

三大神社
JR草津駅の北に位置する条里集落内「伊吹の里」にある神社。天智4年(665年)に志那津彦命、志那津姫命を祭神として創建された。鎌倉時代に作られた総高2.3mの花崗岩製の石燈籠は、六角柱の形をし、国の重要文化財に指定されている。境内には樹齢400年とされる藤があり、例年4月中旬から5月上旬に見頃を迎える。
住所 | 滋賀県草津市志那町309 |
---|---|
料金 | 藤の開花時期のみ有料 |
お問い合わせ | 一般社団法人草津市観光物産協会 077-566-3219 |
関連ホームページ | https://kanko-kusatsu.com/ |
アクセス | 琵琶湖線「草津駅」から近江鉄道バス約11分「北大萱」~徒歩5分 |
※掲載情報は2025年2月14日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

三大神社の藤
2025年4月中旬~5月上旬
滋賀県草津市 三大神社

草津宿場まつり
2025年4月27日
滋賀県草津市 JR草津駅周辺、東海道筋一帯、草津川跡地公園de愛ひろば

第14回ルシオール アート キッズフェスティバル
2025年5月18日
滋賀県守山市 守山市民ホール、立命館守山中学校・高等学校、守山市立図書館、あまが池プラザ・親水緑地、守山宿町家”うの家” ほか