メインコンテンツにスキップ
新規ウインドウで開きます。
山口県岩国市岩国
2025年6月1日~9月10日錦帯橋
山口県岩国市横山2丁目7-3
2025年7月26日広島港1万トンバース
島根県松江市殿町1-5
2025年7月1日~7日防府天満宮
2025年8月2日~3日白潟公園、末次公園、宍道湖周辺
2025年7月18日~8月17日奥津湖総合案内所「みずの郷奥津湖 ビジターセンター」
2025年6月28日~8月17日の…松江城
2025年7月1日~9月30日倉敷市内参加店舗
中国エリアのおでかけ情報
国道180号線沿いに突如として現れる、高さ約60mの断崖から流れ落ちる「絹掛の…
平面に発達した、全長約450mある横穴の鍾乳洞。江戸時代末期、猟師が狸を追いか…
明和6年(1769年)、大庄屋の屋敷として建てられた旧家。母屋と2棟の蔵・水車…
『出雲国風土記』国引きの章にみえる「狭田国(さだのくに)」にあたる、松江市鹿島…
倉敷美観地区の一角にある鶴形山に鎮座する神社。海の守護神であり、交通交易、財宝…
下湯原温泉は、平成元年(1989年)1月、地下27mから湧出した湯原温泉郷で最…
アーチ式コンクリートダムとしては富山県の黒部第四ダムに次ぐ我が国第2位の高さを…
上空から見ると龍の姿に似ていることから名付けられた、周囲24km、全長8kmの…
渓水の浸食作用により、高さ40mの巨大な岩盤の下部が長い年月をかけて貫通してで…
帝釈峡を代表する鍾乳洞。帝釈峡一帯の地底には、広大な鍾乳洞が無数にあるといわれ…
大同2年(807年)紀州熊野社より勧請された東広島市西条の産土神社。寛延3年(…
島根県出雲地方の美術や伝統工芸などを紹介する美術館。松平不昧公ゆかりの陶器・楽…
「地獄の入り口」、「よろめき通路」、「獅子岩」などの見どころが多数あり、洞窟探…
秋吉台の地形、歴史、自然などを、映像や模型で、多方面から紹介する資料館。五感を…
宮島の対岸にあり、古くは嚴島神社の外宮と称された大社。本来、厳島は島全体が聖地…
長享元年(1487年)嚴島神社神主・藤原教親が、当時、西の京といわれた周防の龍…
天平5年(733年)「出雲国風土記」に、「玉作湯社」と示された歴史ある古社。江…
旧逓信省下関電信局電話課庁舎(下関市有形文化財指定)を改修し、2010年に開館…
すべて
イベントのみ
スポットのみ
アート
エンタメ
カルチャー
グルメ・ショッピング
レジャー
ページトップへ戻る