ここからが本文です。

[周辺地図・観光情報]駅周辺地図やスポット・イベント情報のご案内です

周辺地図

基本的な使い方

 

スポット情報

イベント情報を見る

駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

スポットレジャー[1.4km]

斐川公園

春は約2万本のツツジが咲き誇るツツジの名所。野球場、テニスコート、自由広場、多目的広場、子供広場などがある。

スポットカルチャー[2.1km]

万九千神社(立虫神社)

食物、五穀豊穣、農業、土木、建築をはじめとする諸産業の繁栄に霊験あらたかとされる。出雲国の神在祭では、全国から集まった八百万の神々が最後に立…

スポットカルチャー[2.3km]

斐川(築地松)

斐伊川下流の出雲平野は山陰の穀倉地帯。平野いっぱいに広がる水田に、整然と刈り込まれた築地松(ついじまつ)に囲まれた農家が点在し、日本のふるさ…

スポットグルメ・ショッピング[2.9km]

出西窯

柳宗悦(やなぎむねよし、1889〜1961年)をはじめとする民藝運動家の指導を受け、昭和22年(1947年)に創設された窯元。郷土の土を用い…

スポットアート[3.9km]

荒神谷博物館

荒神谷史跡公園内に、荒神谷遺跡に隣接して建つ博物館。1984年7月、国内総出土数を上回る358本の銅剣が出土した。さらに翌年、銅鐸、銅矛が同…

スポットレジャー[5.9km]

湯の川温泉

宍道湖の西部、三方を山に囲まれた田園地帯に湧く湯の川温泉。起源は神話の国出雲らしく、神代にさかのぼる。かつて出雲の国からやってきた大国主命と…

スポットカルチャー[6.0km]

宇美神社

「出雲国風土記」に宇美社、「延喜式」に宇美神社と記載されている古社。主祭神として布都御魂神(ふつのみたまのかみ)、配祀神(はいししん)として…

スポットエンタメ[6.0km]

出雲ドーム

全天候型スポーツ・レクリエーション施設。天候に左右されることなく、スポーツ大会をはじめ各種イベント、展覧会、式典などに広く利用されている。

スポットカルチャー[6.2km]

木綿街道

宍道湖と日本海に挟まれ、豊かな自然に恵まれた出雲市平田町は、江戸時代から明治期にかけて「雲州木綿」の産地として、全国に名を馳せた。白壁の土蔵…

全てのスポット情報を見る

スポットレジャー【6.3km】

愛宕山公園

市街地の北西近郊にある愛宕山公園。ヤギ、ロバ、シカ、ハクチョウなどの動物たちがのんびりと過ごしている姿を見たり、エサやりをして触れ合える。展…

スポットカルチャー【6.8km】

鰐淵寺

推古2年(594年)に智春上人が天皇の眼病平癒を祈願し、開山されたといわれる天台宗の古刹。武蔵坊弁慶がこの寺で3年間修行した後、姫路の書写山…

スポットカルチャー【8.4km】

出雲文化伝承館

出雲地方へ訪れる人々が、地域の歴史と文化に触れることができる憩いの場として1991年に開館した。出雲地方特有の築地松に囲まれた敷地には、出雲…

スポットレジャー【8.7km】

島根県立宍道湖自然館ゴビウス

島根の川と宍道湖・中海の生きものを展示する体験学習型水族館。大小さまざまな水槽で200種1万点の生きものを紹介している。宍道湖・中海や渓流の…

スポットレジャー【8.8km】

島根ワイナリー

出雲大社の近くにあるワイナリー。「ワイン醸造館」ではワインの製造工程を無料見学できるほか、ショップでは、島根県内の特産品やワインを使ったオリ…

スポットレジャー【8.8km】

宍道湖グリーンパーク

宍道湖湖岸に隣接する野鳥観察舎がある多自然型公園。宍道湖が一望できる2階から、備え付けの望遠鏡で気軽にバードウォッチングが満喫できる。スタッ…

スポットカルチャー【9.2km】

韓竈神社

創立は不詳だが、非常に古い由緒を持つ神社。社名のカラカマは朝鮮から渡来した「釜」を意味するとされ、祭神の素戔嗚尊(すさのおのみこと)が新羅か…

スポットカルチャー【9.3km】

八雲本陣

交通の要衝として栄えた宍道町の旧山陰道沿いに残る本陣宿跡。1733年に建てられた母屋は、国の重要文化財に指定されている。江戸時代の歴代松江藩…

スポットレジャー【9.3km】

しまね花の郷

四季折々の花々が咲き誇り、自然とふれあえる癒しのスポットとして、人々に親しまれている。島根県の花き産業の振興を図ることを目的に建設された。1…

スポットカルチャー【10.7km】

出雲大峯 中嶺山 峯寺

斉明4年(658年)に、山伏修験道の開祖・役行者(えんのぎょうじゃ)によって開創、弘法大師も密教道場の地として来山し修行されたと伝わる、修験…

スポットアート【10.8km】

島根県立古代出雲歴史博物館

出雲大社に隣接し、わかりやすい展示や映像で古代出雲のロマンを体感できる必見の博物館。かつての出雲大社本殿を支えていた巨大柱の展示などのほか、…

スポットカルチャー【10.9km】

出雲大社門前町 神門通り

出雲大社の門前町である神門通りは、宇迦橋の大鳥居から出雲大社の勢溜までをいう。出雲大社への参詣道として約100年前に開設され、栄えてきた。甘…

スポットカルチャー【11.2km】

出雲大社

出雲大社の御祭神大國主大神は、古くから「だいこくさま」として親しまれ、福の神、平和の神、縁結びの神、農耕の神、医薬の神として崇められている。…

スポットカルチャー【11.5km】

三刀屋城跡

三刀屋川と古城川に挟まれた標高135mの丘陵に築かれた城。南北朝時代に諏訪部扶長(すけなが)によって築城され、城主、三刀屋弾正久祐が毛利輝元…

スポットカルチャー【11.6km】

佐香神社(松尾神社)

酒造りの神である久斯之神(くすのかみ)が祀られ、出雲風土記に佐加社として登場する神社。佐香(さか)は酒(さけ)の古名のことで、佐香は日本酒発…

スポットレジャー【11.6km】

立久恵峡温泉

出雲市の南部、名勝立久恵峡のすぐそばに湧く立久恵峡温泉。立久恵峡は神戸川渓谷沿いに約1kmに渡って高さ100mを超す奇岩柱岩がならび、「山陰…

スポットアート【11.7km】

手錢美術館

島根県出雲地方の美術や伝統工芸などを紹介する美術館。松平不昧公ゆかりの陶器・楽山焼と布志名焼、歴代小島漆壺齋の漆器など常時数百点を展示してい…

スポットカルチャー【12.1km】

長浜神社

「出雲国風土記」の冒頭を飾る「国引き神話」に登場する神「八束水臣津野命(やつかみずおみつぬのみこと)」を主祭神として祀る神社。通称「妙見(み…

スポットレジャー【12.5km】

稲佐の浜

出雲大社の西に位置し、国譲り、国引きの神話で知られる浜。浜辺の奥に大国主大神と武甕槌神が国譲りの交渉をしたという屏風岩があり、南には国引きの…

スポットレジャー【13.1km】

神西湖

「出雲風土記」にも登場する、周囲約5kmの湖。須世理姫の生誕の地といわれ、産湯をつかわれた史跡もある。魚類が多く生息する他、野鳥も飛来する。…

スポットカルチャー【13.8km】

一畑薬師(一畑寺)

一畑薬師は、島根半島の中心部で標高200mの一畑山上にあり、「目のお薬師様」として知られ、全国から参拝者が訪れる信仰の寺。約1300段の石段…

イベント情報

スポット情報を見る

開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

イベントレジャー

一の谷公園の桜

桜の名所として知られる出雲市の一の谷公園で、約800本のソメイヨシノが咲き誇ります。例年3月下旬に……

2025年3月下旬〜4月中旬
一の谷公園

イベントアート

古代出雲歴史博物館 ミニ企画「ダイコクさん」

いつも笑顔で私たちを見守る福の神として知られる「ダイコクさん」がテーマのミニ企画が、島根県立……

2024年11月20日〜2025年3月31日
島根県立古代出雲歴史博物館

イベントレジャー

松江フォーゲルパーク 春イベント

花と鳥のテーマパーク「松江フォーゲルパーク」で、春を満喫するイベントが開催されます。季節ごと……

2025年3月22日〜4月13日
松江フォーゲルパーク

イベントレジャー

雲南市桜まつり

開花時期の異なる桜が、春先の雲南市を彩り、およそ2か月にわたり「桜まつり」が開催されます。木次……

2025年2月下旬〜4月下旬
斐伊川堤防桜並木、JR木次駅前

イベントカルチャー

例月祭「ようかさん」

薬師如来の縁日にあたる毎月8日は、「ようかさん」と呼ばれ、親しまれています。一畑薬師の例月祭「……

毎月8日
一畑薬師(一畑寺)