周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

[4.9km]
秋吉台グリーンカルスト街道
新山口駅を起点に、周防灘に面する海水浴場や、約3億5000万年前から形成されてきた雄大なカルスト台地、秋吉台と秋芳洞を走る全長約78.5km…

[8.3km]
維新百年記念公園
国が明治百年を記念して全国10カ所指定した都市公園の1つ。ふれあいといこいのオープンスペースであるとともに、2011年国体を契機に半世紀ぶり…

[8.5km]
山口県児童センター
維新百年記念公園の中に位置する児童センター。その目印は大きなドーム型の屋根である。中には15mドームスクリーンの大型プラネタリウムがあり、季…

[9.3km]
湯田温泉
山口市の南西部に位置する湯田温泉。約800年前、傷ついた白いきつねが湯浴みをするのを見て源泉が発見されたという言い伝えがあり、白きつねは今も…

[9.3km]
湯田温泉観光回遊拠点施設「狐の足あと」
湯田温泉の街歩きをはじめ、山口の旅に役立つ最旬の情報が揃う施設。山口の魅力を紹介する展示スペースや、地元の特産品を使用したジュースやデザート…

[9.3km]
中原中也記念館
中原中也のふるさと・山口を訪れる人々へ、その風土を通じて中也の世界を感じてもらうことを目的に、平成6年(1994年)2月18日、生誕地に開館…

[10.0km]
山口情報芸術センター[YCAM]
コンピューターや映像、ネットワークなどの“メディア・テクノロジー”を用いた“新しい表現”の探求を軸に活動を展開しているアートセンター。展示空…

[10.8km]
山口きらら博記念公園
子どもから高齢者まで、だれもが気軽にスポーツに親しみながら健康づくりができ、レクリエーションなどを通して楽しみながら交流できる運動公園。人工…

[10.8km]
防府市青少年科学館 ソラール
太陽を中心テーマとし、「科学を、やさしく、ふかく、たのしく!」をモットーに、子どもから大人まで気軽に科学を楽しめる体験型科学館。科学に関する…

【10.9km】
防府市文化財郷土資料館
周防国府跡をはじめとする市内各地の遺跡の発掘調査出土品や、民具、古文書などの有形文化財を所蔵する資料館。2022年度にリニューアルし、1階の…

【11.1km】
山口サビエル記念聖堂
大内義隆に庇護され、山口で布教活動を行ったフランシスコ・サビエルの来山400年を記念して建設された。平成3年(1991年)9月火災により焼失…

【11.2km】
山口県立美術館
山口県ゆかりの作家の作品を中心に収蔵している美術館。香月泰男の「シベリア・シリーズ」、戦後の日本を代表する写真家のオリジナルプリント、雪舟や…

【11.4km】
山口県文書館
山口県の歴史的な公文書および山口県の歴史に関する文書記録を保存し、広く公開している施設。日本初の文書館として、昭和34年(1959年)4月に…

【11.5km】
山口県立山口博物館
山口市にある県立の総合博物館。理工、地学、植物、動物、歴史、考古、天文の7分野で、山口県を中心とした地域の魅力を学び、体験することができる。…

【11.5km】
山頭火ふるさと館
山口県防府市出身の俳人、種田山頭火(たねださんとうか、1882〜1940年)を顕彰する資料館。自由律俳句が有名で、日本各地をめぐる旅の途上で…

【11.5km】
大楽寺
永徳元年(1381年)の創建と伝わる曹洞宗の名刹で、幕末の長州藩の志士、楫取素彦(小田村伊之助)とその妻、文の墓がある。境内には初代群馬県令…

【11.6km】
山口大神宮
永正17年(1520年)に、大内義興氏が伊勢神宮の分霊を勧請して創建。御祭神は伊勢神宮と同じ、内宮に天照大御神(あまてらすおおみかみ)、外宮…

【11.6km】
防府市まちの駅 うめてらす
防府天満宮の参道沿いにあり、観光情報コーナーのほか、お土産店、レストランなどからなる観光拠点。防府市の花木で、防府天満宮の御祭神である菅原道…

【11.6km】
防府天満宮
学問の神様、菅原道真公はじめ、天穂日命、武夷鳥命、野見宿禰の4柱を祀る。延喜4年(904年)、日本で最初の天満宮として創建された。幕末、幼少…

【11.6km】
十朋亭維新館
明治維新の歴史がつまった資料館。本館展示室(有料)では、維新の志士ゆかりの資料を展示するほか、プロジェクションマッピングや専用ARアプリを使…

【11.6km】
高嶺城
山口市街の北西にそびえる標高338mの鴻ノ峰にある山城跡。大内氏最後の当主義長が毛利軍の進軍に備え、弘治3年(1557年)に築城を始めた。の…

【11.7km】
山口ふるさと伝承総合センター
明治時代に建築された古い造り酒屋を保存整備した「まなび館」と新しい「たくみ館」、「みやび館」からなる施設。「まなび館」では、一の坂川を乱舞す…

【11.8km】
山口御屋形跡、旧山口藩庁門
幕末の長州藩主・毛利敬親が文久3年(1863年)藩庁を山口に移し、元治元年(1864年)に山口御屋形(山口城)が竣工した。天然の要塞となる山…

【11.8km】
大内氏館跡
周防の守護職大内氏の居館の跡。室町時代、大内弘世が大内御堀からこの地に館を移し、近くに流れる一の坂川を、京都の鴨川に見立てて、京に模した街づ…

【11.8km】
龍福寺
建永元年(1206年)大内満盛が創建した曹洞宗の寺で、弘治3年(1557年)毛利隆元が大内館跡に再興したが、明治14年(1881年)に火災で…

【11.9km】
築山跡
室町時代の守護、大内教弘の居館・築山館の跡。館の範囲は80間四方で、敷地内の竹藪を切り崩した土で庭園の庭を埋めてしまったという伝承が残ってい…

【12.0km】
英雲荘
萩往還の終点、三田尻にあり、1654年(承応3年)に萩藩2代藩主毛利綱広が設置した御茶屋で、藩主の参勤交代や領内巡視時の休憩、迎賓に使用され…

【12.0km】
洞春寺
1404年(応永11年)に大内盛見により天下泰平、家内繁栄を祈願し「国清寺」として創建された。毛利氏が防長に移ってから毛利隆元の菩提寺となり…

【12.1km】
周防国分寺
天平13年(741年)に聖武天皇の勅願(詔)により、当時流行っていた疫病、戦乱から国民を守り、五穀豊作と平和な世を願って、諸国に68か寺建立…

【12.2km】
山口市菜香亭
歴史豊かな山口の観光拠点であるとともに、市民交流の場ともなっている施設。建物は、明治10年(1877年)の創業から、平成8年(1996年)ま…
イベント情報
開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

自然現象のメカニズム展〜空と海と大地のふしぎ〜
誰もが気軽に科学に親しめる体験型科学館「防府市青少年科学館 ソラール」で、特別展「自然現象の……
2025年4月1日〜7月6日
防府市青少年科学館 ソラール