ここからが本文です。

[周辺地図・観光情報]駅周辺地図やスポット・イベント情報のご案内です

周辺地図

基本的な使い方

 

スポット情報

イベント情報を見る

駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

スポットカルチャー[0.5km]

履中天皇陵古墳(ミサンザイ古墳、石津ヶ丘古墳、百舌鳥陵山古墳)

百舌鳥耳原南陵、ミサンザイ古墳、石津ヶ丘古墳とも呼ばれる百舌鳥耳原三陵の一つで、全長約365mの日本で3番目に大きい巨大前方後円墳。仁徳天皇…

スポットカルチャー[0.7km]

百舌鳥古墳群

堺市内の東西・南北約4kmの範囲に広がる古墳群で、古代日本の姿を今に伝える貴重な歴史遺産。現存する44基の前方後円墳、円墳、方墳、帆立貝形墳…

スポットカルチャー[0.9km]

いたすけ古墳

仁徳天皇陵古墳を中心とする、百舌鳥古墳群の一つ。墳丘長約146m、後円部径90m、前方部幅99mの西向きの前方後円墳。墳丘は三段築成で、南側…

スポットレジャー[0.9km]

堺市都市緑化センター

堺のシンボルパーク大仙公園の南側に位置する植物園で、テーマに沿った15の庭園に、四季折々の花と緑が一年中楽しめる。季節ごとの花の展示会をはじ…

スポットレジャー[1.2km]

大仙公園

仁徳天皇陵古墳南側にある、広大な敷地の総合公園。敷地内には堺市博物館、中央図書館、日本庭園、堺市茶室、大芝生広場、堺市都市緑化センター、百舌…

スポットカルチャー[1.2km]

大仙公園 日本庭園

市制100周年を記念し、伝統的な技術を駆使して大仙公園内に作庭された約2万6000平方mの庭園。「築山林泉回遊式」の様式が用いられ、桃や梅、…

スポットアート[1.2km]

堺市博物館

大仙公園内に位置する、堺市の歴史、美術工芸、考古、民俗に関する歴史系総合博物館。市制90周年記念事業として昭和55年(1980年)に開館した…

スポットカルチャー[1.2km]

家原寺

「智恵の文殊さん」とも呼ばれる開祖・行基菩薩の生家。行基宗の単立寺院。合格祈願のご利益で知られるほか、毎年1月に行われる大とんど法要には、大…

スポットカルチャー[1.3km]

御廟山古墳

百舌鳥古墳群の中央部に位置する前方後円墳。墳丘長は203m、後円部の高さは18.3mである。発掘調査により、築造時は二重濠をもつ古墳であった…

全てのスポット情報を見る

スポットグルメ・ショッピング【1.4km】

百舌鳥古墳群ビジターセンター

世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の価値や魅力を身近に感じられるガイダンス施設で、2021年3月13日にオープンした。百舌鳥・古市古墳群の価値や…

スポットカルチャー【1.7km】

百舌鳥八幡宮

創建は6世紀頃と伝わる古社。境内には、府の天然記念物に指定されている樹齢約900年の巨大なクスノキが茂る。秋に開催される「月見祭り」では、勇…

スポットカルチャー【1.9km】

仁徳天皇陵古墳

仁徳天皇陵古墳は、世界最大級の墳墓で、5世紀中頃に築造されたと考えられている。全長486mの前方後円墳で、周囲の三重の濠を含めると面積は46…

スポットカルチャー【1.9km】

ニサンザイ古墳

築造時期は、5世紀後半の前方後円墳。墳丘長は約300m、前方部の高さは25.9m。百舌鳥古墳群の南東部に位置する。墳丘は陵墓参考地であるが、…

スポットカルチャー【2.0km】

大鳥大社

和泉國一之宮。本殿は「大鳥造」といい、古代神社建築のひとつをなす。日本武尊の死後、その御魂が白鳥となって飛び立ち、最後に降り立ったこの地で、…

スポットカルチャー【2.3km】

南宗寺

弘治3年(1557年)三好長慶が建立。茶人・千利休が若いころ禅の修行をした寺として有名。境内には重文の佛殿、山門、国の名勝指定枯山水の庭、利…

スポットレジャー【2.8km】

堺市役所21階展望ロビー

地上80mの市役所最上階で、360度の展望が楽しめる回廊式ロビー。仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)をはじめ、歴史を秘めた堺のまちが眼下に広がり、遠…

スポットカルチャー【3.0km】

千利休屋敷跡

茶道千家流の始祖で、織田信長、豊臣秀吉に仕え、茶の湯を大成した千利休の屋敷跡。椿の炭を底に沈めていたという「椿の井戸」と、利休ゆかりの大徳寺…

スポットカルチャー【3.0km】

さかい利晶の杜(千利休茶の湯館、与謝野晶子記念館)

堺が生んだ茶の湯(わび茶)の大成者「千利休」と、日本近代文学を切り拓いた歌人「与謝野晶子」の生涯や人物像などを通じて、堺の歴史・文化の魅力を…

スポットカルチャー【3.1km】

開口神社

奈良時代には開口水門姫神社と称され、最古の国道と言われる竹之内街道の西端にあって、大阪湾の出入口を守る神社で、神功皇后勅願により建立されたと…

スポットカルチャー【3.1km】

反正天皇陵古墳(田出井山古墳)

百舌鳥古墳群の最も北部に位置する前方後円墳。後円部を北、前方部を南に向けて造られている。墳丘長は148m、高さは前方部で14.8mある。発掘…

スポットレジャー【3.2km】

白鷺公園

運動広場、野球場、児童遊具などがある、敷地9万平方mの総合公園。市制100周年にあたる平成元年(1989年)に、市民投票で市の花に選ばれた花…

スポットレジャー【3.3km】

浜寺公園 プール

大阪府営の浜寺公園内にあるプールで、長さ100mのジャイアントスライダー2レーンと、2022年にリニューアルした流水プールが人気。50mプー…

スポットレジャー【3.3km】

浜寺公園

「名松100選」にも選ばれている、美しい松林を誇る公園。明治6年(1873年)に公園として指定された、大阪で最も古い公園のひとつ。交通遊園、…

スポットアート【3.3km】

シマノ自転車博物館

“ここに来れば、だれもが自転車に乗りたくなる”がコンセプトの自転車専門の博物館。クラシック自転車から現代のオリンピック出場車まで、世界の珍し…

スポットカルチャー【3.5km】

妙國寺

日こうが開いたとされる日蓮宗の寺院。樹齢1100年を超える大蘇鉄(ソテツ)は国指定天然記念物、日本で唯一の「蘇鉄の枯山水」庭園は堺市指定文化…

スポットレジャー【3.6km】

浜寺公園ばら庭園

「日本の名松100選」に選ばれた松林が広がる浜寺公園内にある、回遊式のばら庭園。日本に自生する野生のバラ、現代のバラなど、約500種6000…

スポットレジャー【3.6km】

戎公園(ザビエル公園)

宣教師フランシスコ・ザビエルにちなんだ公園。天文19年(1550)にザビエルが堺に訪れた際に滞在した、豪商日比谷了慶の屋敷跡を公園として整備…

スポットカルチャー【3.6km】

堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館)

アール・ヌーヴォーの代表的美術家、アルフォンス・ミュシャ(1860〜1939年)の初期から晩年にわたる作品を所蔵しており、彫刻、工芸、ポスタ…

スポットアート【3.6km】

小林美術館

百人一首にも詠われている美しい松林で有名な浜寺公園のすぐ近くに位置し、2016年6月に開館。横山大観、上村松園、竹内栖鳳ら、文化勲章受章の日…

スポットグルメ・ショッピング【3.7km】

堺駅観光案内所

堺エリアに関する観光情報を広く発信する観光案内所で、南海堺駅ビル1Fにある。観光パンフレットなどが揃うほか、与謝野晶子の文学碑の位置を案内し…

イベント情報

スポット情報を見る

開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

イベントレジャー

大仙公園の桜

大仙公園内に植えられたソメイヨシノをはじめ、ヤマザクラ、オオシマザクラのほか、シダレザクラな……

2025年3月下旬〜4月中旬
大仙公園

イベントレジャー

ゆっくり古墳散策

百舌鳥古墳群ビジターセンターや周辺の古墳をガイドとともに巡るツアーです。百舌鳥駅西口を出発し……

通年
百舌鳥駅西口

イベントカルチャー

イズミネーション

冬の和泉市を彩る「イズミネーション」が、JR和泉府中駅周辺で開催されます。2024〜2025年シーズンは“……

2024年12月3日〜2025年1月23日
JR和泉府中駅周辺

イベントレジャー

第44回大阪国際女子マラソン

ヤンマースタジアム長居をスタート&フィニッシュに、大阪の街を駆け抜ける「大阪国際女子マラソン……

2025年1月26日
長居陸上競技場(ヤンマースタジアム長居)

イベントカルチャー

法樂寺 初不動

田辺のお不動さんの名で親しまれている法樂寺で、毎年1月28日に「初不動」が行われます。午前10時から……

2025年1月28日
法樂寺

イベントカルチャー

多治速比売神社 節分祭

多治速比売神社恒例の福豆まきが、午後4時と午後8時の2回にわたり行われます。午後3時頃から厄除けし……

2025年2月2日
多治速比売神社

イベントカルチャー

住吉大社 節分祭

全国にある住吉神社の総本社であり、摂津国の一宮でもある住吉大社で、新春を祝う神事が行われます……

2025年2月2日
住吉大社

イベントレジャー

長居植物園の梅

広さ約24.2haを誇り、約1200種類の植物がある長居植物園には、約30品種70本の梅が植栽されています。例年……

2025年2月1日〜28日
大阪市立長居植物園

イベントレジャー

天王寺動物園×長居植物園スタンプラリー「動物と植物のつながり図鑑づくり」

大阪市の「都会のオアシス」として親しまれている天王寺動物園と長居植物園で、スタンプラリーが開……

2024年11月2日〜2025年3月31日
大阪市立長居植物園

全てのイベント情報を見る

イベントレジャー

桜ウィーク

日本の春を象徴する花“桜”をゆっくりと観賞できる「桜ウィーク」が、大阪市立長居植物園で開催さ……

2025年3月22日〜4月6日
大阪市 大阪市立長居植物園

イベントレジャー

狭山池公園の桜

狭山池を周回する遊歩道沿いや池の周辺にはおよそ1300本ほどの桜が植えられています。その中の多くは……

2025年3月下旬〜4月上旬
大阪府大阪狭山市 狭山池公園

イベントカルチャー

曼供法要・奥殿秘仏御開扉

四天王寺の太子奥殿で、一山式衆出仕のもと胎蔵界曼荼羅供の法要が行われます。年に一度だけしか公……

2025年1月22日
大阪市 四天王寺

イベントカルチャー

ハーベストの丘 Wonder Night Hill 2024

南大阪エリア最大級のイルミネーションイベント「Wonder Night Hill 2024」が、今年もハーベストの丘で開催……

2024年11月1日〜2025年1月26日の特定日
大阪府堺市 ハーベストの丘

イベントカルチャー

節分祭(お砂踏み)

全興寺の本堂で、四国八十八ケ所霊場のお砂を踏み、無事息災を祈願する「節分祭(お砂踏み)」が執……

2025年2月2日
大阪市 全興寺

イベントグルメ・ショッピング

フィッシングショーOSAKA2025

釣りの一大イベント「フィッシングショーOSAKA」が、インテックス大阪で開催されます。国内外にある釣……

2025年2月1日〜2日
大阪市 インテックス大阪 3・4・6号館

イベントカルチャー

太平寺 針・筆・茶筅供養

太平寺では、毎年2月8日に諸芸上達の願いを込め、使い古した針、筆、茶筅といった道具に感謝する供養……

2025年2月8日
大阪市 太平寺

イベントカルチャー

四天王寺 新春名宝展

日本仏法最初の官寺である四天王寺の宝物館で、新春名宝展が行われます。四天王寺の寺宝が特別公開……

2025年1月1日〜2月9日
大阪市 四天王寺 宝物館

イベントカルチャー

なんば光旅 なんばパークス イルミネーション

なんばパークスガーデン全体が、壮大なイルミネーションの輝きに包まれます。8階円形劇場の「煌めく……

2024年11月8日〜2025年2月16日
大阪市 なんばパークス

イベントレジャー

大阪マラソン EXPO 2025

大阪マラソン開催の前々日から2日間にわたり、インテックス大阪で「大阪マラソン EXPO」が開催されま……

2025年2月22日〜23日
大阪市 インテックス大阪 6号館A・B

イベントレジャー

てんスケ てんしばスケートリンク

天王寺動物園ゲート前にある天王寺公園エントランスエリア「てんしば」に、冬期限定のアイススケー……

2024年11月22日〜2025年2月25日
大阪市 天王寺公園エントランスエリア「てんしば」

イベントカルチャー

海遊館イルミネーション

海遊館の冬恒例「海遊館イルミネーション」が、2024年で20回目を迎え開催されます。壁面を泳ぐ約16mの……

2024年11月22日〜2025年2月28日(予定)※1月8日〜9日を除く
大阪市 海遊館周辺

イベントレジャー

錦織公園梅の里 梅の開花

「大阪みどりの百選」にも選ばれている錦織公園の梅の里には、25種約300本の梅が植栽されています。例……

2025年2月下旬〜3月上旬
大阪府富田林市 錦織公園 梅の里

イベントカルチャー

じないまち四季物語「春」 じないまち雛めぐり

江戸時代からの古い町並みが残る富田林寺内町界隈(駅南側の各商店会から寺内町にかけてのエリア一……

2025年3月8日〜9日
大阪府富田林市 富田林寺内町およびその周辺

イベントグルメ・ショッピング

OSAKAアート&てづくりバザール vol.48

関西最大級の室内型アートイベントとして定着している「OSAKAアート&てづくりバザールVOL.48」が、大……

2025年3月22日〜23日
大阪市 大阪南港ATCホール、第2特設会場(O’s棟北館3F)

イベントグルメ・ショッピング

第41回大阪モーターサイクルショー2025

関西最大級のバイクイベント「大阪モーターサイクルショー」が、“ENJOY!バイク&ピースな3days!”を……

2025年3月21日〜23日
大阪市 インテックス大阪 1・2号館/屋外特設会場

イベントカルチャー

太平寺 十三まいり(新暦祭・旧暦祭)

「十三まいり」とは、十三歳となる子どもが3月または4月の13日に虚空蔵菩薩に参詣すると、福徳、知恵……

2025年3月8日〜9日・13日、4月12日〜13日
大阪市 太平寺

イベントアート

大阪・関西万博開催記念 大阪市立美術館リニューアル記念特別展「日本国宝展」

大阪市立美術館は、昭和11年(1936年)の開館後初めて、2年以上におよぶ大規模改修を経て、2025年3月に……

2025年4月26日〜6月15日
大阪市 大阪市立美術館

イベントカルチャー

百万遍会大数珠くり

大念佛寺で、億百万遍会とも称される「百万遍会大数珠くり」が行われます。1人の念仏の功徳が、千人……

2025年1月16日、5月16日、9月16日
大阪市 大念佛寺

イベントカルチャー

国宝 十一面千手千眼観音菩薩ご開帳

葛井寺の本尊である国宝・十一面千手千眼観音菩薩が、毎月18日に開帳されます。端正な顔つきに、のび……

毎月18日、2025年4月15日〜20日・29日〜5月6日
大阪府藤井寺市 葛井寺

イベントグルメ・ショッピング

大阪木津卸売市場 一般開放日〜木津の朝市

“絆築く木津市場!!”をモットーに、大阪木津卸売市場(木津市場)で一般向の開放日が、毎月第2土曜……

毎月第2土曜・最終土曜
大阪市 大阪木津卸売市場