メインコンテンツにスキップ
新規ウインドウで開きます。
熊本県阿蘇市永草
2025年7月15日~16日照國神社
熊本県阿蘇市
2025年7月27日松が枝国際観光船ふ頭
熊本県人吉市下新町333-1
2025年7月26日~27日豆田地区、隈・竹田地区
熊本県球磨村渡ほか
2025年7月27日直方リバーサイドパーク
熊本県五木村甲2672-8
九州エリアのおでかけ情報
天喜元年(1053年)、矢上氏の一族である長谷場氏が築いたとされる山城跡。別名…
663年の「白村江(はくすきのえ)の戦い」で、唐と新羅の連合軍に敗れた日本が、…
永禄7年(1564年)、日本初のキリシタン大名、大村純忠が築いた平山城で、慶長…
築城年代は不明だが、鎌倉時代に、恒吉大膳亮が築城したと推定されている中世山城。…
五家荘のひとつ仁田尾(にたお)にある落差70mの豪快な滝。水音を轟かせ、水しぶ…
慶長7年(1602年)、天草の領主であった肥前唐津藩の寺沢志摩守広高により築か…
菊池市隈府の北東の丘陵地に、菊池氏により築かれた中世山城。別名は隈府城、菊池本…
阿蘇12神のうち、速瓶玉命(はやみかたまのみこと)など4神をまつる古社。景行天…
長崎県佐世保市(旧江迎町)に江戸時代より300年続く由緒ある造り酒屋。創業当時…
糸島市の南部に位置する雷山の中腹にある寺院。725年、聖武天皇の勅願を受けイン…
海辺の城下町から、渓谷「耶馬渓」まで、バリエーションに富んだ地形の中で育まれた…
太平洋の荒波に洗われてできた海蝕岩が見られるこの地域のなかでも、浜田海浜一帯に…
天文12年(1543年)に、漂着したポルトガル船により火縄銃が伝えられた鉄砲伝…
破傷風菌の純粋培養の成功、血清療法の確立などの功績で知られる世界的な細菌学者、…
入口の横幅14.6m、高さ6.4m、全長209.5mの火砕流堆積物に形成された…
嬉野温泉街の南東の山上にある展望台。海抜345mの高さにあるため温泉街を一望で…
上甑島エリアと下甑島エリア間に、令和2年(2020年)に開通した橋で、長さは鹿…
五島列島、福江島の断崖絶壁の岬に建つ灯台。英国人R・プラトンの設計と伝わり、明…
すべて
イベントのみ
スポットのみ
アート
エンタメ
カルチャー
グルメ・ショッピング
レジャー
ページトップへ戻る