義仲寺
源頼朝軍に追われて、粟津の地で壮烈な最期を遂げた木曽義仲を、ここに葬ったことが義仲寺の名の由来。全国行脚中の松尾芭蕉がたびたび訪れたことでも知られ、芭蕉と義仲の墓が並んで建っている。境内には「義仲寺史料観」があり、松尾芭蕉に関する資料などを展示している。
| 開門時間 | 9:00~17:00、11月~2月/~16:00 |
|---|---|
| 住所 | 滋賀県大津市馬場1-5-12 |
| お休み | 毎週月曜(祝日、4~5月と9~11月は開門) |
| 料金 | 有料 |
| お問い合わせ | 義仲寺 077-523-2811 |
| アクセス | 琵琶湖線「膳所駅」から徒歩6分 |
※掲載情報は2019年9月4日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。

提供:びわ湖大津観光協会

提供:びわ湖大津観光協会
周辺地図
周辺情報

![]()

びわ湖疏水船 運航
2025年10月3日~12月7日
大津市~京都市 琵琶湖疏水

![]()

国宝・金堂内陣参拝「秋の特別拝観」
2025年11月8日~12月7日
大津市 総本山三井寺

![]()

三井寺 智証大師御祥忌法要
2025年10月29日
大津市 三井寺 唐院
![]()













