大阪府大阪市北区中之島4丁目3番1号
2023年2月3日~5日吾彦山大聖観音寺(あびこ観音)
大阪府箕面市勝尾寺
2023年2月6日大神神社
兵庫県宝塚市中山寺2-11-1
2023年2月11日~3月21日播州綾部山梅林
奈良県奈良市春日野町160
2023年2月上旬~3月中旬大阪城公園
奈良県奈良市元興寺町、西新屋町、中新屋…
2023年1月8日~3月12日慶雲館
京都府宇治市宇治蓮華116
2023年2月1日~3月下旬北野天満宮
京都府宇治市宇治山田59
2023年2月下旬~3月下旬(花の…綾部市梅林公園
2023年1月28日~2月26日(…南部梅林
2023年2月12日~3月26日月ヶ瀬梅渓
通年大阪市立長居植物園
2023年2月12日IHIふれあい広場(球場跡地)
近畿エリアのおでかけ情報
天下統一をめざす織田信長の命を受けた明智光秀が、戦国大名、波多野秀治と死闘を繰…
明智光秀の三女、玉子(細川ガラシャ)の像。父の盟友であった細川藤孝の長子忠興に…
創業150年を誇る奈良の墨工房。明治初頭、奈良でも由緒ある墨工房「古梅園」の職…
「川の参詣道」といわれる熊野川を下る、観光遊覧。区間は、道の駅「瀞峡街道 熊野…
1887年創業の、老舗蝋燭店。櫨(ハゼ)の実など植物性の原料を用い、職人が伝統…
真言宗大覚寺派の寺院で、本尊の不動明王を光秀が厚く信仰していたことから、「光秀…
丹波亀山城の外堀として使われていた南郷池を中心につくられた公園。JR亀岡駅から…
自害した明智光秀の首が、家来たちにより埋められたとされる場所。天正10年(15…
高野山真言宗の寺院で、養老4年(西暦720年)行基上人が開山したと伝わる。弘法…
ユネスコ世界ジオパークに認定された山陰海岸国立公園の中心地、香住海岸の絶景スポ…
奈良山エリアの「佐紀盾列古墳群(さきたてなみこふんぐん)」の一つで、南面に二重…
平安時代前期、弘法大師空海によって開山された真言宗豊山派の寺院。本尊の木造愛染…
1万坪の園内で四季折々の花のメドレーが楽しめる花の郷滝谷。春の桜にはじまり、2…
敵の来襲を防いだり、鴨川の氾濫の堤防として、豊臣秀吉が1591年(天正19年)…
紀伊半島最長の河川、熊野川河口の小高い丹鶴山に築かれた城で、紀州藩新宮領統治の…
河原町妻入商家群(国重要伝統的建造物群保存地区)に位置する、日本六古窯のひとつ…
標高282.9mの古城山にある城跡。古城山は甲賀郡最大の独立丘陵で、水口盆地や…
播磨国守護であった赤松政則が、1469年(文明元年)に築城したと伝えられている…
すべて
イベントのみ
スポットのみ
アート
エンタメ
カルチャー
グルメ・ショッピング
レジャー