

真田古墳(真田抜け穴伝説)
真田庵から東へ約170mほどのところにある史跡。「真田の抜け穴」とも呼ばれるこの場所には、「この穴の向こうは大坂城に続いており、かつて真田幸村はこの抜け穴を使って戦場へ出向いた。」という伝説が残る。実際は、古墳時代後期(4世紀頃)の古墳であるが、真田の伝説が残る場所として「真田古墳」と名付けられた。
住所 | 和歌山県九度山町九度山 |
---|---|
お問い合わせ | 九度山町役場産業振興課 0736-54-2019 |
関連ホームページ | https://www.kudoyama-kanko.jp/midokoro/spot01.html |
アクセス | 和歌山線「橋本駅」から南海電鉄高野線「九度山駅」~徒歩10分 |
※掲載情報は2016年1月6日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

世界遺産 高野参詣道(町石道)登山
2025年5月25日
和歌山県 高野参詣道町石道(受付/九度山町役場、スタート/慈尊院、ゴール/高野山壇上伽藍)

世界遺産「高野山・熊野」聖地巡礼バス
2025年4月3日~11月30日
和歌山県高野町 高野山駅(発着)、和歌山県田辺市 熊野本宮大社(発着)

高野山 授戒体験
通年(年末年始を除く)
和歌山県高野町 高野山大師教会 授戒堂