

生根神社
延喜式内社で、造酒の祖神である少彦名命を祀り、神功皇后がここで酒を造り、住吉三神に献じたとも伝わる。豊臣時代には秀吉の側室淀殿の崇敬社として、賤ヶ岳の七本槍のひとり片桐且元が奉行となり、華麗な桃山時代の建築様式を残す御本殿(大阪府指定重要文化財)が寄進されている。天満宮(摂社)は、住吉名所図会によると、徳川時代には「紅梅殿」と称され、殿内には室町時代制作の菅原道真公坐像(大阪市指定有形文化財)が安置されている。
参拝時間 | 9:00~17:00 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市住吉区住吉2-3-15 |
お問い合わせ | 生根神社 06-6671-2964 |
関連ホームページ | http://ikune.a.la9.jp/ |
アクセス | JR「天王寺駅」から阪堺電気軌道「神ノ木」~徒歩5分、または大阪環状線「新今宮駅」から南海本線「粉浜駅」~徒歩10分 |
※掲載情報は2022年8月25日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

住吉大社 節分祭
2023年2月3日
大阪市 住吉大社

第107回日本陸上競技選手権大会
2023年6月1日~4日
大阪市 ヤンマースタジアム長居

第42回大阪国際女子マラソン
2023年1月29日
大阪市 ヤンマーフィールド長居(スタート&フィニッシュ)
-
-
ちょこっと関西歴史たび「春日大社とならまち」
“歴史を知ると、散策がさらに楽しくなる”をテーマに生まれた「ちょこっと関西 歴史たび」。
期間限定の特別公開や特別講座、ガイド付きウォークなど、魅力的な企画をご紹介します。