

丹生都比売神社
約1700年前の創建と伝わる紀伊国一宮である。弘法大師に高野山を授けた丹生都比売大神をはじめ四神を祀る。一間社春日造りで日本最大の大きさを誇る本殿四殿は、楼門とともに重要文化財に指定されている。神仏共存の聖地として世界遺産に登録されている。
参拝時間 | 境内自由 ※授与所/8:45~16:30 |
---|---|
住所 | 和歌山県かつらぎ町大字上天野230 |
お休み | 参拝自由 |
お問い合わせ | 丹生都比売神社 0736-26-0102 |
関連ホームページ | https://www.niutsuhime.or.jp/ |
アクセス | 和歌山線「妙寺駅」・「笠田駅」から車約15分、または和歌山線「笠田駅」からかつらぎ町コミュニティバス約30分「丹生都比売神社前」下車(コミュニティバスは年末年始運休) |
※掲載情報は2022年11月11日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
本殿
輪橋
周辺地図
周辺情報

花盛祭
2023年4月9日
和歌山県かつらぎ町 丹生都比売神社

紀州九度山真田まつり
2023年5月4日~5日
和歌山県九度山町 道の駅「柿の郷くどやま」芝生広場

鯉のぼりの丹生川渡し
2023年4月中旬~5月上旬
和歌山県九度山町 九度山橋南