周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

[1.9km]
建部大社
日本武尊(やまとたける)を祀る古社で、「近江一の宮」といわれる。社殿は、日本武尊を祀る正殿と大己貴命(おほなむち)を祀る権殿が並び立ち、拝殿…

[2.4km]
<2017年4月1日から休館中>滋賀県立近代美術館
<2017年4月1日から改修・増築工事のため休館中>琵琶湖と比良・比叡の山並みを望む瀬田丘陵、文化ゾーンの一角「びわ湖文化公園」の中心施設。…

[2.4km]
瀬田唐橋
琵琶湖の南部から流れ出る瀬田川にかかる橋。日本三古橋の一つとして知られ、瀬田橋や瀬田の長橋として古くは日本書紀にも登場する。現在の橋は昭和5…

[2.9km]
膳所城跡公園
慶長6年(1601年)に築城した膳所城の跡地にある公園。明治維新後、廃城となり本丸跡が現在の公園にあたる。桜の名所として知られ、多くの花見客…

[3.0km]
大津市科学館
プラネタリウムと展示ホールがある科学館。2012年3月にはプラネタリウム、2013年3月には展示ホールがリニューアルした。プラネタリウムでは…

[3.5km]
石山寺
瀬田川沿いにある、西国三十三所観音霊場の第13番札所。奈良時代後期に、聖武天皇の勅願により、東大寺の僧である良弁により開かれた。敷地約10万…

[4.0km]
立木神社
平成29年(2017年)で創建1250年を迎えた古社。称徳天皇の時代に、常陸国(茨城県)の鹿島神宮におられた武甕槌命(たけみかづちのみこと)…

[4.2km]
太田酒造 道灌蔵
江戸城の築城に携わったことで有名な太田道灌を先祖にもつ、明治7年創業の太田家の酒蔵。ワインから日本酒、焼酎、ブランデー、リキュールまで手掛け…

[4.3km]
大津湖岸なぎさ公園
琵琶湖岸に広がる全長4.8kmの公園。琵琶湖文化会館などの文化スポットが点在し、散歩やフィッシング、琵琶湖の眺望などが楽しめる。また、おまつ…

【4.3km】
草津市立草津宿街道交流館
東海道と中山道が出会う宿場として発展してきた草津宿をはじめ、多くの人や物が行き交い情報や文化の交流が行われてきた街道や宿場の姿を、さまざまな…

【4.4km】
義仲寺
源頼朝軍に追われて、粟津の地で壮烈な最期を遂げた木曽義仲を、ここに葬ったことが義仲寺の名の由来。全国行脚中の松尾芭蕉がたびたび訪れたことでも…

【4.6km】
国指定史跡 草津宿本陣
東海道五十三次のうち、江戸から52番目の宿場。現存する本陣の中で、最大級の規模を誇る。江戸時代には、大名や幕府の役人の宿泊や休憩施設として利…

【4.9km】
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
多彩な演出と舞台転換を実現する、国内有数の4面舞台を備えた大ホール(1848席)、演劇向きの中ホール(804席)、小ホール(323席)の3つ…

【5.3km】
水のめぐみ館アクア琵琶
琵琶湖の姿や水利用の歴史を紹介する施設。洪水の仕組みがわかる模型やゲーム、生物の展示があり楽しく見学できる。屋外には、日本一の雨や世界一の豪…

【5.5km】
滋賀県南郷水産センター
母なる湖「琵琶湖」を背景に、「さかなと自然と人間とのかかわり」をテーマに、1966年に滋賀県漁連が開設した魚のレジャー施設。園内には資料館が…

【5.6km】
伊砂砂神社
祭神に石長比賣命他五柱の神を祀る、旧中山道沿いにある古社で、雨乞いの神として知られる。応仁2年(1468年)に建立された檜皮葺の本殿は国の重…

【5.9km】
浜大津アーカス
琵琶湖ホテルに隣接する多目的スポット。レストランのほか、シネマコンプレックスやボウリング場、ハイテクアミューズメントパークや多目的レンタルス…

【6.0km】
びわこクルーズ(大津港)
琵琶湖の色々な魅力を満喫できる「ミシガンクルーズ」では、陽気なクルーが琵琶湖へとエスコートする。船内では、ブッフェ料理や観光案内、ライブショ…

【6.2km】
大津城跡
安土・桃山時代に豊臣秀吉が坂本城を廃城し、琵琶湖の畔に築城した城跡。関ヶ原の戦で、東軍(徳川家康側)に味方した城主の京極高次が、関ヶ原に向か…

【6.3km】
逢坂山トンネル東口(鉄道記念物)
旧逢坂山トンネルは、明治13年6月28日に完成した、日本人技術者だけで始めて造ったトンネルである。全長664.8m、東海道線大津〜京都間の旧…

【6.5km】
蝉丸神社
音曲芸道の祖神として尊祟されている神社。創祀は天慶9年(946年)で、盲目の琵琶法師で百人一首にも登場する歌人、蝉丸(せみまる)を主神として…

【6.8km】
三大神社
JR草津駅の北に位置する条里集落内「伊吹の里」にある神社。天智4年(665年)に志那津彦命、志那津姫命を祭神として創建された。鎌倉時代に作ら…

【6.8km】
びわ湖大津館
柳が崎湖畔公園にある、旧琵琶湖ホテル本館を利用した公園施設。琵琶湖を一望できるレストランやカフェ、多目的ホールなどがあり、近代の優れた建築と…

【6.9km】
三尾神社
琵琶湖のほとり、長等山の地主神であった伊弉諾尊(いざなみのみこと)を御祭神とし、この神がつけていた赤、白、黒の腰帯の形が三つの尾を引くのに似…

【7.1km】
総本山三井寺
天台寺門宗の総本山で、観音堂は西国三十三所霊場、第14番の札所。通称三井寺、正式名を園城寺という。百余点の国宝や重要文化財、名庭があり、唐院…

【7.3km】
大津市歴史博物館
三井寺の北隣にある歴史博物館。大津、近江に関わる資料を中心に収蔵している。歌川広重の浮世絵(近江八景)や大津絵、旧東海道の大津宿や天智天皇の…

【7.3km】
岩間山正法寺(岩間寺)
養老6年(722年)の創建で、開基は泰澄大師。境内には日本随一といわれるカツラの大樹群や、大イチョウ、松尾芭蕉がご本尊より霊験を得て俳風を確…

【7.6km】
大宝神社
大宝元年(701年)鎮座。祭神は素盞鳴尊と稲田姫命。当初は大宝天王宮と称した。社宝の中で日本を代表する形の木造狛犬は13世紀の作として国指定…

【7.8km】
立木観音(立木山安養寺)
琵琶湖から唯一流れ出でる瀬田川の鹿跳渓谷を望む急峻な立木山の中腹、約800段の石段を登ったところに建立されている立木観音。平安時代、弘法大師…

【7.9km】
栗東自然観察の森
森の中をスタッフによる説明と案内で散策する自然観察会やクラフト体験のほか、四季を通じたお祭りやクラフトづくりも楽しめる。昆虫や植物・野鳥など…
イベント情報
開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

びわ湖大津プリンスホテル「BIWAKOイルミネーション」
琵琶湖の畔にそびえ建つびわ湖大津プリンスホテルで、「BIWAKOイルミネーション」が開催されます。2020……
2020年12月1日〜2021年3月31日
びわ湖大津プリンスホテル

びわ湖大津館イルミネーション「光あふれるおとぎの世界」
びわ湖大津館に隣接するイングリッシュガーデンをメイン会場に、「童話」をテーマとしたイルミネー……
2020年12月1日〜2021年2月14日
びわ湖大津館

みずの森 フォトコンテスト作品展
水生植物公園みずの森園内や、その周辺地を対象として撮影された作品のコンテストが、草津市立水生……
2021年2月9日〜28日
滋賀県草津市 草津市立水生植物公園みずの森

びわ湖戦国絵巻 雪見船クルーズ
大津港と長浜港を結ぶ高速船で、真冬の琵琶湖クルージングが満喫できます。片道約3時間で、日本一大……
2021年1月9日〜31日までの土日月曜、2月1日〜3月5日の毎日
大津市 大津港、滋賀県長浜市 長浜港

宇治茶巡りガイドツアー
宇治茶に関するスポットを巡る「宇治茶巡りガイドツアー」が開催されます。独特の製法で茶葉を栽培……
2020年6月〜2021年3月の基本的に土日
京都府宇治市 JR「宇治駅」お茶壺ポスト前、宇治橋通り(茶農家、茶師屋敷、茶商建物)、宇治橋、茶園 ほか

びわ湖大津・光秀大博覧会〜戦国ぶらさんぽ〜
2020年NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公、明智光秀のゆかりの地、大津で「びわ湖大津・光秀大博覧……
2020年3月8日〜2021年2月7日<3月31日まで延長となりました>
滋賀県大津市 西教寺、禅明坊光秀館、滋賀院門跡、大津市歴史博物館

滋賀びわ湖のひな人形めぐり
滋賀県下10市町(大津市、日野町、近江八幡市、守山市、長浜市、愛荘町、東近江市、湖南市、甲賀市、……
2021年1月1日〜3月31日
滋賀県大津市、日野町、近江八幡市、守山市、長浜市、愛荘町、東近江市、湖南市、甲賀市、豊郷町の対象施設

春季特別展「MIHO MUSEUMの現代美術」
MIHO MUSEUM の創立者・小山美秀子(1910〜2003年)が収集した現代美術を紹介する「MIHO MUSEUMの現代美術」が……
2021年3月13日〜6月13日
滋賀県甲賀市 MIHO MUSEUM

萬福寺ほていまつり<2021年3月(予定)まで休止>
<2021年3月(予定)まで休止>中国では弥勒菩薩の化身、日本では七福神の一柱にも数えられる「布袋尊……
毎月8日(2月、8月を除く)<2021年3月(予定)まで休止>
京都府宇治市 黄檗山萬福寺