ここからが本文です。

[周辺地図・観光情報]駅周辺地図やスポット・イベント情報のご案内です

周辺地図

基本的な使い方

 

スポット情報

イベント情報を見る

駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

スポットカルチャー[0.5km]

履中天皇陵古墳(ミサンザイ古墳、石津ヶ丘古墳、百舌鳥陵山古墳)

百舌鳥耳原南陵、ミサンザイ古墳、石津ヶ丘古墳とも呼ばれる百舌鳥耳原三陵の一つで、全長約365mの日本で3番目に大きい巨大前方後円墳。仁徳天皇…

スポットカルチャー[0.7km]

百舌鳥古墳群

堺市内の東西・南北約4kmの範囲に広がる古墳群で、古代日本の姿を今に伝える貴重な歴史遺産。現存する44基の前方後円墳、円墳、方墳、帆立貝形墳…

スポットカルチャー[0.9km]

いたすけ古墳

仁徳天皇陵古墳を中心とする、百舌鳥古墳群の一つ。墳丘長約146m、後円部径90m、前方部幅99mの西向きの前方後円墳。墳丘は三段築成で、南側…

スポットレジャー[0.9km]

堺市都市緑化センター

堺のシンボルパーク大仙公園の南側に位置する植物園で、テーマに沿った15の庭園に、四季折々の花と緑が一年中楽しめる。季節ごとの花の展示会をはじ…

スポットレジャー[1.2km]

大仙公園

仁徳天皇陵古墳南側にある、広大な敷地の総合公園。敷地内には堺市博物館、中央図書館、日本庭園、堺市茶室、大芝生広場、堺市都市緑化センター、百舌…

スポットカルチャー[1.2km]

大仙公園 日本庭園

市制100周年を記念し、伝統的な技術を駆使して大仙公園内に作庭された約2万6000平方mの庭園。「築山林泉回遊式」の様式が用いられ、桃や梅、…

スポットアート[1.2km]

堺市博物館

大仙公園内に位置する、堺市の歴史、美術工芸、考古、民俗に関する歴史系総合博物館。市制90周年記念事業として昭和55年(1980年)に開館した…

スポットカルチャー[1.2km]

家原寺

「智恵の文殊さん」とも呼ばれる開祖・行基菩薩の生家。行基宗の単立寺院。合格祈願のご利益で知られるほか、毎年1月に行われる大とんど法要には、大…

スポットカルチャー[1.3km]

御廟山古墳

百舌鳥古墳群の中央部に位置する前方後円墳。墳丘長は203m、後円部の高さは18.3mである。発掘調査により、築造時は二重濠をもつ古墳であった…

全てのスポット情報を見る

スポットグルメ・ショッピング【1.4km】

百舌鳥古墳群ビジターセンター

世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の価値や魅力を身近に感じられるガイダンス施設で、2021年3月13日にオープンした。百舌鳥・古市古墳群の価値や…

スポットレジャー【1.4km】

もずふるレンタサイクル

堺市、羽曳野市、藤井寺市、松原市内にある5か所の貸出し施設、どこでも貸出しおよび返却ができるレンタサイクル。世界文化遺産「百舌鳥・古市古墳群…

スポットカルチャー【1.7km】

百舌鳥八幡宮

創建は6世紀頃と伝わる古社。境内には、府の天然記念物に指定されている樹齢約900年の巨大なクスノキが茂る。秋に開催される「月見祭り」では、勇…

スポットカルチャー【1.9km】

仁徳天皇陵古墳

仁徳天皇陵古墳は、世界最大級の墳墓で、5世紀中頃に築造されたと考えられている。全長486mの前方後円墳で、周囲の三重の濠を含めると面積は46…

スポットカルチャー【1.9km】

ニサンザイ古墳

築造時期は、5世紀後半の前方後円墳。墳丘長は約300m、前方部の高さは25.9m。百舌鳥古墳群の南東部に位置する。墳丘は陵墓参考地であるが、…

スポットカルチャー【2.0km】

大鳥大社

和泉國一之宮。本殿は「大鳥造」といい、古代神社建築のひとつをなす。日本武尊の死後、その御魂が白鳥となって飛び立ち、最後に降り立ったこの地で、…

スポットカルチャー【2.3km】

南宗寺

弘治3年(1557年)三好長慶が建立。茶人・千利休が若いころ禅の修行をした寺として有名。境内には重文の佛殿、山門、国の名勝指定枯山水の庭、利…

スポットレジャー【2.8km】

堺市役所21階展望ロビー

地上80mの市役所最上階で、360度の展望が楽しめる回廊式ロビー。仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)をはじめ、歴史を秘めた堺のまちが眼下に広がり、遠…

スポットカルチャー【3.0km】

千利休屋敷跡

茶道千家流の始祖で、織田信長、豊臣秀吉に仕え、茶の湯を大成した千利休の屋敷跡。椿の炭を底に沈めていたという「椿の井戸」と、利休ゆかりの大徳寺…

スポットカルチャー【3.0km】

さかい利晶の杜(千利休茶の湯館、与謝野晶子記念館)

堺が生んだ茶の湯の大成者「千利休」と、日本近代文学を切り拓いた歌人「与謝野晶子」の生涯や人物像などを通じて、堺の歴史・文化の魅力を発信する文…

スポットカルチャー【3.1km】

開口神社

奈良時代には開口水門姫神社と称され、最古の国道と言われる竹之内街道の西端にあって、大阪湾の出入口を守る神社で、神功皇后勅願により建立されたと…

スポットカルチャー【3.1km】

反正天皇陵古墳(田出井山古墳)

百舌鳥古墳群の最も北部に位置する前方後円墳。後円部を北、前方部を南に向けて造られている。墳丘長は148m、高さは前方部で14.8mある。発掘…

スポットレジャー【3.2km】

白鷺公園

運動広場、野球場、児童遊具などがある、敷地9万平方mの総合公園。市制100周年にあたる平成元年(1989年)に、市民投票で市の花に選ばれた花…

スポットレジャー【3.3km】

浜寺公園 プール

大阪府営の浜寺公園内にあるプールで、長さ100mのジャイアントスライダー2レーンと、2022年にリニューアルした流水プールが人気。50mプー…

スポットレジャー【3.3km】

浜寺公園

「名松100選」にも選ばれている、美しい松林を誇る公園。明治6年(1873年)に公園として指定された、大阪で最も古い公園のひとつ。交通遊園、…

スポットアート【3.3km】

シマノ自転車博物館

“ここに来れば、だれもが自転車に乗りたくなる”がコンセプトの自転車専門の博物館。クラシック自転車から現代のオリンピック出場車まで、世界の珍し…

スポットカルチャー【3.5km】

妙國寺

日こうが開いたとされる日蓮宗の寺院。樹齢1100年を超える大蘇鉄(ソテツ)は国指定天然記念物、日本で唯一の「蘇鉄の枯山水」庭園は堺市指定文化…

スポットレジャー【3.6km】

浜寺公園ばら庭園

「日本の名松100選」に選ばれた松林が広がる浜寺公園内にある、回遊式のばら庭園。日本に自生する野生のバラ、現代のバラなど、約300種6500…

スポットレジャー【3.6km】

戎公園(ザビエル公園)

宣教師フランシスコ・ザビエルにちなんだ公園。天文19年(1550)にザビエルが堺に訪れた際に滞在した、豪商日比谷了慶の屋敷跡を公園として整備…

スポットカルチャー【3.6km】

堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館)

アール・ヌーヴォーの代表的美術家、アルフォンス・ミュシャ(1860〜1939年)の初期から晩年にわたる作品を所蔵しており、彫刻、工芸、ポスタ…

スポットアート【3.6km】

小林美術館

百人一首にも詠われている美しい松林で有名な浜寺公園のすぐ近くに位置し、2016年6月に開館。横山大観、上村松園、竹内栖鳳ら、文化勲章受章の日…

イベント情報

スポット情報を見る

開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

イベントカルチャー

やっさいほっさい

えびす神に扮した年男を3人の男が担ぎ、「やっさいほっさい」の掛け声とともに火の中を渡る勇壮で珍……

2023年12月14日
石津太神社

イベントアート

特別展 都市の祈り−住吉祭と堺−

関西の夏祭りを代表する住吉大社の住吉祭にスポットをあてた特別展が、堺市博物館で開催されます。……

2023年11月3日〜12月17日
堺市博物館

イベントカルチャー

古式弓道射初式

天下泰平、五穀豊穣を祈念し、大阪府弓道連盟により「古式弓道射初式」が百舌鳥八幡宮へ奉納されま……

2024年1月2日
百舌鳥八幡宮

イベントカルチャー

百舌鳥八幡宮 越年祭

6世紀頃の創建とされる由緒ある古社、百舌鳥八幡宮で、越年祭が開催されます。氏子役員の奉仕による……

2024年1月1日〜3日
百舌鳥八幡宮

イベントカルチャー

家原寺 初詣

「智恵の文殊さん」として親しまれる家原寺では、元日の10時から開門し、正月三が日は初詣の参拝者で……

2024年1月1日〜3日
家原寺

イベントカルチャー

とんど神事

創建は6世紀頃と伝わる百舌鳥八幡宮で、毎年1月15日に「とんど神事」が行われます。各家庭から持ち寄……

2024年1月15日
百舌鳥八幡宮

イベントカルチャー

堺イルミネーション2023

堺東、大小路、堺駅をつなぐメインストリートである大小路が、シャンパンゴールドのLEDで飾られ、黄……

2023年12月1日〜2024年1月15日
大小路線(南海高野線堺東駅〜南海本線堺駅)

イベントレジャー

大仙公園日本庭園 椿展

大仙公園内に作られた敷地約2万6000平方mの日本庭園で、「椿展」が行われます。椿は、例年1月上旬から3……

2024年1月上旬〜3月下旬
大仙公園 日本庭園

イベントカルチャー

2023桜まつり〜冬〜大阪狭山イルミネーション〜

春には見事な桜の回廊となる狭山池周辺が、12月になるとイルミネーションで彩られます。凍てついた夜……

2023年12月1日〜25日
狭山池

全てのイベント情報を見る

イベントレジャー

泉大津大橋から初日の出を見る集い

元旦6時に受付場所となるシーパスパークを出発し、泉大津大橋までの往復約4kmを歩きます。日の出とと……

2024年1月1日
大阪府泉大津市 泉大津大橋

イベントカルチャー

住吉大社 初詣

古くから大阪では「正月は住吉さんから」といわれ、住吉大社の三が日は200万人余りの参拝者で賑わい……

2024年1月1日〜
大阪市 住吉大社

イベントカルチャー

多治速比売神社 初詣

多治速比売神社では、元旦0時の合図とともに、堺第16団ボーイスカウトの奉仕により国旗の掲揚が行わ……

2024年1月1日〜3日
大阪府堺市 多治速比売神社

イベントカルチャー

踏歌神事

踏歌神事は、古くから宮中で行われてきた「踏歌節会」を起源とし、現在では一部の神社に継承される……

2024年1月4日
大阪市 住吉大社

イベントカルチャー

チームラボ ボタニカルガーデン大阪

アート集団「チームラボ」による夜の野外ミュージアム「チームラボ ボタニカルガーデン大阪」が、長……

通年
大阪市 大阪市立長居植物園

イベントカルチャー

福石社神事

桜の名所として知られる多治速比売神社の境内にある末社「福石社」で、迎春にあたり神事が行われま……

2024年1月6日
大阪府堺市 多治速比売神社

イベントカルチャー

白馬神事

宮廷の行事が伝わったとされる「白馬(あおうま)神事」は、一年の初めに白馬を見れば、その年は無……

2024年1月7日
大阪市 住吉大社

イベントカルチャー

市戎大国社例祭「えべっさん」

「住吉のえべっさん」として商売人から崇拝を受けている市戎大国社で、商売繁昌のお祭りが行われま……

2024年1月9日〜10日
大阪市 住吉大社

イベントカルチャー

若宮八幡宮例祭

穀物の豊穣を祈る「若宮八幡宮例祭」が、住吉大社で開催されます。五穀の豊作を占うとともに、神霊……

2024年1月12日
大阪市 住吉大社

イベントカルチャー

御結鎮神事

神前に捧げた矢をもって除魔招福を願う神事で、年初にあたり、農事に禍をもたらす悪霊を退散させる……

2024年1月13日
大阪市 住吉大社

イベントカルチャー

古札焼納式(とんど)

住吉大社で、昨年1年間に守護をいただいた古い御札やお守り、正月のしめ縄などを焼き納める行事が行……

2024年1月15日
大阪市 住吉大社

イベントカルチャー

多治速比売神社 とんどまつり

お正月の間、飾っていた松飾りや注連飾りなどを焚き上げる行事が、多治速比売神社で行われます。と……

2024年1月21日
大阪府堺市 多治速比売神社

イベントレジャー

大阪国際女子マラソン

ヤンマースタジアム長居をスタート&フィニッシュに、大阪の街を駆け抜け、2024年の門出を彩る「大阪……

2024年1月28日
大阪市 ヤンマースタジアム長居(スタート&フィニッシュ)

イベントレジャー

堺市立ビッグバン 特別お正月イベント

お正月を楽しむ特別イベントが、堺市立ビッグバンで開催されます。日本の伝統芸能「太神楽曲芸(和……

2024年1月3日〜下旬
大阪府堺市 堺市立ビッグバン

イベントレジャー

天王寺動物園×長居植物園スタンプラリー「動物と植物のつながり図鑑づくり」

大阪市の「都会のオアシス」として親しまれている天王寺動物園と長居植物園で、スタンプラリーが開……

2023年11月7日〜2024年3月17日
大阪市 大阪市立長居植物園、天王寺動物園

イベントグルメ・ショッピング

OSAKA MOBILITY SHOW 2023 第12回大阪モーターショー

西日本最大級のモーターイベント「OSAKA MOBILITY SHOW 2023 第12回大阪モーターショー」が、インテックス大……

2023年12月8日〜11日
大阪市 インテックス大阪

イベントカルチャー

杭全神社 初詣

素盞嗚尊(すさのおのみこと)を氏神として貞観4年(862年)に創建された杭全神社が、元旦0時に開門さ……

2024年1月1日〜3日
大阪市 杭全神社

イベントカルチャー

志紀長吉神社 初詣

新年を迎えた志紀長吉神社へは、必勝と勝運祈願に大勢の参拝客が訪れます。正月2日と3日の午前10時か……

2024年1月1日〜3日
大阪市 志紀長吉神社

イベントカルチャー

国宝 十一面千手千眼観音菩薩ご開帳

葛井寺の本尊である国宝・十一面千手千眼観音菩薩が、毎月18日に開帳されます。端正な顔つきに、のび……

毎月18日
大阪府藤井寺市 葛井寺

イベントアート

コシノジュンコ 原点から現点

世界を舞台に活躍するファッション・デザイナー、コシノジュンコの活動の全貌を紹介する展覧会が、……

2023年11月23日〜2024年1月21日
大阪市 あべのハルカス美術館

イベントアート

あべのハルカス美術館開館10周年記念 円空−旅して、彫って、祈って−

あべのハルカス美術館の開館10周年を記念し、展覧会「円空−旅して、彫って、祈って−」が、開催され……

2024年2月2日〜4月7日
大阪市 あべのハルカス美術館