大内氏館跡
周防の守護職大内氏の居館の跡。室町時代、大内弘世が大内御堀からこの地に館を移し、近くに流れる一の坂川を、京都の鴨川に見立てて、京に模した街づくりをしたといわれている。発掘調査により池泉庭園や枯山水庭園、屋敷地を囲っていた堀や溝、門跡などの遺構が確認されている。現在は、大内氏滅亡後、毛利隆元が移した大内義隆の菩提寺・龍福寺が跡地に建っているほか、近辺に大内教弘の居館であった築山跡、大内義弘を供養する国宝瑠璃光寺五重塔などがある。国指定史跡。
| 住所 | 山口県山口市大殿大路119龍福寺 |
|---|---|
| お問い合わせ | 山口市観光交流課 083-934-2810 |
| 関連ホームページ | https://yamaguchi-city.jp/history/ouchi.html |
| アクセス | 山口線「山口駅」からバス約5分「県庁前」~徒歩10分 |
※掲載情報は2020年6月17日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。

提供:山口市教育委員会
周辺地図
周辺情報

![]()

山口天神祭
2025年11月23日
山口市 古熊神社 ほか

![]()

クリスマス市セレモニー「音楽の祭典」
2025年12月1日
山口市 山口市民会館 大ホール

![]()

龍蔵寺の大銀杏
2025年11月中旬~12月上旬
山口市 龍蔵寺
![]()









