ここからが本文です。

[周辺地図・観光情報]駅周辺地図やスポット・イベント情報のご案内です

周辺地図

基本的な使い方

 

スポット情報

イベント情報を見る

駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

スポットエンタメ[0.7km]

高槻現代劇場

中ホール(602人収容)、展示室、レセプションルーム(400人収容)などを備える。市民文化の拠点としてコンサート、講演会、展示、各種会議など…

スポットカルチャー[0.7km]

上宮天満宮

創建1050年以上の古社。旧本殿は平成8年(1996年)11月に焼失、現在の本殿は平成14年(2002年)12月に日本で初めての竹で作られた…

スポットカルチャー[0.9km]

高槻市立しろあと歴史館

高槻城三の丸跡の一画に建てられた歴史館。資料や映像、模型などで江戸時代の高槻を紹介している。市内に眠る文化財の収集や保存、調査研究も行ってい…

スポットカルチャー[1.0km]

高槻城跡

高槻城は、永禄12年(1569年)に織田信長配下の和田惟政(これまさ)によって拡充され、その後、キリシタン大名の高山右近が城主となった。大坂…

スポットカルチャー[2.1km]

いましろ 大王の杜(今城塚古代歴史館、史跡今城塚古墳)

「いましろ大王の杜」は、淀川流域では最大級となる前方後円墳の「史跡今城塚古墳」を有する公園。水と芝生で囲われた古墳に、実物大に復元された埴輪…

スポットカルチャー[2.2km]

安満宮山古墳

平成9年(1997年)夏に発掘調査され、卑弥呼の銅鏡出土かと話題を呼んだ遺跡。3世紀後半、邪馬台国の時代に築造されたと考えられ、中国・魏の年…

スポットレジャー[3.1km]

高槻フィールドアスレチック

自然の中で本格的なアスレチックが楽しめる施設。起伏に富んだ地形を活かし、「史跡コース」25ポイントと「民話コース」35ポイントの合計60ポイ…

スポットレジャー[3.6km]

摂津峡公園

高槻市の北部に位置する、夫婦岩、八畳岩などの奇岩や、断崖が続く景勝地。その一部は、公園として整備されている。渓流釣りの場所として知られるほか…

スポットカルチャー[4.0km]

総持寺

西国33か所第22番札所にあたる高野山真言宗の寺。1571年の織田信長の焼き討ちや天災などで、創建当時の建物の大半が焼失。現在の本堂は、慶長…

全てのスポット情報を見る

スポットカルチャー【4.7km】

市立枚方宿鍵屋資料館

近年まで料亭・料理旅館であった「鍵屋」を、江戸時代に京街道や淀川を往来する上で重要な場所であった「枚方宿」の歴史を紹介する資料館として利用し…

スポットカルチャー【5.2km】

茨木市立川端康成文学館

幼児期から旧制中学校卒業までを茨木で暮らしたノーベル賞作家、川端康成の生い立ちや業績、川端文学の舞台となったゆかりの地などを紹介している。著…

スポットカルチャー【5.2km】

神峯山寺

大阪府高槻市の自然豊かな山中に、1300年鎮座する天台宗寺院。日本で最古級とされる開運福徳の神、毘沙門天像三体が御本尊で、近畿の霊場「七高山…

スポットレジャー【5.3km】

ひらかたパーク

「ひらパー」の愛称で知られる遊園地。木製ならではのきしみが迫力満点の「木製コースター エルフ」、全長約1300m、最高速度時速70kmの乗り…

スポットレジャー【5.3km】

ひらかたパーク プール「ザ・ブーン」

巨大流水プール「ドンブラー」や、遊具付きの「わんぱくプール」をはじめ、高速ウォータースライダー「クライングチューブ」(有料)、渓谷を下るスラ…

スポットカルチャー【5.5km】

若山神社

大宝元年(701年)行基が創建したと伝わる古社で、素盞鳴命(すさのおのみこと)を祭神とし、約4万坪の広大な境内を有する。広瀬、東大寺、桜井、…

スポットレジャー【6.9km】

サントリー山崎蒸溜所

1923年に建設着手した「日本のウイスキーのふるさと」。山崎蒸溜所ツアー(有料)では、シングルモルトウイスキー山崎の製造工程見学や試飲が可能…

スポットカルチャー【7.2km】

離宮八幡宮

平安京の裏禁門として都を守り、人々の平安を願って創建された1500年以上の歴史を誇る古社。荏胡麻(えごま)油発祥地で油の製造と販売の中心「油…

スポットカルチャー【7.4km】

宝積寺(通称 宝寺)

奈良時代に聖武天皇の勅願により、僧・行基が開いたとされる真言宗の寺院。通称「宝寺」という。鎌倉時代の傑作といわれる本尊の十一面観音像をはじめ…

スポットアート【7.4km】

アサヒビール大山崎山荘美術館

大正から昭和初期にかけて実業家・加賀正太郎が作った英国風山荘と、日本を代表する建築家・安藤忠雄氏が設計したモダンな地中館、山手館の3つの建物…

スポットカルチャー【7.5km】

大山崎町歴史資料館

山崎の合戦(天王山の戦い)で有名な、大山崎の歴史を紹介する資料館。大山崎は、桂川と宇治川、木津川が合流し淀川へと続く場所にあり、昔から交通の…

スポットレジャー【7.5km】

山田池公園

枚方八景のひとつに数えられる山田池と、その周りの豊かな自然を生かした公園。広い園内には水生花園や花木園があり、四季折々の花を楽しむことができ…

スポットカルチャー【7.6km】

柳谷観音(楊谷寺)

京都清水寺の開祖延鎮が大同元年(806年)に創立した古刹。眼の観音様として古くから信仰を集めており、境内には弘法大師の法力がこめられた独鈷水…

スポットレジャー【7.7km】

天王山

明智光秀と羽柴(豊臣)秀吉の「天下分け目の大決戦」で有名な「天王山」。標高270m、1時間程度で山頂まで登ることができ、現在では手軽なハイキ…

スポットカルチャー【7.8km】

観音寺(山崎聖天)

天王山麓に位置し、「山崎の聖天さん」として厚い信仰を受けている。境内にある建物は禁門の変の余波ですべて焼失し、現在の建物は明治になって再建さ…

スポットカルチャー【7.8km】

自玉手祭来酒解神社(酒解神社)

創建は不明だが、延喜式神名帳(927年)にも記載された乙訓地域で最も古い神社。天王山中腹に鎮座し、大山祇神を主祭神とし、素盞嗚尊を相殿に祀っ…

スポットアート【8.0km】

八幡市立松花堂庭園・美術館

史跡・名勝に指定された庭園は、約2万平方mの広さがあり、3棟の本格的な茶室が並ぶ。40種類を超える竹や300本を超える椿や梅、桜のほか、紫陽…

スポットカルチャー【8.0km】

成田山不動尊

不動尊信仰の総府として著名な寺院。交通安全を祈願するお堂を日本で初めて建立し、古くから交通災害救済を祈念する寺院として広く知られている。正月…

スポットエンタメ【8.1km】

万博記念競技場

万博記念公園の東に位置する陸上競技場。敷地面積5万5000平方mの広さがあり、天然芝のフィールドと、400m×8コースのトラックを備える。大…

スポットカルチャー【8.1km】

石清水八幡宮

九州の宇佐神宮、関東の鶴岡八幡宮とともに日本三大八幡のひとつにあげられている神社。社名は、男山の中腹に涌き出ている霊泉「石清水」に因んだもの…

スポットレジャー【8.3km】

石清水八幡宮参道ケーブル

ケーブル八幡宮口駅からケーブル八幡宮山上駅までを、約3分で結ぶケーブルカーで、昭和30年(1955年)に開通した。車窓からは、京阪本線の赤い…

イベント情報

スポット情報を見る

開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

イベントレジャー

万博記念公園 春のローズフェスタ

万博記念公園自然文化園にある「平和のバラ園」では、1970年の日本万国博覧会(大阪万博)開催時、世……

2023年5月6日〜6月4日
万博記念公園

イベントエンタメ

音楽の祭日 2023 in みんぱく

「音楽の祭日」は、プロ・アマを問わずにみんなで音楽を楽しむイベントです。フランスで1982年にはじ……

2023年6月11日
国立民族学博物館

イベントレジャー

万博記念公園あじさい祭

万博記念公園・自然文化園西側の「あじさいの森」では、例年6月にガクアジサイやホンアジサイなど、……

2023年6月3日〜25日
万博記念公園

イベントレジャー

山田池公園 花しょうぶ園開園

1200年前に造られたとされる山田池を中心とした山田池公園では、例年5月下旬になると花しょうぶ園のハ……

2023年5月25日〜6月25日
山田池公園

イベントレジャー

山田池公園のアジサイ

枚方市の中央にある山田池公園では、例年6月上旬になるとアジサイが見頃を迎えます。アジサイ園には……

2023年6月上旬〜下旬
山田池公園

イベントレジャー

善峯寺のアジサイ

源算上人(げんさんしょうにん)によって開山され、徳川5代将軍綱吉の生母、桂昌院(けいしょういん……

2023年6月中旬〜7月上旬
善峯寺

イベントカルチャー

高良社祭

徒然草にも登場する石清水八幡宮の摂社、高良神社の例祭が、7月18日に斎行されます。旧八幡地区の氏……

2023年7月18日
石清水八幡宮

イベントカルチャー

笑魂まつり

関西の芸人さんたちが芸道の発展を祈り、“笑いの道”発展のために尽くした人々の冥福を祈るととも……

2023年8月15日
成田山不動尊

イベントカルチャー

太陽の塔 内部公開

大阪のシンボルとして親しまれている、太陽の塔の内部全体の一般公開が行われています。芸術家、岡……

通年
万博記念公園

全てのイベント情報を見る

イベントカルチャー

声明と三弦を聞く会

十輪寺で約1時間半にわたり、「声明と三弦を聞く会」が開催されます。「声明」は、節をつけて唱える……

2023年6月18日
京都市 十輪寺

イベントカルチャー

夏越の祓 茅の輪くぐり・人形流し

城南宮で、日本古来の風習である「夏越(なごし)の祓(はらえ)」が行われ、6月24日から30日まで、参……

2023年6月24日〜30日
京都市 城南宮

イベントグルメ・ショッピング

第86回京都アンティークフェア

全国約350店のディーラーにより選び抜かれた古美術品やアンティークの品々15万点以上を展示即売する「……

2023年6月30日〜7月2日
京都市 京都パルスプラザ 大展示場

イベントカルチャー

星田妙見宮 七夕祭

弘法大師が修行の折、秘法を唱えたところ七曜の星が降りたという伝説が残る星田妙見宮で、七夕祭が……

2023年7月6日〜7日
大阪府交野市 星田妙見宮

イベントカルチャー

星田妙見宮 星降り祭

平安時代、弘法大師が交野で修行の折、獅子窟寺吉祥院の獅子の窟に入り、秘法を修されました。この……

2023年7月23日
大阪府交野市 星田妙見宮

イベントグルメ・ショッピング

サマーナイト・カフェ in バンビオ広場

石畳や芝生のあるバンビオ広場公園で、7月下旬から8月上旬にかけて金曜の夜に「サマーナイト・カフェ……

2023年7月28日、8月4日
京都府長岡京市 バンビオ広場公園