932年)…

スポットカルチャー[3.0km]

片山津温泉 芸妓検番「花館」

芸妓らの芸を磨く練習場として、大正9年(1920年)に建てられた。外観は風情のあるベンガラ格子で、その艶やかな紅色が、昭和40年代には400…

スポットレジャー[3.1km]

片山津温泉(加賀温泉郷)

白山連峰を望む柴山潟湖畔に広がる片山津温泉は、承応2年(1653年)に大聖寺の藩主、前田利明が鷹狩りの際、湖に水鳥が群れをなしているのを見て…

スポットレジャー[3.2km]

加賀片山津温泉 総湯

柴山潟に面した全面ガラス張りの建物が印象的な温泉施設。館内からは、雄大な白山連峰が望める。「潟の湯」と「森の湯」があり、毎日、男湯と女湯が入…

スポットカルチャー[3.2km]

九谷焼窯跡展示館

現代九谷焼のルーツである吉田屋窯以来の窯跡、国指定史跡・九谷磁器窯跡を発掘整備し、公開している。残存していた旧母屋(展示棟)と窯小屋内の登り…

スポットカルチャー[3.3km]

浮御堂(うきうき弁天)

片山津温泉前に広がる柴山潟に立つ浮御堂で、片山津に古くからある伝説「龍神と娘」にちなみ、弁財天と竜神が祀られている。「うきうき弁天」の愛称で…

全てのスポット情報を見る

スポットエンタメ【3.6km】

はづちを楽堂

温泉街の中心にある3棟の紅殻格子の昔ながらの木造建築施設。温泉スイーツの茶店や湯あがりサロン、地元作家の作品などを展示・販売する丹塗り屋(土…

スポットレジャー【3.6km】

山代温泉(加賀温泉郷)

加賀温泉郷(粟津、片山津、山代、山中)の中心地である山代温泉は、加賀市南部の田園地帯に位置し、紅殻格子に白壁が映える古い街並みが、温泉情緒あ…

スポットレジャー【3.6km】

山代温泉 古総湯

約1300年前に僧、行基によって発見されたと伝わる、山代温泉にある外湯。明治時代の総湯を復元したもので、外観はもちろん、2階の休憩所や、浴室…

スポットカルチャー【3.7km】

<2025年4月1日から約1年間休館予定>中谷宇吉郎雪の科学館

<2025年4月1日から約1年間休館予定>世界で初めて人工的に雪の結晶を作り、先駆的な業績をあげた雪博士、中谷宇吉郎の研究史料を展示、紹介し…

スポットレジャー【3.7km】

山代温泉 総湯

開湯1300年の歴史を誇る山代温泉にある外湯。藩湯としての歴史をもつ温泉地で、総湯の歴史は江戸時代まで遡り、総湯を中心に宿や商店が立ち並び、…

スポットカルチャー【3.7km】

薬王院温泉寺

約1300年前に山代温泉を開湯した行基により、温泉守護のため開創された寺。平安時代初期の十一面観世音菩薩像や、鎌倉時代の不動明王像など、歴史…

スポットカルチャー【3.8km】

魯山人寓居跡いろは草庵

書、篆刻、絵、陶芸に加え、料理を極めた芸術家・北大路魯山人が、山代温泉で刻字看板を彫る際に滞在した建物。この地が作陶の原点とされる。寓居は当…

スポットカルチャー【3.8km】

服部神社

山代温泉の守り神とされる山代日子命(やましろひこのみこと)、機織の神である天羽鎚雄神(あめのはづちをのかみ)、かつて再興した際に合併した白山…

スポットカルチャー【3.8km】

深田久弥山の文化館

石川県大聖寺(現在の加賀市)生まれの作家で、登山家の深田久弥(ふかたきゅうや)ゆかりの品を展示する資料館。建物は、明治43年(1910年)に…

スポットレジャー【3.9km】

柴山潟

1日に何度も湖面の色を変えると言われる柴山潟。片山津温泉のシンボルでもある、日本有数の大きさを誇る巨大噴水は、夜間になると「浮御堂(うきうき…

スポットアート【4.1km】

石川県九谷焼美術館

江戸時代前期の彩色磁器「古九谷」をはじめとして、約380年にわたる九谷焼の名品を展示する、日本で唯一の九谷焼の専門美術館。九谷焼は、大聖寺藩…

スポットカルチャー【4.3km】

全昌寺

大聖寺城主、山口玄蕃頭宗永公(やまぐちげんばのかみむねながこう)の菩提寺で、曹洞宗の寺。金沢藩および大聖寺藩の御広敷、武士、町人などの寄進に…

スポットカルチャー【4.3km】

加賀神明宮

祭神として天照大神を祀る旧縣社で、以前は山下神社と称し、江戸時代には神明宮と称していた。現拝殿は、文政7年(1824年)再建の棟札がある。毎…

スポットカルチャー【4.9km】

北前船の里資料館

江戸時代から明治時代にかけて、日本海海運で活躍した廻船「北前船」について紹介している資料館。建物は、橋立の北前船主、酒谷長兵衛により明治10…

スポットカルチャー【5.1km】

加賀市鴨池観察館

ガン、カモ類(※見頃は例年11月〜2月)が越冬する国内有数の水鳥飛来地で、ラムサール条約にも登録されている湿地「片野鴨池」に隣接する施設。間…

スポットレジャー【5.7km】

加佐の岬

<岬先端部分が崩落のため一部通行止め>加賀海岸で最も突出した岬で、断崖絶壁の岬の先端からは日本海の大パノラマ展望が開ける。白亜の加佐岬灯台と…

スポットカルチャー【6.3km】

那谷寺

開創1300年を超える古寺で、養老元年(717年)、泰澄神融禅師によって開かれた自然智の教えと白山信仰の寺。平安時代、花山法皇が参詣した際に…

スポットカルチャー【6.6km】

加賀海岸サイクリングロード

片野海岸から塩屋海岸までの約4kmのサイクリングロード。越前加賀海岸国定公園内の自然休養林の中にある。塩屋海岸の大聖寺河口には、大樹林に覆わ…

スポットレジャー【7.3km】

月うさぎの里

50羽以上のうさぎが遊ぶ「うさぎ広場」があり、エサをあげたり、抱っこタイムなどでうさぎと触れ合える。うさぎの雑貨を集めたショップ、レストラン…

スポットカルチャー【7.3km】

いしかわ子ども交流センター小松館

四季の行事(花見の会、月見の会、もちつきなど)や手づくり教室など、さまざまな催しが行われるいしかわ子ども交流センター小松館。子どもに関係する…

スポットグルメ・ショッピング【7.3km】

山中うるし座 山中漆器伝統産業会館

安土桃山時代の天正年間(1573〜1592年)に、木地師らにより山中温泉(現加賀市)に伝わったとされる「山中漆器」の魅力を紹介する施設。1階…

イベント情報

スポット情報を見る

開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

イベントカルチャー

山代大田楽

1300年の歴史を誇る北陸有数の名湯、山代温泉で、自然の恵みに感謝する「山代大田楽」が2夜連続で開催……

2025年8月2日〜3日
山代温泉(加賀温泉郷)

イベントレジャー

やましろ夏まつり

山代温泉の夏を盛り上げる「やましろ夏まつり」が、温泉通り中ほどの「いっぷくや」付近(予定)で……

2025年8月8日〜17日
山代温泉(加賀温泉郷)

イベントレジャー

片山津温泉納涼花火まつり

片山津温泉の柴山潟湖畔で、連日連夜200発ずつの花火を打ち上げる「納涼花火まつり」が開催されます……

2025年8月1日〜30日
片山津温泉(加賀温泉郷)

イベントカルチャー

ぐず焼まつり

夏の終わりを告げる「ぐず焼まつり」が、例年8月下旬に開催されます。災厄の象徴である長さ7〜8mの大……

2025年8月30日〜31日
振橋神社

イベントカルチャー

服部神社 八朔まつり

山代温泉にある服部神社で行われる秋祭りで、境内で舞を奉納した大獅子が町内のあちらこちらを練り……

2025年9月1日
服部神社

イベントレジャー

観光ガイド ヤタガラスと歩く 歴史・文化さんぽ (3コース)

ガイドの案内で、山代温泉の歴史や文化に楽しく触れられるガイドツアーが行われます。「魯山人の足……

通年
山代温泉 総湯

イベントレジャー

あわづ温泉ランタンナイト2025

色とりどりのランタンで温泉街の夜を鮮やかに彩る「あわづ温泉ランタンナイト2025」が、8月の毎週土曜……

2025年8月の毎週土曜、8月29日
あわづ温泉(加賀温泉郷)

イベントグルメ・ショッピング

山中温泉「鶴仙渓 川床」

あやとりはしの近く、鶴仙渓遊歩道沿いに川床が設営されます。渓谷の木々に囲まれ、清流のせせらぎ……

2025年4月1日〜11月30日
山中温泉(加賀温泉郷)

イベントレジャー

アンブレラスカイ

加賀伝統工芸村ゆのくにの森に、3月上旬から11月下旬にかけて、「アンブレラスカイ・ロード」が出現……

2025年3月上旬〜11月下旬
加賀伝統工芸村 ゆのくにの森

全てのイベント情報を見る

イベントエンタメ

山中節四季の舞

山中温泉芸妓連と山中座座員により、山中温泉に伝わる伝統芸能の唄と舞が披露されます。伝統芸能「……

毎週土日曜と祝日
石川県加賀市 山中節と温泉の館 山中座

イベントアート

百年車史〜石川県小松市移転30周年記念 特別企画展〜

令和7年(2025年)が昭和元年(1925年)から数えて100年目となることにちなみ、自動車の歴史にスポット……

2025年4月26日〜2026年2月23日
石川県小松市 日本自動車博物館 2F特別企画展エリア

イベントカルチャー

金津まつり

金津神社の例祭である「金津まつり」が、金津神社およびその周辺地区で開催されます。19日の前夜祭で……

2025年7月19日〜21日
福井県あわら市 金津神社、金津18地区

イベントカルチャー

莵橋神社 秋季例大祭(西瓜まつり)

かつて西瓜を売る店が何軒も並んだことから通称「西瓜まつり」といわれる莵橋(うばし)神社の秋季……

2025年8月22日〜24日
石川県小松市 莵橋神社

イベントレジャー

木場潟公園のハス

木場潟の自然をそのまま生かした県営の都市公園、木場潟公園では、例年6月下旬から8月下旬にかけて、……

2025年6月下旬〜8月下旬
石川県小松市 木場潟公園南園地

イベントカルチャー

安宅まつり

御祭神の大神をお祀りする例大祭が、安宅住吉神社で行われます。大漁と無事を祈り、大神輿や宮獅子……

2025年9月6日〜8日
石川県小松市 安宅住吉神社