ここからが本文です。

[周辺地図・観光情報]駅周辺地図やスポット・イベント情報のご案内です

周辺地図

基本的な使い方

 

スポット情報

イベント情報を見る

駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

スポットグルメ・ショッピング[1.1km]

道の駅 青洲の里

全身麻酔薬「麻沸散(まふつさん)」で知られる江戸時代の医師、華岡青洲のゆかりの地にある道の駅。地元食材にこだわり、野菜中心のメニューを揃えた…

スポットカルチャー[2.7km]

粉河寺

和歌山、紀の川市にある厄除で知られる寺で、西国三十三所の第3番霊場。国宝の粉河寺縁起絵巻などの寺宝がある。国の名勝に指定されている粉河寺庭園…

スポットカルチャー[3.9km]

厄除観音寺(長田観音)

正しくは如意山厄除観音寺。初代紀州藩主・徳川頼宣公が、藩の歴代厄除祈願寺としたところから、厄除観音として知られている。山門に立つ仁王尊は、紀…

スポットレジャー[6.8km]

フルーツの里かつらぎ

イチゴ、桃、ぶどう、梨、栗、ミカン、柿、リンゴなど、年間を通してさまざまなフルーツが栽培されているかつらぎ町では、各観光農園でフルーツ狩りが…

スポットレジャー[7.2km]

桃源郷

全国で有数の桃の産地。桃山町の北部、紀の川沿いに広がる桃畑で、「ひと目10万本」と言われる。桃山白鳳、日川白鳳、八幡白鳳、白鳳、清水白桃、川…

スポットカルチャー[8.0km]

丹生都比売神社

高野山麓の標高450mに広がる天野の里に鎮座する古社で、世界遺産に登録されている。魔除けの赤い色「丹」と水銀をつかさどる女神を祀り、日本書紀…

スポットレジャー[8.3km]

犬鳴山

葛城山の西に位置する渓谷で、「大阪みどりの百選」に選ばれている犬鳴山。大小48の滝があり、「犬鳴山七宝瀧寺」の修行場としても知られる。春は山…

スポットカルチャー[8.3km]

犬鳴山七宝滝寺

真言宗犬鳴派の大本山で葛城修験の根本道場。西暦661年に役小角(役行者)により開基された際、倶利伽羅大龍不動明王が出現し、これを本尊としたと…

スポットレジャー[9.7km]

和歌山県植物公園緑花センター

自然の美しさが満喫できる憩いの場所。四季折々の花を楽しめるパノラマ花壇をはじめ、熱帯や亜熱帯の植物を集めた温室、バラ園、梅園、あじさい園、つ…

全てのスポット情報を見る

スポットレジャー【9.7km】

和歌山県立森林公園「根来山げんきの森」

和歌山県北部の和泉山地南麓に広がる里山森林公園(面積195ha)。整備段階から県民がボランティアとして森林整備に関わり、県との協働により作り…

スポットレジャー【10.6km】

紀州高野紙伝承体験資料館 紙遊苑

高野紙(古沢紙)の伝統と技術を伝える体験資料館。弘法大師空海によって伝えられた手すき和紙づくりを体験できる。館内には和紙で出来た凧や小物類の…

スポットカルチャー【10.7km】

丹生官省符神社

弘仁7年(816年)、弘法大師空海により創建された。丹生官省符神社の神様の使いである白黒2頭の犬は、安産、子授け祈願、縁結びの神さまとして古…

スポットカルチャー【10.7km】

総本山根來寺

長承元年(1132年)に、新義真言宗の宗祖覚鑁(かくばん)上人が建立した名刹。最盛期の室町時代末期には、新義教学の本山として大学のような機能…

スポットカルチャー【10.7km】

高野参詣道町石道

高野参詣道町石道は、九度山町の慈尊院から六本杉峠、笠木峠(かさぎとうげ)を越し、高野山の壇上伽藍を経て奥之院へ至る高野山への表参道で、全長約…

スポットカルチャー【10.7km】

慈尊院

弘仁7年(816年)、弘法大師・空海が高野山開創に際し、高野山参詣の要所にあたるこの地に表玄関として伽藍を草創、一の庶務を司る政所、高野山へ…

スポットカルチャー【10.9km】

大威徳寺

牛滝山にあり、別名を「牛滝寺」ともいわれる。戦国時代の戦火で荒廃したが、残った多宝塔は、国の重要文化財に指定されている。境内を含め、周囲は紅…

スポットグルメ・ショッピング【11.2km】

道の駅「柿の郷くどやま」

和歌山県の東北部に位置する九度山町にある道の駅。世界遺産や真田幸村の情報を発信する「世界遺産情報センター」をはじめ、地場産品を販売する「農産…

スポットカルチャー【11.5km】

真田庵

真田昌幸、幸村父子の屋敷跡に建てられた善名称院は、別名を「真田庵」と呼ばれる。本尊に延命子安地蔵菩薩を祀り、近隣の人々に親しまれている。敷地…

スポットカルチャー【11.7km】

真田古墳(真田抜け穴伝説)

真田庵から東へ約170mほどのところにある史跡。「真田の抜け穴」とも呼ばれるこの場所には、「この穴の向こうは大坂城に続いており、かつて真田幸…

スポットカルチャー【11.9km】

高野口パイル織物資料館

パイル織物の生誕110周年を記念して、1986年に開館した繊維の資料館。高野口町周辺で盛んなパイル織物の製造工程がわかるパネルをはじめ、再織…

スポットレジャー【11.9km】

紀泉わいわい村 FUNNY HEARTH

大阪府内南部にある手軽に古民家体験が楽しめる施設。薪でご飯を炊いたり、風呂を沸かしたり、自然の中でとる食事は格別。手ぶらで気軽に楽しめるバー…

スポットレジャー【12.3km】

貴志川いちご狩り園

紅ほっぺ、さちのか、まりひめなど、その時々で大きく育った真っ赤なイチゴを制限時間なしで食べることができる。貴志川町はイチゴの栽培が盛んで、土…

スポットレジャー【13.0km】

和歌山電鐵貴志駅 たま駅長

2007年、和歌山電鐵「貴志駅」の駅長に就任した三毛猫の駅長。名誉永久駅長となった「たま」は、大明神としてホームのお社から乗客を見守り続けて…

スポットレジャー【13.4km】

大井関公園

樫井川の渓流沿いにある大井関公園は、「大阪みどりの百選」に選ばれており、美しい渓谷と桜が織りなす景観が見事である。周辺には、慈眼院多宝塔(国…

スポットカルチャー【13.8km】

日根神社

別名「大井関明神」といわれる神社。本殿は春日造りで、慶長5年(1600年)に豊臣秀頼が再建した。のぼりに色とりどりの枕をつけて村々を巡行する…

スポットカルチャー【13.8km】

慈眼院

真言宗御室派の寺院で、仏塔古寺十八尊第十二番霊場として親しまれている泉州の最古刹。天武2年(673年)天武天皇の勅願寺として、覚豪阿闍梨によ…

スポットレジャー【14.3km】

小原洞窟恐竜ランド

迷路のような洞窟の内部にブロントサウルスやティラノサウルスなど、20体以上の恐竜の模型を配し、リアルな鳴き声と照明などの演出で探検が楽しめる…

スポットカルチャー【16.5km】

蟻通神社

熊野街道(紀州街道)沿いの古社で、紀貫之の故事伝承を元に作られた世阿弥の謡曲「蟻通」や、清少納言の「枕草子」などで知られる。第二次世界大戦中…

イベント情報

スポット情報を見る

開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

イベントレジャー

好きやっしょ紀の川!〜夢花火〜紀の川市民まつり

紀の川市恒例の夏祭りを盛り上げる花火大会「好きやっしょ紀の川!〜夢花火〜紀の川市民まつり」が……

2025年8月24日
打田若もの広場

イベントカルチャー

お滝まつり

葛城修験の根本道場として知られる犬鳴山七宝滝寺で、毎年8月下旬の日曜に「お滝まつり」が開催され……

2025年8月31日
犬鳴山七宝滝寺

イベントレジャー

スチールパン教室

四季折々の花を楽しめる和歌山県植物公園緑花センターで、スチールパンの体験教室が行われます。ス……

通年
和歌山県植物公園緑花センター

イベントカルチャー

えびすのお渡り

古沢厳島神社で「えびすのお渡り」と呼ばれる神事が執り行われます。厳島神社近くの氏子総代から選……

2025年10月13日
古沢厳島神社

イベントアート

くどやま芸術祭2025

歴史と文化の薫り高い“九度山”の町が大きな美術館へと変わる「くどやま芸術祭」が、開催されます……

2025年9月14日〜10月26日
九度山町内各所

イベントレジャー

岩湧山のすすき

金剛生駒紀泉国定公園内にある、標高897mの岩湧山では、例年10月中旬になると、キトラと呼ばれる山頂……

2025年10月中旬〜11月中旬
岩湧山