ここからが本文です。

[周辺地図・観光情報]駅周辺地図やスポット・イベント情報のご案内です

周辺地図

基本的な使い方

 

スポット情報

イベント情報を見る

駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

スポットエンタメ[0.6km]

長居陸上競技場(ヤンマースタジアム長居)

大阪を代表する公園、長居公園内にある陸上競技場。競技場内にはトレーニングセンターをはじめ、スポーツ総合情報センター、ユースホステルなどの施設…

スポットレジャー[0.8km]

大阪市立長居植物園

24.2haの敷地に約1200種の植物が植栽されている長居植物園には、四季折々の花が咲き誇り、緑に囲まれた都会のオアシスとして親しまれている…

スポットレジャー[0.8km]

長居公園

スポーツ施設、植物園、こども広場がある運動公園。サッカーやマラソンで有名な競技場では、スポーツ観戦ができるほか、自由広場ではさまざまなイベン…

スポットレジャー[0.8km]

花と緑と自然の情報センター

花と緑に関するさまざまな情報を発信する「花と緑のエリア」と、地域の自然について学べる「自然のエリア」から成り、イベントや講習、実習などを通し…

スポットアート[0.9km]

大阪市立自然史博物館

大阪市の長居公園の中にある博物館。「自然と人間」をテーマに、動物、植物、昆虫の標本や岩石、化石類を中心に、4つの展示室で約1万点を展示してい…

スポットカルチャー[1.2km]

吾彦山大聖観音寺(あびこ観音)

観音霊場として名高い古刹。推古天皇14年(606年)、聖徳太子がこの地を訪れ、伽藍建立せよと仰せられたことがはじまりと伝えられている。戦乱の…

スポットレジャー[1.3km]

万代池公園

大阪の帝塚山にある公園。園内には周囲約700mの大きな池がある。桜の名所で知られ、春は花見客でにぎわう。5月には、帝塚山音楽祭が行われる。

スポットカルチャー[1.7km]

生根神社

延喜式内社で、造酒の祖神である少彦名命を祀り、神功皇后がここで酒を造り、住吉三神に献じたとも伝わる。豊臣時代には秀吉の側室淀殿の崇敬社として…

スポットカルチャー[1.7km]

住吉大社

摂津国の一宮である住吉大社は、全国2300社余ある住吉神社の総本社であり、正月には約200万人もの参拝者で賑わう。住吉大神と神功皇后を祀る4…

全てのスポット情報を見る

スポットカルチャー【2.0km】

法樂寺

真言宗泉涌寺派の大本山で、山号を紫金山、院号を小松院とし、田辺のお不動さんの名で親しまれている。御本尊は、左右に矜羯羅(こんがら)童子と制多…

スポットレジャー【2.2km】

住吉公園

明治6年(1873年)に開設された大阪でもっとも古い公園。春は桜祭り、夏は隣接する住吉大社の住吉祭りなどで賑わう。住吉大社への参道であった潮…

スポットカルチャー【2.3km】

住吉高燈籠

住吉公園の西側にそびえる高燈籠は、鎌倉末期の創建(不詳)とも伝わる日本最初の灯台で、かつては現在地より西へ約200mの地点にあったものが復元…

スポットカルチャー【2.4km】

安倍晴明神社

阿倍野区阿倍野で生まれたといわれる平安時代の陰陽師・安倍晴明を祀る神社。阿倍王子神社が管理する末社で、創建は没後2年の寛弘4年(1007年)…

スポットカルチャー【3.6km】

大阪市立阿倍野防災センター

災害について考え、学べるよう工夫された施設。映像や振動、地震発生直後の街並みなどが体感でき、消火、避難、救助といった災害時に必要な一連の行動…

スポットグルメ・ショッピング【3.8km】

大阪府中南部に位置し、戦国時代には対明貿易や南蛮貿易など海外との交流拠点として発展したエリア。以降も、経済・文化の中心として繁栄した。仁徳天…

スポットカルチャー【3.9km】

堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館)

アール・ヌーヴォーの代表的美術家、アルフォンス・ミュシャ(1860〜1939年)の初期から晩年にわたる作品を所蔵しており、彫刻、工芸、ポスタ…

スポットアート【3.9km】

あべのハルカス美術館

高さ300mの日本一高い複合ビル「あべのハルカス」の16階に位置し、駅直結という利便性の高さが魅力の都市型美術館。「あらゆるアートを、あらゆ…

スポットグルメ・ショッピング【3.9km】

あべのハルカス

高さ300mを超える日本で一番高い高層複合ビル。ハルカスは、「伊勢物語」の一節「晴るかす」(晴らす、晴れ晴れとさせる)から名づけられた。一日…

スポットカルチャー【3.9km】

大念佛寺

融通念佛宗の総本山。1127年、聖徳太子信仰の厚かった良忍上人が、四天王寺に立ち寄った際、太子から夢のお告げを受け、鳥羽上皇の勅願により、平…

スポットグルメ・ショッピング【4.0km】

天王寺ミオ

1995年オープンの老舗ファッションビル。JR天王寺駅に直結し、利便性が高くアクセスに優れている。トレンドをいち早く取り入れ、流行のファッシ…

スポットカルチャー【4.1km】

布忍神社

古来より布にまつわる言い伝えがある神社で、病気平癒、毒虫の退治の神と称えられ、近世では病気平癒、厄除け、交通安全、商売繁盛のご利益で知られる…

スポットカルチャー【4.1km】

平野(町ぐるみ博物館)

「平野」は、大正時代まで「平野郷」と呼ばれていた旧市街地(旧平野郷地区)で、現在の大阪市平野区の中心部に位置する約1km四方の地域のこと。か…

スポットカルチャー【4.1km】

全興寺

高野山真言宗の寺院。おおさか十三仏霊場、摂津八十八ケ所霊場のひとつ。1400年前に、聖徳太子により、平野の野中の地に薬師如来の像を安置するた…

スポットカルチャー【4.2km】

妙國寺

日こうが開いたとされる日蓮宗の寺院。樹齢1100年を超える大蘇鉄(ソテツ)は国指定天然記念物、日本で唯一の「蘇鉄の枯山水」庭園は堺市指定文化…

スポットアート【4.3km】

シマノ自転車博物館

“ここに来れば、だれもが自転車に乗りたくなる”がコンセプトの自転車専門の博物館。クラシック自転車から現代のオリンピック出場車まで、世界の珍し…

スポットカルチャー【4.3km】

慶沢園

天王寺公園内にある代表的な林泉回遊式庭園。明治末期から大正期にかけて造られた豪商住友家本邸の庭で、大正15年(1926年)に大阪市へ寄贈され…

スポットレジャー【4.3km】

スパワールド世界の大温泉

スケールの大きさと豪華さを誇る、スパ・アミューズメント複合レジャー施設。世界12か国の代表的なシーンをイメージした17種類のお風呂と、エジプ…

スポットカルチャー【4.4km】

杭全神社

牛頭天王より神託をうけた、坂上田村麿の孫当道が、素盞嗚尊(すさのおのみこと)を氏神として貞観4年(862年)に創建した神社。永正年間に建てか…

スポットアート【4.4km】

<2022年9月26日〜2025年春頃(予定)まで休館>大阪市立美術館

<2022年9月26日〜2025年春頃(予定)まで休館>昭和11年(1936年)5月に、天王寺公園内に開館した美術館。敷地は、住友家の本邸だ…

スポットカルチャー【4.4km】

堺伝匠館

2022年春にリニューアルオープンした、堺の伝統産業の展示、販売、体験施設。「堺刃物ミュージアムCUT」では、堺の刃物の歴史や製造工程、さま…

イベント情報

スポット情報を見る

開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

イベントレジャー

第27回なにわ人形芝居フェスティバル

天王寺区逢阪の一心寺から下寺町界隈のお寺や公園を舞台に、人形劇団やパフォーマーが集結する関西……

2023年4月2日
一心寺シアター倶楽など約30会場

イベントカルチャー

松苗神事

江戸時代に、有名な住吉の松が枯死するのを見かねた俳人たちが、住吉大社の参拝者に松の苗木の寄進……

2023年4月3日
住吉大社

イベントレジャー

内川(旧環濠)沿いのさくら巡り

堺市の歴史遺産、環濠(かんごう)を、例年3月下旬になると見事な桜並木が彩ります。堺のまちは、大……

2023年3月下旬〜4月上旬
南海七道駅〜南海堺駅間の内川沿い

イベントカルチャー

四天王寺 仏誕会

お釈迦様の誕生日となる4月8日に、四天王寺で仏誕会の法要が執り行われます。10時30分より六時堂、引……

2023年4月8日
和宗総本山 四天王寺

イベントレジャー

桜ウィーク

大阪市立長居植物園では、例年3月中旬になると、エドヒガン、ヤエベニシダレ、ヨウコウなど、さまざ……

2023年3月18日〜4月9日
大阪市立長居植物園

イベントカルチャー

杭全神社 御田植神事

五穀豊穣を祈願する行事で、国の無形民俗文化財に指定されている御田植神事が杭全神社で執り行われ……

2023年4月13日
杭全神社

イベントカルチャー

方違神社 稲荷大祭

方違神社の境内に祀られた稲荷社で、毎年4月午の日の14時から例大祭が行われます。大年神、白髭神、……

2023年4月18日
方違神社

イベントカルチャー

四天王寺 聖霊会

開祖・聖徳太子を偲び、四天王寺の行事の中で最も重要な大法要「聖霊会」が行われます。国の重要無……

2023年4月22日
和宗総本山 四天王寺

イベントレジャー

地域イベント「どっぷり、昭和町。」

2006年から阿倍野区昭和町で、“昭和の日”に開催されている地域イベント「どっぷり、昭和町。」が今……

2023年4月29日
桃ヶ池公園

全てのイベント情報を見る

イベントカルチャー

全国弓道大会

遠的弓道の全国大会が、住吉大社で開催されます。遠的は、屋外で60m先にある直径1mの的(大的)をめが……

2023年5月1日
大阪市 住吉大社

イベントグルメ・ショッピング

てんしばフリューリングスフェスト2023

緑あふれるてんしばで、春のドイツビールの祭典「てんしばフリューリングスフェスト」が開催されま……

2023年4月27日〜5月7日
大阪市 天王寺公園エントランスエリア「てんしば」

イベントカルチャー

四天王寺宝物館 春季名宝展

徳川幕府による四天王寺の再建「元和再建」から、2023年で400年を迎えることを記念して、家康以下、徳……

2023年3月11日〜5月7日
大阪市 四天王寺宝物館

イベントグルメ・ショッピング

ビーフフェス OSAKA 2023

牛肉のみに特化した“BEEF ONLY”を堪能できる「ビーフフェス」が、ゴールデンウィーク期間中に、長居……

2023年4月28日〜5月7日
大阪市 長居公園 自由広場

イベントレジャー

長居植物園ネモフィラフェア

都会のオアシスとして市民に親しまれている大阪市立長居植物園で、「ネモフィラフェア」が開催され……

2023年4月8日〜5月7日
大阪市 大阪市立長居植物園

イベントカルチャー

卯之葉神事

「卯之葉神事」と称される住吉大社の創立記念日を祝う式典が開催されます。卯の葉を使った玉串を捧……

2023年5月9日
大阪市 住吉大社 第一本宮 (※雨天時/神楽殿)

イベントアート

第28回オアシス2023

世界中の多様な美術作品が一堂に会する国際芸術祭「オアシス」が、あべのハルカス近鉄本店で開催さ……

2023年5月13日〜15日
大阪市 あべのハルカス近鉄本店・近鉄アート館

イベントアート

特別展「毒」

自然界の神秘と驚きのひとつ「毒」をテーマとした特別展が、大阪市立自然史博物館ネイチャーホール……

2023年3月18日〜5月28日
大阪市 大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール

イベントレジャー

第107回日本陸上競技選手権大会

陸上競技の国内最高峰の大会となる「第107回日本陸上競技選手権大会」が、2023年は大阪市のヤンマース……

2023年6月1日〜4日
大阪市 ヤンマースタジアム長居

イベントアート

幕末土佐の天才絵師 絵金

「絵金さん」の愛称で親しまれた土佐の天才絵師、金蔵の作品を紹介する大規模展が、あべのハルカス……

2023年4月22日〜6月18日
大阪市 あべのハルカス美術館

イベントカルチャー

百万遍会大数珠くり

大念佛寺で、億百万遍会とも称される「百万遍会大数珠くり」が行われます。1人の念仏の功徳が、千人……

2023年1月16日、5月16日、9月16日
大阪市 大念佛寺

イベントカルチャー

チームラボ ボタニカルガーデン大阪

アート集団「チームラボ」による夜の野外ミュージアム「チームラボ ボタニカルガーデン大阪」が、長……

通年
大阪市 大阪市立長居植物園

イベントグルメ・ショッピング

四天王寺 わつか市

四天王寺の境内に毎月第1日曜、“人の五感を大事に”をテーマとした市が立ちます。西重門広場に約90……

毎月第1日曜(1月、7月、10月を除く)
大阪市 四天王寺 西重門前広場

イベントレジャー

大仙公園日本庭園 椿展

大仙公園内に作られた敷地約2万6000平方mの日本庭園で、「椿展」が行われます。椿は、例年1月上旬から3……

2023年1月上旬〜3月下旬
大阪府堺市 大仙公園 日本庭園

イベントアート

開館25周年記念展「京都 細見美術館の名品−琳派、若冲、ときめきの日本美術−」(大阪会場)

日本美術のコレクションで国内外から高い評価を受けている京都・細見美術館の開館25周年を記念して、……

2023年3月22日〜4月10日
大阪市 大阪高島屋

イベントカルチャー

太平寺 十三まいり(新暦祭・旧暦祭)

「十三まいり」とは、十三歳となる子どもが3月または4月の13日に虚空蔵菩薩に参詣すると、福徳、知恵……

2023年3月11日〜13日、4月8日〜9日・13日
大阪市 太平寺

イベントレジャー

大仙公園日本庭園 ボタン展

大仙公園内に作られた敷地約2万6000平方mの日本庭園で、ボタン展が行われます。休憩舎では鉢植え、泉……

2023年4月中旬〜下旬
大阪府堺市 大仙公園 日本庭園

イベントエンタメ

4月文楽公演

ユネスコ無形文化遺産「人形浄瑠璃文楽」を楽しめる国立文楽劇場で、4月文楽公演(3部制)が行われま……

2023年4月8日〜30日
大阪市 国立文楽劇場

イベントレジャー

大仙公園日本庭園 日本サクラソウ展

四季折々の花が楽しめる大仙公園日本庭園で、日本サクラソウ展が行われます。江戸時代から栽培され……

2023年4月中旬〜下旬
大阪府堺市 大仙公園 日本庭園

イベントレジャー

大仙公園日本庭園 花菖蒲展

大仙公園内にある日本庭園で、例年見頃に合わせて「花菖蒲展」が開催されます。伝統的な技術を駆使……

2023年5月下旬〜6月上旬 ※開花状況により変動あり
大阪府堺市 大仙公園 日本庭園

イベントグルメ・ショッピング

大阪木津卸売市場 一般開放日〜木津の朝市

“絆築く木津市場!!”をモットーに、大阪木津卸売市場(木津市場)で一般向の開放日が、毎月第2土曜……

毎月第2土曜・最終土曜
大阪市 大阪木津卸売市場