メインコンテンツにスキップ

www.jr-odekake.net JRおでかけネット

新規ウインドウで開きます。JR西日本

  1. HOME
  2. 旅・キャンペーン
  3. おでかけガイド
  4. 四国エリアのおすすめスポット・イベント

西日本の観光情報をご紹介!

おでかけガイド

  • 近畿エリア
  • 中国エリア
  • 北陸エリア
  • 四国エリア
  • 九州エリア
  • 東京・中部エリア
左
右
  • 西NAVI

四国エリアのおすすめスポット・イベント

まえへ

つぎへ

四国エリアのおでかけ情報

  • [ジャンル]すべて
  • [エリア]すべて
  • [カテゴリー]すべて

スポットカルチャー

高屋神社

本宮が稲積山の頂上(標高404m)にあることから、「稲積さん」の名で親しまれて…

スポットレジャー

四国水族館

“四国水景”をテーマに、四国の多様な水景と、そこに息づく生きものを紹介する水族…

スポットカルチャー

甘崎城跡

大三島の沖合に浮かぶ島全体が城郭となった、県指定史跡の海城。水軍の城としては日…

スポットカルチャー

河後森城跡

四万十川の支流、広見川、堀切川、鰯川の3つの川に囲まれた丘陵の上にある、戦国時…

スポットカルチャー

壺井栄文学館

小豆島町坂手出身の女流作家、壺井栄(1899~1967年)の生涯を紹介する文学…

スポットカルチャー

城山(きやま)城跡

天智天皇の時代(668~670年)、朝鮮勢力の侵攻に備えて、標高462mの城山…

スポットカルチャー

浦戸城跡

景勝地「桂浜」の背後の山一帯が城跡となっている、長宗我部氏最後の居城。北南東を…

スポットカルチャー

勝瑞城跡

室町時代の阿波国守護の細川氏の守護所であり、阿波三好家が本拠とした城。細川氏、…

スポットカルチャー

上桜城跡

吉野川市川島町と美郷にまたがる山塊の北側、四国山地の中腹にある県指定史跡の城跡…

スポットカルチャー

久礼城跡(佐竹氏居城跡)

海抜103.5mの城山の頂上に築かれた、土佐一条氏の重臣佐竹氏の居城跡。「詰ノ…

スポットカルチャー

笠島城跡(東山城跡)

本島(塩飽諸島)の東北端、海側に突き出た標高約40mの東山の丘陵頂部にある城跡…

スポットカルチャー

三滝城跡

標高642mの三滝山山頂にある中世の山城。室町時代中期以降、西園寺氏の有力武将…

スポットカルチャー

重清城跡

鎌倉時代、阿波の支配を強めるため、小笠原長親が構えたとされる山城。南北朝時代に…

スポットカルチャー

荏原城跡

松山市恵原町に位置する、東西130m、南北120mの平地に築かれた中世城館跡。…

スポットカルチャー

引田城跡

瀬戸内海交通の要地であった引田港を囲むように、岬状に突き出した城山(標高約82…

スポットカルチャー

吉良城跡

土佐中央部の有力国人領主、吉良氏が築城したとされる城。16世紀中頃までには、本…

スポットアート

徳島県立鳥居龍蔵記念博物館

徳島県文化の森総合公園内にある、明治から昭和にかけて活躍した人類学・考古学・民…

スポットカルチャー

高知みらい科学館

高知県と高知市が共同で整備した複合施設「オーテピア」内にある科学館。“見て、触…

四国

絞り込みできます

ジャンルから検索

エリアから絞込

カテゴリー

今月開催のイベント

ページトップへ戻る