

大瀬埼灯台
五島列島、福江島の断崖絶壁の岬に建つ灯台。英国人R・プラトンの設計と伝わり、明治12年(1879年)に初点灯した。光力は3700カンデラ、光達距離は約22kmにもおよび、日本屈指。現在の灯台は、昭和46年(1971年)に建て替えられたもの。灯台が立つ大瀬崎断崖は、西海国立公園の特別地域に指定されている。真っ白な灯台と紺碧の海のコントラストが美しく、福江島の景勝地のひとつでもある。
住所 | 長崎県五島市玉之浦町玉之浦 |
---|---|
お問い合わせ | 五島市文化観光課 0959-74-0811 |
関連ホームページ | https://goto.nagasaki-tabinet.com/spot/674/ |
アクセス | JR「長崎駅」から長崎電気軌道「大波止」~徒歩5分「長崎港」~船「福江港」~車約55分 |
※掲載情報は2024年1月5日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

魚津ヶ崎公園のアジサイ
2025年6月上旬~中旬
長崎県五島市 魚津ヶ崎公園 あじさい園

ほたるのふるさと相河川
2025年5月24日~6月8日
長崎県新上五島町 相河川 第一橋付近

樺島一周クルージング
通年
長崎市 野母崎樺島港(乗船場所)