

大楽寺
永徳元年(1381年)の創建と伝わる曹洞宗の名刹で、幕末の長州藩の志士、楫取素彦(小田村伊之助)とその妻、文の墓がある。境内には初代群馬県令となった楫取の生涯とその功績を称える顕彰碑が建つ。防府市の有形文化財に指定されている美しい梵鐘があることでも知られ、今も現役で使われている。女優の故夏目雅子の墓のまわりには、例年8月上旬から9月上旬にかけてヒマワリが咲き、古刹に彩りを添える。
開門時間 | 境内参拝自由 |
---|---|
住所 | 山口県防府市桑山1-5-10 |
お問い合わせ | 大楽寺 0835-22-3986 |
アクセス | 山陽本線「防府駅」からバス「大楽寺」下車 |
※掲載情報は2015年9月11日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

自然現象のメカニズム展~空と海と大地のふしぎ~
2025年4月1日~7月6日
山口県防府市 防府市青少年科学館 ソラール

防府天満宮 お抹茶体験
通年
山口県防府市 防府天満宮 お茶室 芳松庵

金鮎祭
2025年5月15日
山口県防府市 防府天満宮