メインコンテンツにスキップ
新規ウインドウで開きます。
山口県岩国市岩国
2025年6月1日~9月10日錦帯橋
山口県岩国市横山2丁目7-3
2025年7月26日広島港1万トンバース
島根県松江市殿町1-5
2025年8月2日~3日白潟公園、末次公園、宍道湖周辺
2025年7月18日~8月17日奥津湖総合案内所「みずの郷奥津湖 ビジターセンター」
2025年6月28日~8月17日の…松江城
2025年7月1日~9月30日倉敷市内参加店舗
中国エリアのおでかけ情報
旧山陽道の宿場町であった矢掛町の国道486号線沿いにある道の駅。岡山県出身の工…
倉敷美観地区の「くらしき宵待ちGARDEN」にある新スタイルの文化施設。白壁映…
「倉敷のものづくり」を衣食住で体感できる複合施設が、2022年4月28日に倉敷…
真庭市が推進するサステナブルの価値を体感できる施設として、2021年7月にオー…
早島町の伝統的産業である、い草産業やその歴史について学べる資料館。早島表(はや…
駐日英国公使アーネスト・サトウの進言により、明治34年(1901年)9月に下関…
山口銀行の創業130周年を記念して、「交流」、「憩い」、「学び」の場を提供する…
蒜山高原の東端に位置する里山、中和(ちゅうか)地域の森にある「ボウケンノモリひ…
瀬戸内海に浮かぶ笠岡諸島最大の島で、面積は7.48平方km。「石と流し雛の島」…
前島行きフェリー乗り場の目の前にある観光センター。パンフレットなど、瀬戸内市の…
みよし風土記の丘は、5~6世紀に築造された古墳群を中心とした約30haの土地を…
瀬戸内海に面した自然豊かな町、竹原の歴史的景観を残す「町並み保存地区」のゲート…
倉敷美観地区の入口にある、文化交流施設。建物の建築年代は江戸期とされ、長屋門や…
津雲貝塚は、大正年間の発掘調査により、縄文時代の人骨が170体以上出土したこと…
笠岡市内の考古・歴史・民俗資料を収集・展示し、郷土の歴史と文化の紹介する資料館…
瀬戸内海に突出する熊毛半島西岸、出土範囲約6000平方mにわたる縄文時代中期か…
広島県庄原市、神石高原町、府中市、岡山県新見市にまたがる広大な地域の、55か所…
国の名勝「帝釈峡」と「帝釈峡遺跡群」のビジターセンターで、標高約600mの石灰…
すべて
イベントのみ
スポットのみ
アート
エンタメ
カルチャー
グルメ・ショッピング
レジャー
ページトップへ戻る