総持寺
西国33か所第22番札所にあたる高野山真言宗の寺。1571年の織田信長の焼き討ちや天災などで、創建当時の建物の大半が焼失。現在の本堂は、慶長8年(1603年)豊臣秀頼の命で再建されたものである。総持寺を開いた藤原山蔭卿は「千日料理」の伝承で知られ、包丁道の祖として崇められていることから、境内には包丁塚があり、毎年4月18日には包丁式も催される。
| 参拝時間 | 8:00~17:00 |
|---|---|
| 住所 | 大阪府茨木市総持寺1-6-1 |
| 料金 | 入山料無料 |
| お問い合わせ | 総持寺 072-622-3209 |
| 関連ホームページ | http://sojiji.or.jp/ |
| アクセス | JR京都線「JR総持寺駅」から徒歩5分 |
※掲載情報は2024年10月4日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

![]()

いばらき竹灯籠 月朧-OBORO-
2025年12月6日
大阪茨木市 西国二十二番所総持寺

![]()

関西蚤の市’25
2025年12月5日~7日
大阪府吹田市 万博記念公園 東の広場

![]()

イルミナイト万博~2025WINTER~
2025年11月23日~24日・28日~30日、12月5日~7日・12日~14日・19日~21日・27日~30日
大阪府吹田市 万博記念公園 自然文化園 太陽の塔周辺
![]()














