メインコンテンツにスキップ
乗換案内(マイ・ダイヤ)
駅の時刻表
定期運賃(マイ・テイキ)
定期券について
路線図
駅情報
車両案内
観光列車の旅時間
ホテル・レンタカー・その他
毎月発行!JR西日本の主要駅で配布中。
トクトクきっぷ検索
はじめる
つかう
滋賀県長浜市公園町1325
2025年4月13日~10月13日大阪・関西万博会場
滋賀県彦根市金亀町1-1
2025年3月下旬~4月中旬福知山城
京都府京都市南区九条町1
2025年3月25日~4月13日(…琵琶湖疏水
滋賀県高島市マキノ町寺久保
2025年3月29日姫路城
京都府京都市下京区因幡堂町728
2025年3月下旬~4月上旬大中公園、高田川周辺
兵庫県神戸市中央区栄町通1~2、元町通…
2025年3月20日~4月6日万博記念公園
兵庫県神戸市中央区波止場町5-5
2025年3月下旬~4月上旬和歌山城
兵庫県神戸市中央区北野町3-10-11
2025年3月28日~4月6日姫路城
兵庫県神戸市中央区北野町
2025年4月上旬~中旬豊公園
大阪府大阪市此花区桜島2-1-33
2025年3月下旬~4月中旬(開花…彦根城
大阪府吹田市千里万博公園
2025年3月23日湯浅町島之内商店街
滋賀県長浜市元浜町13-31
2025年3月1日~30日大阪市立美術館
奈良県明日香村小山336
兵庫県姫路市本町68
京都府京都市下京区観喜寺町
兵庫県神戸市灘区大石南町1-29-1
大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-82(…
近畿エリアのおでかけ情報
新宮出身の詩人で作家の佐藤春夫(1892~1964年)の記念館。『田園の憂鬱』…
熊野古道の案内と休憩所をかねた施設で、日本最古とされる糸我稲荷神社の隣りにある…
みなべ町の特産品の梅を全国に広く発信する施設。1階では梅とともに発展したみなべ…
国際的に評価されている建築家ユニット「妹島和世+西沢立衛/SANAA」が最初に…
紀伊半島南端の潮岬に建つ白亜の灯台。明治初期の江戸条約により建設された8基の洋…
有田市文化福祉センターの4階にあり、郷土の産業、文化、生活などを紹介する資料館…
弘仁7年(816年)、弘法大師空海により創建された。丹生官省符神社の神様の使い…
友ヶ島は、瀬戸内海国立公園の紀淡海峡に浮かぶ4つの無人島群の総称で、沖ノ島、地…
高野紙(古沢紙)の伝統と技術を伝える体験資料館。弘法大師空海によって伝えられた…
旧嵯峨御所大本山大覚寺の塔頭寺院のひとつ。法然上人の門弟、良鎮(りょうちん)の…
清流古座川に屹立する巨岩や奇岩のなかでも、ひときわ目を引く相瀬地内の一枚岩は、…
紀州の南端に位置する妙法山(749m)にある真言宗の寺。大宝3年(703年)、…
高級品として知られる紀州備長炭の歴史や製造工程が学べる資料館。製造技術を紹介す…
“みんなの裏山”がテーマの緑がいっぱいの自然公園。芝生すべりができる丘陵や、昆…
日本三景天橋立に近く、平成15年(2003年)の開湯で、古風な木造建築が特徴の…
比叡山麓に位置し、17世紀中頃に後水尾上皇によって造営された離宮。上離宮(かみ…
「グンゼ博物苑」、「綾部バラ園」、「あやべ特産館」の3つの施設からなり、グンゼ…
室町時代の禅宗文化を伝える山間の名刹。臨済宗妙心寺派の寺院で、国重要文化財の絵…
すべて
イベントのみ
スポットのみ
アート
エンタメ
カルチャー
グルメ・ショッピング
レジャー
ページトップへ戻る